第9章(透魔) のバックアップソース(No.8)

''流浪''

#contents

*共通 [#jdb7f5cb]
|BGCOLOR(#444):COLOR(white):LEFT:|LEFT:|c
|勝利条件|制圧|
|出撃数|8|
|アイテム|左宝箱:逆刀&br;左上宝箱:10000G&br;右宝箱リブロー&br;敵将:パラレルプルフ|

''■仲間になるユニット''
|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|名前|初期兵種|LV|武器LV|アイテム|加入条件|h
|BGCOLOR(#eee):LEFT:|LEFT:|RIGHT:|CENTER:|LEFT:|LEFT:|c
|リンカ|鬼人|>|再加入|青銅の金棒|開始時|
|ツクヨミ|呪い師|9|魔道書D|牛神・丑|クリア後|

''■会話イベント''
|>|>|>|CENTER:|c
|対象|ユニット名|発生条件|備考|h
|LEFT:|LEFT:|LEFT:|LEFT:|c
|||||


''■攻略ポイント''
序盤だが暗夜20章と全く同じマップ構造と風のギミックでいきなり長期戦をしいられる
弱いキャラが風で孤立しないように気をつけよう

面倒なマップだが、やっと初期3人以外を育成出来るようになるマップでもあるので育成したいキャラクターには経験値を集めたい
どちらにしても初期3人はこのマップでもレベルが高すぎて経験値の入りが悪いままだろう

クリア後に加入するツクヨミはレベル9だが白夜編と比べて初期値が大幅に強化
当然成長率は据え置きなので、非常に使いやすくなっている

*ノーマル [#cccf6d24]

''■初期敵''
|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|No.|名前|兵種|LV|アイテム|備考|h
|RIGHT:|LEFT:|LEFT:|RIGHT:|LEFT:|LEFT:|c
|||||||

''■敵増援''
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|ターン|出現位置|数|名前|兵種|LV|アイテム|備考|h
|CENTER:|LEFT:|RIGHT:|LEFT:|LEFT:|RIGHT:|LEFT:|LEFT:|c
|||||||||

*ハード [#wa6bc360]
''■初期敵''
|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|No.|名前|兵種|LV|アイテム|備考|h
|RIGHT:|LEFT:|LEFT:|RIGHT:|LEFT:|LEFT:|c
|||||||

''■敵増援''
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|ターン|出現位置|数|名前|兵種|LV|アイテム|備考|h
|CENTER:|LEFT:|RIGHT:|LEFT:|LEFT:|RIGHT:|LEFT:|LEFT:|c
|||||||||

''■攻略ポイント''
ハードの竜脈効果は敵味方双方が対象となる。

*ルナティック [#a415a9e5]

''■初期敵''
|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|No.|名前|兵種|LV|アイテム|備考|h
|RIGHT:|LEFT:|LEFT:|RIGHT:|LEFT:|LEFT:|c
|||||||

''■敵増援''
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|ターン|出現位置|数|名前|兵種|LV|アイテム|備考|h
|CENTER:|LEFT:|RIGHT:|LEFT:|LEFT:|RIGHT:|LEFT:|LEFT:|c
|||||||||

''■攻略ポイント''
敵の守備力が高い為、主人公とギュンター以外ではまともダメージを与えるのも厳しい
暗夜20章の時と違い移動力や飛行系ユニットの数の少なさのせいで
風で弱いユニットが敵陣に放り込まれるのを回避したり、放り込まれた後の救出を行うのも難しい

いっそ育てたいユニットがいないなら主人公、回復役、鍵開け役のスズカゼ、回復役を乗せるツバキの4人だけで出撃し、敵は全てスズカゼを乗せた主人公で倒してしまい
ツバキに回復役を乗せて範囲外を飛び回り、必要になったら主人公を回復する、といった戦法の方が被害が少なかったりする
この章のクリア後に加入するツクヨミは白夜編と違って初期値から優秀なので次の章の戦力的にも困ることはあまりないだろう

*コメント [#n48dea17]
編集はできないけど情報提供をしたいという人の為のコメントフォームです。
#pcomment(./comment,reply)