難易度・モード のバックアップ(No.7)
モード 
モード | 概要 |
---|---|
フェニックス | ユニットがやられてもその場で即座に復活。 フェニックスからカジュアルへの難易度変更が可能。 |
カジュアル | ユニットがやられても撤退扱いで次の章から戻ってくる。 今作では主人公もやられても死亡せず撤退となりゲームオーバーにはならない。 |
クラシック | 従来通りユニットが倒れると死亡ないし再起不能となり、二度と戻らないモード。 再開すると消える中断セーブのみ。 |
難易度 
難易度 | 概要 |
---|---|
ノーマル | 初心者、中級者向け。 |
ハード | ノーマルに比べて敵戦力が強化。上級者向け。 |
ルナティック | ハードと比べてさらに敵が強くなり、初期配置や増援の数も増加。 キャラ加入と同時にそのキャラの成長パターンが固定されるため、成長の吟味や厳選ができない。 |
シナリオ 
シナリオ | 概要 |
---|---|
白夜王国 | 3つのルートで公式では一番難易度が簡単とされているシナリオ 本編以外で遭遇戦やマイキャッスル戦を行うことでキャラクターに経験値を無限に与えられるので 縛りプレイをしない限り育成が楽である。 |
暗夜王国 | 3つのルートで公式では一番難易度が高いとされているシナリオ 遭遇戦は行えず、マイキャッスル戦では経験値が入らないのでキャラクターの取捨選択が必要となる 他の2つのシナリオとの大きな違いはマップのギミックやクリア条件が特殊だったり、 敵が多彩なスキルを所持していることだろう 同じゲーム内難易度でも白夜とインビシブルキングダムのハードモードと 暗夜編のハードモードでは実際の難易度は大幅に異なるので注意したい |
インビジブルキングダム | 通称、透魔王国編。3つのルートで公式では中間の難易度とされているシナリオ 本編以外で遭遇戦やマイキャッスル戦を行うことでキャラクターに経験値を無限に与えられるので 縛りプレイをしない限り育成が楽である。 暗夜王国と同じくマップのギミックが特殊な物が多いのが特徴、ただし敵の強さは白夜王国並。 公式では中間の難易度と謳っているが 味方キャラクターが白夜と暗夜のいいとこ取りをしている為、実際の難易度は白夜と一緒程度と考えてよい |