終章(暗夜) のバックアップ(No.11)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 終章(暗夜) へ行く。
- 1 (2015-06-28 (日) 16:32:00)
- 2 (2015-07-07 (火) 11:55:19)
- 3 (2015-07-07 (火) 22:04:44)
- 4 (2015-07-08 (水) 13:09:33)
- 5 (2015-07-10 (金) 20:51:47)
- 6 (2015-07-24 (金) 20:26:58)
- 7 (2015-07-27 (月) 12:42:56)
- 8 (2015-07-29 (水) 22:50:14)
- 9 (2015-07-30 (木) 16:59:41)
- 10 (2015-07-31 (金) 07:26:32)
- 11 (2015-08-01 (土) 20:17:03)
- 12 (2015-08-02 (日) 00:19:52)
- 13 (2015-08-02 (日) 04:29:03)
- 14 (2015-08-04 (火) 23:38:32)
- 15 (2015-08-06 (木) 17:39:17)
- 16 (2015-08-14 (金) 00:21:09)
- 17 (2015-08-18 (火) 11:01:19)
- 18 (2015-08-18 (火) 21:59:34)
- 19 (2015-08-20 (木) 21:26:17)
- 20 (2015-09-13 (日) 16:15:26)
- 21 (2015-09-16 (水) 10:45:37)
- 22 (2015-09-16 (水) 12:02:54)
- 23 (2015-09-16 (水) 14:14:54)
- 24 (2015-09-17 (木) 03:30:38)
- 25 (2015-09-18 (金) 00:15:00)
- 26 (2015-09-18 (金) 02:22:51)
- 27 (2015-09-21 (月) 19:52:05)
光去り行く黄昏
共通 
勝利条件 | 敵将撃破 |
出撃数 |
■会話イベント
- 主人公とタクミに戦闘会話。
■攻略ポイント
まず、最後なので能力上昇系のアイテム、虹の秘薬等は使いきってしまおう。
回復系の杖もケチケチせずに、一番良いのを持たせよう。
杖を使えるユニットの数、杖の在庫バリエーションで難易度が大幅に変わる。
フリーズと神風招来がある程度残っているとかなり楽に攻略出来る、ビフレストも出来れば使用出来るようにしておきたい。
ビフレストは、保険にするか最初から復活前提の攻略を組むかは自由。
基本的に増援は無視する方向性の方が簡単に攻略出来るだろう。
杖で効率的に敵を無力化していき、さっさとタクミを倒してしまう方が楽。
ラスボスのタクミは普通に弓聖なので使用武器も弓、3すくみも有効なので有利を取れるキャラクターで出来るだけ攻撃したい。
また弓殺しも当然有効なので弓殺しを持っているキャラクターは命中率100%を出すのには苦労しないだろう。
- おすすめアイテム:ビーストキラー&獣狩りの暗器
左右の端に配置されているパラディンwithレヴナントナイトとパラディンwithボウナイトがとても強力。
移動が高い上に魔法・物理で高火力、かつマップの穴をうめきれないので防御の低いユニットを狙い撃ちにされがち。
こいつらを1ターンで落とすために特効武器は非常に役立つ。
ノーマル 
■初期敵
No. | 名前 | 兵種 | LV | アイテム | 備考 |
■敵増援
No. | 名前 | 兵種 | LV | アイテム | 備考 |
ハード 
■初期敵
No. | 名前 | 兵種 | LV | アイテム | 備考 |
■敵増援
ターン | 出現位置 | 数 | 名前 | 兵種 | LV | アイテム | 備考 |
メイドの杖範囲に入った 次ターン | 一番奥の左・右水壁3マス目 | 2×2 | 謎の兵 | ノスフェラトゥ | 35 | 狂乱拳 | 自壊 |
同2ターン後 | 2番目の左・右水壁3マス目 | 2×2 | 謎の兵 | ノスフェラトゥ | 35 | 狂乱拳 | 自壊 |
同3ターン後 | 3番目の左・右水壁3マス目 | 3×2 | 謎の兵 | ノスフェラトゥ | 35 | 狂乱拳 | 自壊, カウンター |
同5ターン後 | 一番奥の左・右水壁3マス目 | 2×2 | 謎の兵 | ノスフェラトゥ | 35 | 狂乱拳 | 自壊 |
同6ターン後 | 2番目の左・右水壁3マス目 | 3×2 | 謎の兵 | ノスフェラトゥ | 35 | 狂乱拳 | 自壊 |
同7ターン後 | 3番目の左・右水壁3マス目 | 3×2 | 謎の兵 | ノスフェラトゥ | 35 | 狂乱拳 | 自壊, 魔法カウンター |
同8ターン後 | 3番目の右水壁3マス目 | 2 | 謎の兵 | レヴナントナイト | 20 | ボルトアクス ライナロック | 防陣状態 |
同9ターン後 | 一番奥の左・右水壁3マス目 | 3×2 | 謎の兵 | ノスフェラトゥ | 35 | 狂乱拳 | 自壊 |
同10ターン後 | 2番目の左・右水壁3マス目 | 3×2 | 謎の兵 | ノスフェラトゥ | 35 | 狂乱拳 | 自壊 |
同11ターン後 | 3番目の左・右水壁3マス目 | 3×2 | 謎の兵 | ノスフェラトゥ | 35 | 狂乱拳 | 自壊, 魔法カウンター |
2番目の左水壁3マス目 | 2 | 謎の兵 | 修羅 | 20 | 破城の投げ棒, 銀の金棒 ,兎神・卯 | カウンター, 魔法カウンター |
■攻略ポイント
- 増援
メイドの杖効果範囲に入ると、敵進軍・増援開始。
奥の水壁にいるパラディンたちが動き出し、自軍フェイズになると増援が出てくる。
ノスフェラトゥの他、防陣を組んだユニットも増援で登場することがある。
右下レヴナントナイト→左中修羅→右上パラディン→左下上忍→右中レヴナントナイト→…と場所を変えながらループする。
上忍コンビはすり抜けと巧者の手裏剣を持つので特に厄介。
- ノスフェラトゥ
ノスフェラトゥの自壊は、敵フェイズ開始時にHPが半分以下であるなら自爆するというもの。
2マス以内のユニットにHP50%ダメージ。
また、防壁が攻撃範囲内にあると、攻撃して破壊してくる。
- タクミ
タクミは力を溜めた次の敵フェイズ開始直後にファイナルバーストを撃ってくる。
防壁があれば左右両端以外安全。当たるとHP50%減少。HP1以下にはならない。
衝撃波の周期は2ターン目でためて3ターン目敵フェイズ開始時、5ターン目でためて6ターン目…
と3の倍数ターンにダメージを与えてくる。
攻防一体の陣はこちらからのデュアルアタックは普通に通るようになる
ただしゲージが溜まった際のデュアルガードは普通に発動するので計算には注意
撃破する時は竜呪やウィークネスで弱体化させると楽
- 攻略
序盤は焦らずメイドの杖範囲外の敵を排除する。
3ターン目までに防壁を出しておき、衝撃波をいったんいなす。
4ターン目からメイドの杖範囲内に入り、左右の敵を釣る。
メイドは敵の体力が減っていなければフリーズを使ってくるので、神風招来で封じておくと安全。
上忍やパラディン・レヴナントナイトは反撃を含めて次のターンで倒したい。
倒しきれない場合はフリーズなどを使う。
後ろからノスフェラトゥに挟まれるが、前のパラディン部隊を優先して
後ろは死なない程度に塞いでおく。
後半戦は禍事罪穢に注意するだけ。こちらも神風招来で封じると安全。
ルナティック 
■初期敵
No. | 名前 | 兵種 | LV | アイテム | 備考 |
■敵増援
No. | 名前 | 兵種 | LV | アイテム | 備考 |
ルナティック+ 
■初期敵
No. | 名前 | 兵種 | LV | アイテム | 備考 |
■敵増援
No. | 名前 | 兵種 | LV | アイテム | 備考 |
コメント 
編集はできないけど情報提供をしたいという人の為のコメントフォームです。
- ルナティックだと杖使いが全員無限の杖所持かつウィークネス持ちと上忍は負の連鎖持ちに またタクミのマップ兵器が2ターンごとに -- 2015-07-10 (金) 20:51:47
- ルナを七難即滅なし、というか例の最強キャラ送る方法以外でクリアできる奴は本当凄いと思う -- 2015-07-29 (水) 22:50:14