第9章(暗夜)
再びの試練
共通 
勝利条件 | 制圧 |
出撃数 | 主人公+7 |
アイテム | 上宝箱:七難即滅 右宝箱:青銅の薙刀 敵将ハイタカ:パラレルプルフ |
■仲間になるユニット
名前 | 初期兵種 | LV | 武器LV | アイテム | 加入条件 |
アクア | 歌姫 | 再加入 | 傷薬/宝の鍵 | 開始時 | |
ニュクス | ダークマージ | 9 | 魔法C | ファイアー/フィンブル | 主人公で会話 |
■会話イベント
対象 | ユニット名 | 発生条件 | 備考 |
ニュクス | 主人公 | 話しかける |
■攻略ポイント
正面からの突撃は下策、例え守備力の高いユニットを置いても守備封じで守備力を下げられ一斉攻撃を仕掛けられてやられてしまうだろう。
ニュクスと会話すればヒントを貰えるが、壁を破壊してそこから侵入するとよい。
壁のところは道幅が狭くなっているので、対処しきれない時は、一旦ここまで引いて、エルフィ等で防ぎつつ、一体ずつ処理しよう。
正面突破するつもりなら、上下の弓兵2体は地形を利用して釣る事が出来る。
アクアは武器も持たずに孤立しているが、最初からこちらで指示を出すことが出来るので動かし忘れに注意。
付近の侍は巡回するので攻撃範囲に入らないように宝箱→上の竜脈に移動するとよい。
竜脈を使えば範囲内の敵はHPが1になるので敵が集まったら使用しよう。
マップ右を巡回している侍の攻撃範囲に、釣りだし目的でもダメージが0になるユニットを置かないように。
攻撃のスイッチが入るがダメージを与えられる相手がいない場合、アクアへと向かう事がある。
ボスであるハイタカは優秀なステータス・成長率に加えて序盤に非常に有用な守備の叫びを所持している
ゼロで捕獲可能なので捕まえておくと吉
ノーマル 
■初期敵
No. | 名前 | 兵種 | LV | アイテム | 備考 |
■敵増援
条件 | 出現位置 | 数 | 名前 | 兵種 | LV | アイテム | 備考 |
ハード 
■初期敵
No. | 名前 | 兵種 | LV | アイテム | 備考 |
■敵増援
条件 | 出現位置 | 数 | 名前 | 兵種 | LV | アイテム | 備考 |
ルナティック 
■初期敵
No. | 名前 | 兵種 | LV | アイテム | 備考 |
■敵増援
条件 | 出現位置 | 数 | 名前 | 兵種 | LV | アイテム | 備考 |
中央広場 ハイタカ下ライン進入 | 下階段 | 2 | 白夜兵 | 侍 | 7 | 鋼の刀 | 清流の一撃 |
上階段 | 4 | 白夜兵 | 槍術士 | 8 | 鋼の薙刀、逆薙刀、神雷の薙刀 | 守備封じ | |
右階段 | 3 | 白夜兵 | 弓使い | 7 | 鋼の和弓、鉄の和弓 | 先手必勝 |
■攻略ポイント
- 竜脈で攻撃できる広場中央より上のラインに入ると増援が出てくる。竜脈起動後は上から広場中央を突っ切らずに、下の階段脇から広場を抜ければ問題ない。
- 画面右側に自軍を集中させ増援を出撃させた後は、総攻撃でまず弓兵を片付けると良い。侍と槍術士はギリギリ届かない位置にいるので安全に倒す事が出来る。その後は神雷の薙刀持ちに注意しつつ壁越しに倒していけば良い。
- 増援出現前に北宝箱周辺の敵を片付けておき、ゼロで神雷の薙刀持ちを壁越しに釣ると良い。
- 敵将のハイタカは「呪縛」で回避を下げ、ゼロにハロルドを防陣(力+4速さ+2)させると捕獲しやすい。なお呪縛の効果は重複しないので隣接させるのは1人で良い。
- アクアのレベルが10未満の場合は、歌う連発で「特別な歌」を習得するまで育てておきたい。
コメント 
編集はできないけど情報提供をしたいという人の為のコメントフォームです。
コメントはありません。 第9章(暗夜)/comment?