第24章(透魔) のバックアップ(No.1)
在りし日の面影
共通 
勝利条件 | 敵将を探し出して撃破 |
出撃数 | 12 |
アイテム | 中央宝箱:ウィークネス 左上左宝箱:爆炎手裏剣 左上右宝箱:必中の弓矢 右上宝箱:ライトニング 3番目の青部屋修羅:銀の金棒 3番目の青部屋上忍:巧者の手裏剣 ミコト:残心 |
■会話イベント
名前 | 対象 | 発生条件 | 備考 |
マイユニット | ミコト | 戦闘 |
■攻略ポイント
正しい扉は青→青→青。間違えると1~2回目は自軍に10ダメージ、3回目は自軍に99ダメージとなる。
3回目を間違えるとHP1となった自軍に大量の敵が襲い掛かってくるので死者が出ること必至である。
このマップでは敵兵が見回りを行っている。
見つかると増援が出現するので経験値が欲しければわざと見つかって倒してしまおう。
見回りする敵兵に見つからずに3番目の青扉を開けるとクリア後にブーツ・マスタープルフ・10000Gが手に入る。
敵が少なくなるため経験値は減るが、ブーツが欲しいなら挑戦してみよう。その場合さながらメタ○ギアのようなステルスゲームとなる。
見張りは決まったルート上を徘徊しており、その攻撃範囲に入るか戦闘すると発見される。
見張りの移動前・移動後の攻撃範囲どちらに入っても発見されるので敵の移動力と武器の射程を考えて行動しよう。
参考ルート(より良いルートの提供求む)
・準備
機動力のあるユニットと攻守に優れた鍵開け要員を用意する。(マイユニットに鍵開けを伝承させ、マークスと防陣を組むなど)
出撃数は自由だが少数のほうが動かしやすいだろう。上記のマイユニットとマークスのみでも全アイテム回収クリアは可能。
3番目の扉は開けると敵が襲ってくるので開けるのは強力なユニットに任せたい。敵将含め弓が多いので飛兵での鍵開けは危険である。
なおボス部屋の雑魚にはドロップアイテム持ちが混ざっている。しかしミコトを倒すとクリアになる上、ミコトは積極的に移動、攻撃してくる。
アイテム回収前に反撃で倒してしまわないように射程1の武器を持つなど工夫しよう。
・1つ目の青扉まで
見張りの剣士は壁に沿って5マスずつ移動する。しばらく初期位置付近で待ち、後ろを付いていくだけでよい。
・2つ目の青扉まで
槍兵2人が反時計回りに見張っている。右にいる方の後ろをついていけば宝箱を取りつつ扉まで辿り着ける。
・3つ目の青扉まで
2人の忍は射程2なので気を付けよう。
左の忍は宝部屋から出た後壁沿いに左下へ進むのでこちらは攻撃範囲ギリギリを右上へ進む。忍が左下へ行ったら左上の宝箱を回収しよう。
部屋を出たら左下へ進むが、この時2フロア目の槍兵が扉近くにいることがあるので範囲に入らないように。
次は忍を追って道なりに右下を目指す。忍は中央付近で一度合流し、再び壁沿いに反時計回りで移動するので落ち着いて動こう。
忍が右の宝部屋に入るので出てくるのを待ち、宝箱を開けたらそのまま扉までついていこう。
・ボス
開けると上忍,修羅,ミコトが攻撃してくる。射程1であれば弓持ちのミコトを倒す心配は無いので、ドロップアイテム持ちをうまく誘き寄せて倒そう。
ノーマル 
■初期敵
No. | 名前 | 兵種 | LV | アイテム | 備考 |
■敵増援
No. | 名前 | 兵種 | LV | アイテム | 備考 |
ハード 
■初期敵
No. | 名前 | 兵種 | LV | アイテム | 備考 |
■敵増援
No. | 名前 | 兵種 | LV | アイテム | 備考 |
ルナティック 
■初期敵
No. | 名前 | 兵種 | LV | アイテム | 備考 |
■敵増援
No. | 名前 | 兵種 | LV | アイテム | 備考 |
ルナティック+ 
■初期敵
No. | 名前 | 兵種 | LV | アイテム | 備考 |
■敵増援
No. | 名前 | 兵種 | LV | アイテム | 備考 |
コメント 
編集はできないけど情報提供をしたいという人の為のコメントフォームです。