chara_moveとanimタグ/ティラノ の変更点
Top > chara_moveとanimタグ > ティラノ
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- chara_moveとanimタグ/ティラノ へ行く。
TITLE:[chara_move][anim][kanim]タグ *chara_moveタグ [#q26fdb89] キャラの位置を変更するタグ。 ティラノビルダーのコンポーネントだと「キャラクター移動」が該当する *animタグ [#g30c19b9] 指定したオブジェクトに簡単なアニメーションさせる。 [image]の移動とか?(charaにも使える) [anim name=キャラクター名 left="-=20" time=100 ] left=20(top=20)ではなく、+20、-20と指定する事で、現在の位置から+20(-20)ピクセル移動と指定ができる。 *キャラ振動させたい [#m355cd03] 画面全体だと「クエイク」コンポーネント使うとかできるけど、スクリプトでキャラを振動させようと思ったら・・・ 「chara_move」タグか「anim」タグどっち使えばいいんだ…? どっちもできるよね…? 「キャラの移動」ではなく「ジャンプとか震えさせるとかアクションさせたい!」ってのは%%「anim」タグのが楽なのかもしれない。%%→簡単なアニメなら[anim]タグで、キャラ振動なんかは[kanim]タグが良さげ。 こちらがとても勉強になりました。 →[[参考サイト様:https://ameblo.jp/sheep-sleep0321/entry-12567314235.html]] *&aname(kanim);[kanim]キーフレームアニメ [#v2908254] より細かな設定のアニメーションをさせる。 キャラ振動やジャンプはこれでさせるのが良さげ。細かい動きを演出できる。 アニメーションの設定を定義→実行という流れになる。 #br キーフレームアニメ定義 ''■キーフレームアニメ定義'' [keyframe name=my_anim2]→このキーフレームアニメの名前 [frame p=25% x=50 ]→アニメーション25%完了時には右に50px動いている……ということを定義します。 [frame p=75% x=-100]アニメーション75%完了時には左に100px動いている……ということを定義します。 [endkeyframe] また、キーフレームアニメは元から相対値になっている(?)ようです。 「今いる場所からどれくらい動くか」で設定します。 animやchara_moveと違い、「y="+=50"」「y="-=50"」ではなく、「y=50」「y=-50」と設定します。 #br キーフレームアニメの実行。 ''■キーフレームアニメの実行'' [kanim name=akuma keyframe=my_anim2 time=100 count=3]→キーフレームアニメ名、時間、カウント(何回繰り返し行うか) [wa]→キーフレームアニメが終わるまで待つ [stop_kanim name=akuma]→キーフレームアニメーションを切っておくタグ。よくわからんがいるっぽい 参考資料:https://tyrano.jp/sample2/code/kiso/12#demo*/ #br よく使うであろうキャラ振動などのキーフレームアニメ設定については[[よく使うスクリプト/ティラノ]]に追加予定。 ちなみにティラノスクリプトの追加プラグインにキャラ振動のプラグインがあるようです。 (ビルダーでやってる私には今は関係ない) *[wa] [#va1ccbbf] アニメーションが終わるまで待つタグ。 [anim name=キャラ名 left="-=20" time=100 ] [anim name=キャラ名 left="+=20" time=100 ] [anim name=キャラ名 left="-=20" time=100 ] [anim name=キャラ名 left="+=20" time=100 ] [wa] こんな感じで使用。 ※キャラ名はchara_newなんかで設定したnameを入力。jnameは入力しないように! ※アニメーションさせながらテキスト送りしたい場合は[wa]をつけない。