第20章(暗夜) のバックアップ(No.5)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 第20章(暗夜) へ行く。
- 1 (2015-06-28 (日) 16:30:36)
- 2 (2015-07-03 (金) 11:08:49)
- 3 (2015-07-16 (木) 22:16:47)
- 4 (2015-07-17 (金) 08:55:01)
- 5 (2015-07-20 (月) 10:10:56)
- 6 (2015-08-07 (金) 20:40:03)
- 7 (2015-08-15 (土) 01:33:05)
- 8 (2015-08-16 (日) 17:34:21)
- 9 (2015-09-08 (火) 06:05:42)
- 10 (2015-09-08 (火) 08:14:28)
- 11 (2015-09-11 (金) 21:00:20)
- 12 (2015-09-13 (日) 16:03:10)
- 13 (2016-10-27 (木) 18:05:18)
風の村の覇者
共通 
勝利条件 | 制圧 |
出撃数 | |
アイテム | 左中央宝箱:七難即滅 左上宝箱:10,000G 右宝箱:真竜石 フウガ:秘伝の書 |
■攻略ポイント
- 出撃メンバーは飛兵を
メンバー選択は飛兵を多めに入れると良いかもしれない。
地上兵は通路が狭く、動きづらい。さらに風の移動によって分断されがち。 - 風
風によって、次ターン自フェイズで5マス流されてしまう。
通常は敵は動かず、自軍だけが動くが、竜脈を使うと両軍とも動かすことができる。 - フリーズ
右宝箱は下から開けたほうが良い。
敵将近くの杖兵がフリーズを使ってくるので、動けなくなった上で
風で上に流されるとほぼ助けようがなくなる。 - 宝箱近くの飛兵
右宝箱や左上宝箱近くの飛兵は、歩兵と合わせて動くため、飛兵だけを釣ることができない。
ノーマル 
■初期敵
No. | 名前 | 兵種 | LV | アイテム | 備考 |
■敵増援
No. | 名前 | 兵種 | LV | アイテム | 備考 |
ハード 
■初期敵
No. | 名前 | 兵種 | LV | アイテム | 備考 |
■敵増援
ターン | 出現位置 | 数 | 名前 | 兵種 | LV | アイテム | 備考 |
3 | 左下階段 | 2 | 部族兵 | 陰陽師 | 5 | 虎神・虎 兎神・兎 | カウンター |
4 | 中央階段 | 2 | 部族兵 | 山伏 | 6 | 鋼の薙刀 神雷の薙刀 | |
敵将エリア進入 | 左上階段 | 4 | 部族兵 | 聖天馬武者×2 金鵄武者 | 5 | 銀の薙刀 銀の和弓 | 斧殺し |
ルナティック 
■初期敵
No. | 名前 | 兵種 | LV | アイテム | 備考 |
■敵増援
ターン | 出現位置 | 数 | 名前 | 兵種 | LV | アイテム | 備考 |
3 | 左下階段 | 3 | 部族兵 | 陰陽師 | 5 | 虎神・虎 兎神・兎 | カウンター |
4 | 中央階段 | 3 | 部族兵 | 山伏 | 6 | 鋼の薙刀 神雷の薙刀 | |
8 | 右宝箱下 | 2x2 | 部族兵 | 聖天馬武者 槍聖 | 防陣 | ||
左下階段 | 3 | 部族兵 | 陰陽師 | 5 | 虎神・虎 兎神・兎 | カウンター | |
敵将エリア進入 | 左上階段 | 4 | 部族兵 | 聖天馬武者×2 金鵄武者x2 | 5 | 銀の薙刀 銀の和弓 | 斧殺し |
敵将下階段 | 5 | 部族兵 | 槍聖x2 陰陽師x3 | 5 | 銀の薙刀 兎神・卯, フリーズ |
コメント 
編集はできないけど情報提供をしたいという人の為のコメントフォームです。