カップリング考察(透魔)
- 表乙です。サクラのバディ、ヒノカが天馬でカザハナが侍じゃ? --
- 透魔限定になりますが、スズカゼ娘ミドリコに匠の技継承はリンカ意外はリンカバディのシャーロットを嫁にするのも有 --
- カンナ女の項のマトイ親の、ヒノカが母親で~ってとこリンカの間違い? --
- 透魔はキャラが多いから、透魔限定の組み合わせを中心に書いていく方向で良いのだろうか? --
- いいと思う、じゃないと莫大な量になるし白夜暗夜はそれぞれのページで作られてるし --
- ただ「暗夜×暗夜」または「暗夜×共通」の組合せであっても、経験値や資金繰りに縛られない「透魔」だからこそ視野に入れられる組合せは挙げても良いと思います。 --
- アクア×ブノワとかは暗夜では非推奨だが、スキル継承ありきのやり込み前提なら、柔くなりがちなシグレを最も堅い叫び要因にできる組み合わせ。親のアクア視点でも、アーマーナイト系にCCできる唯一の組み合わせで、HP・守備の成長率をカバーする事でカンストまでのレベリングストレスを減らしてくれる。親子そろって応援後の被弾1確の危険を緩和できる。ただしイグニスの性能はハンパになる。 --
- オーディン×オロチはオフェリアが婆娑羅になれる唯一の組み合わせ。ソーサラーの必殺補正、エクスカリバー、リザイアを失うのは痛いが、婆娑羅はステの総合力が高く槍も持てる為、魔殺し・魔法カウンター持ちや高魔防ユニットが相手でも止まる事がない。戦況によってミョルニル、逆神・丑寅、キラーランス、ピエリの小槍を使い分ける事で幅広く戦える。 --
- 全部描いたほうがいいんじゃないかなぁ……。白夜暗夜の組み合わせに加え、透魔のカップリングによって全体的に考察が変わるだろうから。 --
- 全部も悪くはないと思うんだけど、例えば、エルフィ母フォレオとかシャーロッテ母フォレオみたいな正直勿体無い組み合わせも暗夜透魔の両方に書くことになるのと、そのまま表にすると長くなりそう。 --
- 表は折りたためばいいんじゃないか? まあ、もったいないのは一文程度でいいんじゃないかなぁ --
- あと、覚醒のときの簡易五段階評価って、あくまで参考にする分には分かりやすかったんだけど、やっぱり駄目なのかな --
- 今回は父親のマリッジ・母親のマリッジ・子供の職資質・子供の限界値を最低限考えなくちゃ行けなくて、更に父親のバディと母親のバディと子供のバディ・マリッジも考慮すると…訳分からん事になりそう。 --
- 例えば、フェリシア親フォレオの場合、レオンのマリッジ× フェリシアのマリッジ△(バディでも可能) フォレオのパラレル× 限界値○ みたいになる。更に同系統のユニットとの比較が必要か。しかもフォレオとレオンで暗夜の場合、魔法職で○がつくのはレブナントのみ --
- さらにこれがオーディンみたいに剣士運用とマージ運用ができる場合、マージの場合○だけど、剣士の場合×みたいなケースも出てくる。 --
- なるほどなあ。今回職業が複雑で重要だから厳しいのか。 --
- 取りあえず、異性の支援相手の多いジョーカーと、専用武器持ちの王族4人分を作ってみた。量が多いので、間違ってる可能性もあるが。支援プルフ関係が一度に見れるページはあったら便利かもしれないと思ったが、あとは煮るなり焼くなり好きにしてください。 --
- そんなこんなで一通り表を作った。継承前提のスキルとか子供のバディ・マリッジとか考えてないし、叫び関係もないから抜け穴が沢山あると思うが。 --
- シャラとオフェリアは自前の資質が無くともバディでなれるのでそっち優先してロッドナイト付けてもいいかもしれない --
- ロッドもマリッジで取れるので、事実上、好みと組み合わせの問題。 --
- シノノメの項にヒノカがあります。結婚できないので修正をお願いしますぞ --
- シノノメ、キサラギの母親別限界値の項目にヒノカとサクラがいたから削除しておいた --