小ネタ のバックアップ(No.23)


会話高速スキップ・カーソル高速移動 Edit

・会話イベント時、十字ボタン↓とAボタンを押している間メッセージを高速で飛ばすことができる。(レベルアップ時の一言などもスキップ可)
・戦闘マップ、マイキャッスルの改築、輸送隊、ユニット選択などカーソルが表示される場面でYボタンを押しながら十字キー、スライドパッドを操作すると、カーソルが高速で移動する。

プルフのみでスキルをできるだけ回収する方法 Edit

エターナルプルフ・すれちがい・魔符は使わない方向で。

406 名前:名無し 投稿日:2015/06/29(月) 21:08:56.39 ID:3p3A27ag
●エターナルプルフを使わずに下級職2つ、上級職4つのスキルをすべて取る方法
【下級A】
 Lv 5:下スキル1
 Lv15:下スキル2
 ↓Lv20でマスター
【上級A1】
 Lv 5:上スキル1
 ↓パラレル
【上級B1】
 Lv 6:下スキル1
 Lv 7:下スキル2
 Lv 8:上スキル1
 Lv15:上スキル2
 ↓パラレル
【上級B2】
 Lv16:上スキル1
 Lv17:上スキル2
 ↓パラレル
【上級A2】
 Lv18:上スキル1
 Lv19:上スキル2
 ↓パラレル
【上級A1】
 Lv20:上スキル2

これで間違いないかな?

パラレルプルフを使うタイミングの考え方 Edit

247 名前:名無し 投稿日:2015/06/29(月) 20:48:51 ID:3p3A27ag
下級職A、上級職A1、上級職A2
下級職B、上級職B1、上級職B2
以上の職業のスキルを全て取るには、どのタイミングでパラレル使えばいいんだろう

508 名前:名無し 投稿日:2015/06/29(月) 21:18:20 ID:hf0Bafve
>>247
●下級AをLV20まで上げる場合
下級A LV1^20→上級A1 LV1^5→上級B1 LV5^15→上級A2 LV15^17→上級B2 LV17^19→上級A1 LV19^20
マスプル1つ、パラレル4つ。
●下級Aを10以上18以下まで上げる場合
下級A LV1^18→下級B LV18^20→上級B1 LV1^5→上級A1 LV5^15→上級B2 LV15^17→上級A2 LV17^19→上級B1 LV19^20
マスプル1つ、パラレル5つ。

基本的に上のが得。最終職をB1B2にするにしてもパラレル1つ足せば同じ消費。
店LV3でプルフ無制限に買えるようになるまで特に考えずに下級をLV20まで育成できるので面倒臭さもない。
下はどうしても早期に下級Bのスキルを使いたい場合のみ推奨。

白夜マイユニがバディプルフでなれるクラス Edit

  • 男女共通
    侍、薬商人(男:ユキムラ上級、女:ミドリコ)、忍、槍術士(男:シノノメ)
    呪い師、修験者・巫女、弓使い、天馬武者、ロッドナイト
  • 男限定
    ソシアルナイト、シーフ(アシュラ上級)
  • 女限定
    鬼人、ドラゴンナイト
  • 男女どちらもなれない
    アーマーナイト、アクスファイター、マーシナリー、ダークマージ
21 名前:名無し 投稿日:2015/07/02(木) 05:52:48 ID:u33GGYZq
白夜カムイのバディプルフでなれるクラスを調べたが、特殊加入や子供も含めると大体網羅してるな

 男女共通
侍、薬商人(男:ユキムラ上級、女:ミドリコ)、忍、槍術士(男:シノノメ)、呪い師、修験者・巫女、弓使い、天馬武者、ロッドナイト
 男限定
ソシアルナイト、シーフ(アシュラ上級)
 女限定
鬼人、ドラゴンナイト
 男女どちらもなれない
アーマーナイト、アクスファイター、マーシナリー、ダークマージ

マリッジプルフも考慮に入れて理論上スキル購入無しの1周内で最大数スキル獲得できるのは、
素質を男女どちらもなれない4つ(+結婚しなかった方の異性限定職)の中から選び、男ならリンカかクリムゾン、女ならサイラスかアシュラと結婚した場合だな

捕獲可能ボス Edit

  • 白夜
    ユニット名兵種画像
    14章ダニエラストラテジストtp://i.imgur.com/ApKicWj.jpg
  • 暗夜
    ユニット名兵種画像
    9章ハイタカ槍術士tp://i.imgur.com/dW4sBPr.jpg
    14章クマゲラ修羅tp://i.imgur.com/43vMpVz.jpg

DLC/決闘の博物館でも捕獲可能
成長率、パラメータ上限もユニット毎に個別に設定されている。

叫びを持つユニットまとめ Edit

  • 叫びを持つ男ユニット(白夜√)
    ツクヨミ(魔力) ニシキ(魔力) アサマ(魔力・幸運) サイラス(技)
    リョウマ(速さ) ツバキ(速さ) ジョーカー(魔防)
  • 叫びを持つ女ユニット(白夜√)
    カゲロウ(魔力) オロチ(魔力) ユウギリ(魔力・速さ) サクラ(魔力・速さ・幸運) カザハナ(魔力・幸運) フェリシア(技・魔防)
    クリムゾン(技・守備) アクア(速さ) ヒノカ(速さ) 
  • 叫びを持つ男ユニット(暗夜√)
    ハロルド(力) ブノワ(力) フランネル(力) サイラス(技) ラズワルド(技・個人) ギュンター(技・守備)
    ゼロ(技) マークス(守備) ジョーカー(魔防) レオン(魔防)
  • 叫びを持つ女ユニット(暗夜√)
    ベルカ(力・守備) シャーロッテ(力・魔防) フェリシア(技・魔防) ルーナ(技・速さ) フローラ(技・魔防)
    ニュクス(技) カミラ(守備) エリーゼ(守備・魔防) エルフィ(魔防)
  • 叫びを持つ子ユニット(白夜√)


















    カゲロウ

    カゲロウ

    カゲロウ
    オロチオロチオロチ
    サクラサクラサクラ
    カザハナカザハナカザハナ
    フェリシアフェリシアフェリシア
    アクアアクアアクア
    ヒノカヒノカヒノカ


















    カゲロウ


    カゲロウ

    カゲロウ
    オロチオロチオロチ
    サクラサクラサクラ
    カザハナカザハナカザハナ
    フェリシアフェリシアフェリシア
    アクアアクアアクア
    ヒノカヒノカヒノカ









    カゲロウ
    オロチ
    サクラ
    カザハナ
    フェリシア
    アクア
    ヒノカ
    ※隠し素質により習得可能

1ターンでアクアの歌うを2回使う方法 Edit

  • 必要なキャラ
    アクア、ユニットA、ユニットB(救出持ち)
  • 手順
    ①まず行動が終了したユニットAにアクアが歌うで再行動させる。

    ②次に行動が終了したアクアをユニットBが救出で防陣状態にする。

    ③次に再行動出来るようになったユニットAがユニットBを人交換をしてアクアと防陣状態を組む。

    ④そのまま待機を選ばず交代をしてアクアを前衛にした防陣状態にする。

    ⑤歌う
  • 備考
    アクアに限らず任意のユニットを「救出持ち1体を含む2体のユニット」を使うと再度行動させることが出来る。
    エースユニットの再行動、攻撃範囲からの離脱、杖での複数回回復、ピエリの個人スキルを最大限に使う等
    かなり役に立つ小技

マイキャッスルの像の上限上昇効果の一覧 Edit

ステータス対応キャラ
リョウマ、ベルカ、ヒナタ、リンカ、サイゾウ、エルフィ
ジークベルト、ゾフィー、シノノメ
魔力レオン、アクア、ツクヨミ、ニュクス、オロチ、オフェリア、ディーア、シャラ
タクミ、ヒノカ、フウガ、ジョーカー、アシュラ、モズメ
ラズワルド、オーディン、ハロルド、キサラギ、ソレイユ、キヌ、ユキムラ
速さスズカゼ、カゲロウ、ルーナ
ツバキ、ゼロ、ニシキ、フランネル、グレイ、エポニーヌ、ベロア
幸運フェリシア、シャーロッテ、カザハナ、セツナ、ミタマ、ルッツ
守備クリムゾン、カミラ、マークス、オボロ、ブノワ、ミドリコ、サイラス、ヒサメ、イグニス
魔防サクラ、エリーゼ、アサマ、フローラ、ユウギリ、ピエリ
マトイ、フォレオ、シグレ、イザナ
マイユニの得意・苦手マイユニ、カンナ

魔符のユニットとオリジナルのユニットの違い Edit

サポーター名鑑から雇用したユニットは元のユニットが持つ情報を一部持っていなかったり、
「元のユニットは出来るが、雇用したユニットには出来ないこと」があったりする。

  • 元のユニットから魔符のユニットにそのまま受け継がれる
    • 移動を含む各能力値と上限値
    • 装備しているスキル
    • 各プルフ(パラレル・バディ・マリッジ)でクラスチェンジできる職
    • 竜属性・獣属性(ドラゴンキラー・ビーストキラーで特効を受けるかどうか)
  • 元のユニットだけが持ち、名鑑に登録すると失われる
    • 現在の経験値
    • 支援レベル
    • 王族特性(竜脈が発動できるかどうか)
    • アクアの「歌う」コマンド

また、「習得はしているが、装備していないスキル」は、魔符がどのような方法で名鑑に登録されたかによって異なる。

  • 魔符屋で購入した→装備していないスキルは習得していない扱いになる
  • ゲームクリア時に登録した→習得しているスキルも含めて全て保持される

アイテムを消費することなく魔符ユニットを強化 Edit

サポーター名鑑は独立したセーブデータとして用意されており、その内容は章セーブ・中断・フリーセーブいずれかを実行すると同時にセーブされる。
これを利用して能力上昇アイテムを消費することなく魔符のユニットを強化したり、貴重なクラスチェンジアイテムを手元に残したまま特殊な職になれる。

  • 用意するもの
    • 魔符ユニットに使用したいアイテムと十分な資金を持ったセーブデータ
    • カジュアルもしくはフェニックスモードのセーブデータを使用する場合、フリーセーブの空き一つ
  • 手順
    ①用意したセーブデータをロード
    ②サポーター名鑑から強化したいユニットを雇う
    ③雇ったユニットにアイテムを使用する
    ④サポーター名鑑にアイテム使用後のユニットを上書きする
    ⑤そのまま章セーブを上書きせずに適当なマップへ出撃し、中断もしくはフリーセーブ→リセット
    ⑥①に戻る

⑤で章セーブを行わないことでアイテムの消費をセーブせず、かつ中断もしくはフリーセーブでサポーター名鑑をセーブする。
これにより、例えば幸運のみを伸ばして雇用額を抑えた金策用ミドリコの魔符作成、貴重なブーツを消費することなく魔符ユニットの移動を限界まで伸ばす、一つの聖痕の紋章でスターロードをズラリと並べるといったことが出来る。
ただし能力を強化するほど②の雇用額も高くなるので十分な資金の用意をお忘れなく。

また、余談になるが、資料館の支援会話回想もサポーター名鑑と同じようにセーブされるので、
通常はキャラクターごとに一組しか見られないS支援の会話を一つのセーブデータで可能な限り回収できる。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 白夜ルートはマイユニ女でもバディでグレートナイトとパラディンが選択肢に出るから記述変えたほうがいい気が… -- 2015-08-21 (金) 21:12:42
  • 白夜でもゾフィーAでマイユニ女はソシアルナイトになれるな -- 2015-09-01 (火) 02:22:17
  • 絆の種の使用回数は、なし→Cが3個、C→Bが4個、B→Aが4個、A→Sが5個。16個集めれば同世代間の支援は埋められる。 -- 2015-09-02 (水) 00:11:26
    • なるほど。それは通常パターンで、早いパターンだと14個でいいみたいだね。 -- 2015-09-02 (水) 01:18:56
      • 補足ありがとう。ジョーカー×フェリシアで確認できた。なし→Cが2個、C→Bが3個、B→Aが4個、A→Sが5個で合計14個。
        兄弟支援や親子支援も早いパターンになるみたい。7個でAまで上がった。 -- 2015-09-06 (日) 22:34:04
  • 透魔のくじ引きで黒くじ回して金が出たからリセットして白くじ回したら銀になったんだが、とりあえず暇なときに検証してみる。確か金が銀の剣で銀が固有武器だったから内部的なランクがあって被ってるとそうなるのかも -- 2015-09-08 (火) 03:36:45
  • 固有と言うかラズワルドの舞剣とかのネームド武器ね -- 2015-09-08 (火) 03:40:28
  • 像の上限上昇効果はマイキャッスルにコピーされたようなので削除しました。 -- 2015-09-15 (火) 21:30:05
  • 通信対戦の進撃準備でセーブすると、勝利後のサポーター登録が何度でも出来る。 -- 2015-09-18 (金) 13:29:57
  • ターン経過で突撃してくるタイプの敵は、そのターンになるまで功陣を組んでこない -- 2015-12-26 (土) 10:57:19
  • 功陣の後衛が与えるダメージor命中が0の時も、功陣を組んでこない -- 2015-12-26 (土) 10:59:45
  • 防陣に隣接していればハートはでるのでC支援にできるが、1回でも陣を組んで戦闘をしないとB支援には上がらない。 -- 2016-06-25 (土) 01:08:04
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White