第20章(暗夜)
風の村の覇者
共通 
勝利条件 | 制圧 |
出撃数 | 14 |
アイテム | 左中央宝箱:七難即滅 左上宝箱:10,000G 右宝箱:真竜石 フウガ:秘伝の書 |
■会話イベント
■攻略ポイント
- 出撃メンバーは飛兵を
メンバー選択は飛兵を多めに入れると良いかもしれない。
地上兵は通路が狭く、動きづらい。さらに風の移動によって分断されがち。 - 風
風によって、次ターン自フェイズで5マス流されてしまう。
飛兵以外は空を1マスとしてカウントしないため、場所によってはかなり遠くに飛ばされてしまうので注意。
また、陸兵が空を跨ぐのは1度の風で1回のみで、5マス目が2回空を跨いだ先にある場合は2つ目の空の手前で止まる。
通常は敵は動かず、自軍だけが動くが、竜脈を使うと両軍とも動かすことができる。
ただし、竜脈を使ったキャラは動かないので孤立しないように注意。飛行ユニットのカミラが適任だろう。
もしもの時のために、七難即滅を持って行くと良い。 - フリーズ
右宝箱は下から開けたほうが良い。
敵将近くの杖兵がフリーズを使ってくるので、動けなくなった上で
風で上に流されるとほぼ助けようがなくなる。
なお、この章は制圧が勝利条件なので、敵を全滅したあとにのんびり宝箱回収をしても良い。 - 宝箱近くの飛兵
右宝箱や左上宝箱近くの飛兵は、歩兵と合わせて動くため、飛兵だけを釣ることができない。
■マップ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |
1 | |||||||||||||||||||||||||
2 | |||||||||||||||||||||||||
3 | 1 | 将 | |||||||||||||||||||||||
4 | |||||||||||||||||||||||||
5 | |||||||||||||||||||||||||
6 | |||||||||||||||||||||||||
7 | |||||||||||||||||||||||||
8 | |||||||||||||||||||||||||
9 | ツ | ||||||||||||||||||||||||
10 | 2 | ||||||||||||||||||||||||
11 | |||||||||||||||||||||||||
12 | |||||||||||||||||||||||||
13 | |||||||||||||||||||||||||
14 | |||||||||||||||||||||||||
15 | |||||||||||||||||||||||||
16 | 3 | ||||||||||||||||||||||||
17 | |||||||||||||||||||||||||
18 | |||||||||||||||||||||||||
19 | |||||||||||||||||||||||||
20 | |||||||||||||||||||||||||
21 | |||||||||||||||||||||||||
22 | |||||||||||||||||||||||||
23 | |||||||||||||||||||||||||
24 | |||||||||||||||||||||||||
25 | |||||||||||||||||||||||||
26 | |||||||||||||||||||||||||
27 | |||||||||||||||||||||||||
28 | |||||||||||||||||||||||||
28 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
自軍 | 敵軍 | 床 | 階段 | 空 | 柱 | 竜脈 | 宝 | 敵将 |
1 | 10000G | 2 | 真竜石 | 3 | 七難即滅 |
■風の規則性(難易度ルナ準拠)
ターン | X座標 | ||||||||||||||||||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |
1 | ↓ | ↑ | |||||||||||||||||||||||
2 | ↑ | ↓ | |||||||||||||||||||||||
3 | ↓ | ↑ | ↓ | ↑ | |||||||||||||||||||||
4 | ↑ | ↑ | ↑ | ||||||||||||||||||||||
5 | ↓ | ↓ | |||||||||||||||||||||||
6 | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ |
以下繰り返し |
ノーマル 
■初期敵
No. | 名前 | 兵種 | LV | アイテム | 備考 |
■敵増援
条件 | 出現位置 | 数 | 名前 | 兵種 | LV | アイテム | 備考 |
ハード 
■初期敵
No. | 名前 | 兵種 | LV | アイテム | 備考 |
■敵増援
条件 | 出現位置 | 数 | 名前 | 兵種 | LV | アイテム | 備考 |
4 | 中央階段 | 2 | 増援1 | 山伏 | 6 | 鋼の薙刀 神雷の薙刀 | |
ライン進入 | 左下階段 | 2 | 増援2 | 陰陽師 | 5 | 虎神・虎 兎神・兎 | カウンター |
敵将エリア進入 | 左上階段 | 4 | 部族兵 | 聖天馬武者×2 金鵄武者 | 5 | 銀の薙刀 銀の和弓 | 斧殺し |
- 増援出現ラインは、ツクヨミ下の足場より左上。
宝 フウガ ツクヨミ 宝 宝 増援2フラグ足場 増援2 増援1(4T自軍)
ルナティック 
■初期敵
No. | 名前 | 兵種 | LV | アイテム | 備考 |
■敵増援
条件 | 出現位置 | 数 | 名前 | 兵種 | LV | アイテム | 備考 |
4 | 中央階段 | 4 | 部族兵 | 山伏 | 6 | 鋼の薙刀 神雷の薙刀 | |
ライン進入 | 右宝箱下 | 2x2 | 部族兵 | 聖天馬武者 槍聖 | 5 6 | 鋼の薙刀 銀の薙刀 | 防陣 |
左下階段 | 3 | 部族兵 | 陰陽師 | 5 | 虎神・虎 兎神・兎 | カウンター | |
敵将エリア進入 | 左上階段 | 5 | 部族兵 | 聖天馬武者×3 金鵄武者x2 | 5 | 銀の薙刀 銀の和弓 | 斧殺し |
敵将下階段 | 5 | 部族兵 | 槍聖x2 陰陽師x3 | 5 | 銀の薙刀 兎神・卯, フリーズ |
- 増援出現ラインは、ツクヨミ下の足場より左上。
宝 フウガ ツクヨミ 宝 増援2 宝 増援2フラグ足場 増援2 増援1(4T自軍)
■攻略ポイント
- 3ターン目敵フェイズに左右の陰陽師×3・槍聖×3、上の金鵄武者・金剛持ちの聖天馬×3が移動開始。
4ターン目自軍フェイズに初期位置から増援が出てくる。
突撃型はこれのみなので、増援足場に注意し4ターン目までに左右の敵を片付けておこう。
コメント 
編集はできないけど情報提供をしたいという人の為のコメントフォームです。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照