第7章(白夜) のバックアップの現在との差分(No.5)


寄り集まる心

共通 Edit

勝利条件
出撃数
仲間
アイテム
勝利条件敵全滅
出撃数6
アイテム右:天使の衣
中央:アーマーキラー

■仲間になるユニット

名前初期兵種LV武器LVアイテム加入条件
名前初期兵種LV武器LVアイテム加入条件
カザハナ4剣D鉄の刀開始時
ツバキ天馬武者5槍D鉄の薙刀
サイラスソシアルナイトクリア後
サイゾウ
オロチ呪い師

■会話イベント

名前対象発生条件備考
対象ユニット名発生条件備考
サイラス主人公戦闘

■武器屋
名前カテゴリ:金額(G)備考

■進撃準備
  • このマップから進撃準備が使用可能になる。
    アイテム・スキル・支援の整理のほか、ユニットの初期配置変更も出来るので必ず確認しよう。
  • 戻るを選択するとマイキャッスルに戻れるので
    敵の種類やマップの構造を見てから必要な特攻武器や杖を買いに戻る事も出来る。

    また、クリア出来ずに日をまたいだりした場合は

    採掘や収穫、ユニットとの会話も復活しているので改めて確認しなおすと良い。

■攻略ポイント


このマップから進撃準備が使用可能になる

マイキッャスルで新しく買った武器や道具をちゃんと持たせたか確認しよう

持たせてないならここで持たせることも出来るし、マイキッャスルに帰ることも出来る

今後も言えることだが、マップを見てからマイキッャスルに帰れるということは

敵の種類やマップの構造を見てから買い物をしてもいいと言うことだ

特攻武器などは敵の種類を見てから買ってもいいので覚えておくといい
  • 宝箱はスズカゼが持っているスキル「鍵開け」や、敵が落とす鍵で開けることが出来る。
    同様に敵のシーフや忍(暗夜ルート)等も「鍵開け」を持っている事があるので盗まれないようにしよう。

    宝箱を開けられても、マップ外に逃げる前なら倒してしまうことで盗まれた物を取り返すことが出来る。
  • マップの攻略としては最初から突撃して来る敵を迎撃してから、こちらから攻めていくといった流れにするのが理想。
    迎撃する時は、1マスしか通れない場所や回復床に守備の高い防陣したユニット(前衛は竜石を持った主人公やリンカに任せると良い)を置き

    その後ろから間接攻撃可能なユニットで攻撃するといった戦法が基本となる。

    間接攻撃したユニットを放置して置くと敵の弓に狙われることもあるのでアクアの歌うで再行動させ、範囲外に逃がしてやるとよい。
  • ツバキは天馬武者だが、弓に対して弱い。
    狙われると非常に危険なのでツバキを動かす時は弓を持ったユニットの攻撃範囲に注意しよう
  • サイラスはこの章のクリア後に仲間になる。
    マップ上で話すことは出来ないので、倒してしまって問題ない。

宝箱はスズカゼが持っているスキル「鍵開け」や、敵の落とす鍵で開けることが出来る

開けることで貴重なアイテムやお金を取得出来るので、逃さないようにしよう

しかし敵のシーフも「鍵開け」を持っていることがある(この章では増援で出てくるシーフが持っている)

「鍵開け」を持っているシーフは戦闘を仕掛けてこないで、宝箱を狙ってくるのでスキル欄に要注意

もし敵のシーフに宝箱を開けられてしまうと中身を盗まれてしまう

その後敵のシーフはマップから離脱するように移動し、最終的にはマップ外に逃げてしまう

幸い、マップ外に逃げる前なら倒してしまうことで盗まれた物を取り返すことが出来る

今後も敵のシーフと宝箱の取り合いは発生するので、宝箱があるマップはある程度急いで進軍した方がよいことを覚えておくといいだろう

いよいよ本編に入ったことで登場するキャラクターも増えてきて、誰を育てればよいのか迷うかも知れない

基本的に昔のファイアーエムブレム作品と違い、極端に「弱いキャラクター」といったキャラクターは存在しない

つまるところ、見た目や性格を気に入ったキャラクターを使ってもちゃんとクリア出来るので安心して欲しい

幸い白夜編では遭遇戦を行うことで経験値稼ぎは行いやすいので色んなキャラクターを成長させてみるのも手だ

ただし、前作の覚醒とは違って。無限に育成するのは今回はかなり骨が折れる(不可能ではないが・・・)ので

成長がへたれてしまったキャラクターなどは諦めてベンチに行って貰う覚悟も必要だ

どちらにせよ出撃枠の関係上、全員に見せ場を作ってあげることは難しい

マップの攻略としては最初から突撃して来る敵を迎撃してから

こちらから攻めていくといった流れにするのが理想

迎撃する時は、1マスしか通れない場所に守備の高い防陣したユニット(前衛は竜石を持った主人公やリンカに任せると良い)を置き

その後ろから間接攻撃可能なユニットで攻撃するといった戦法が基本となる

間接攻撃したユニットを放置して置くと敵の弓に狙われることもあるのでアクアの歌うで再行動させ、範囲外に逃がしてやるとよい

ツバキは天馬武者だが、弓に対して弱い。狙われると大ダメージ(場合によっては一撃で死んでしまうことも・・・)を受ける

ツバキを動かす時は弓を持ったユニットの攻撃範囲に注意しよう

サイラスはこの章のクリア後に仲間になる。

マップ上で話すことは出来ないので、倒してしまって問題ない。

敵メモ
  • サイラス ソシアルナイト Lv.6 鋼の剣 手槍
  • 暗夜兵 ソシアルナイト Lv.5 鉄の槍
    • 5000Gドロップ
  • 暗夜兵 アーマーナイト Lv.5 鉄の槍
    • 5000Gドロップ
  • 暗夜兵 シーフ Lv.4 青銅の弓 ×2
  • 暗夜兵 ランサー Lv.6 鉄の槍 ×2
  • 暗夜兵 アクスファイター Lv.6 鉄の斧 ×3
  • 暗夜兵 アクスファイター Lv.6 青銅の斧

増援 (7ターン目自軍フェイズ)

  • 暗夜兵 シーフ Lv.4 鉄の弓
    • 1000Gドロップ

■マップ

  • -

ノーマル Edit

■初期敵

No.名前兵種LVアイテム備考
No.名前兵種LVアイテム備考

■敵増援

No.名前兵種LVアイテム備考
条件出現位置名前兵種LVアイテム備考
  • -

ハード Edit

■初期敵

No.名前兵種LVアイテム備考
No.名前兵種LVアイテム備考

■敵増援

No.名前兵種LVアイテム備考
条件出現位置名前兵種LVアイテム備考
  • -

ルナティック Edit


■初期敵
No.名前兵種LVアイテム備考

■敵増援
条件出現位置名前兵種LVアイテム備考
7ターン目シーフ

■攻略ポイント
突撃して来る敵が多いので最初は防衛一方になるはず
よほど良成長してない限りリンカでは耐えにくいので竜石主人公に壁は任せてしまってよい
主人公に経験値が集中してしまうと勿体無いので育成したいキャラには間接武器を買い与えるとよい

ある程度進撃すると、サイラスも含めたソシアル部隊が突撃してくるのが他難易度と違う点
ただし結局竜石主人公で壁を張ればそこまで問題はないはず

急がないとシーフにアーマーキラーも盗まれる可能性があるが
そこまで厳しくはないのであまり焦りすぎないように

コメント Edit


編集はできないけど情報提供をしたいという人の為のコメントフォームです。

コメントはありません。 第7章(白夜)/comment?

お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

■初期敵
No.名前兵種LVアイテム備考

■敵増援
No.名前兵種LVアイテム備考

コメント Edit


編集はできないけど情報提供をしたいという人の為のコメントフォームです。