困りごと/tスクリプト の変更点

Top > 困りごと > tスクリプト

#menu(tyrano_s)
TITLE:困った時のメモ
*やりたいことができない・・・ [#qff53968]
プラグインで検索しまくる。あとツイッター。
公式サイトはタグリファレンスとデモをどっちも見たほうがいい。特に数値がついてるもの(y=10とか)はデモで実際書き方と動きを見たほうがいい。
(タグリファレンスには載ってなかったりするので)
ネットで調べても出てこなかったら諦める。
#br
あとはちょっとゲーム制作から離れてみる。
風呂入るのがオススメ。
#br

*タグ[]と@の違いって何? [#q29b0cab]
→[[こちらを参照>ゲームを作る/tスクリプト#tag]]
~

*ティラノスタジオの「新規プロジェクト作成」で作るとどうなるの? [#ef1c6c94]
ここから作成されるティラノスクリプトのバージョンが古いそうで、新しいタグの読み込みができないとの事。(2023/7/23現在)
ティラノスクリプトをDL→ティラノスタジオに読み込み が無難です。
#br

*ティラノスタジオのプロジェクト名変えたいんだが [#k0513e4d]
ティラノスタジオにティラノスクリプトを読み込むと、全部同じプロジェクト名になってしまう・・・。
ティラノスタジオに表示されるプロジェクト名を変更する方法
#br
①ティラノスタジオにティラノスクリプトのプロジェクトを読み込むと「プロジェクト名」フォルダ内(index.htmlがあるフォルダ)に「studio_config.json」が作成されるので、メモ帳で開く
②一番下の行にある「tyranoproject","title":"●●"」の「●●」部分をプロジェクト名に変更(初期では「ティラノスクリプト」と記載されている)
③保存
④ティラノスタジオから一旦読み込んだプロジェクトを削除し、再読み込み
⑤プロジェクト名が変更されてティラノスタジオに表示される
#br

*プラグイン「ポポポ音」を導入したらバックログに名前が表示されなくなったんだけど [#n61b4f2e]
メッセージウインドウに名前を表示するタグの[ptext ''name'']と[chara_config ''ptext'']を「chara_name_area」にすると、バックログに名前が表示されつつポポポ音が鳴ります
 [ptext  layer="message0"  name="■chara_name_area■"  x="124"  y="560"  size="23"  color="0x804604"  bold="bold"]
 [chara_config ptext="■chara_name_area■"]
#br
ポポポ音プラグイン→https://plugin.tyrano.jp/item/5032
~
#ポポポ音プラグインとバックログプラグインの組み合わせについて
*ポポポ音プラグインとバックログプラグインの組み合わせについて [#m59c5ce6]
何故かポポポ音とバックログプラグインを一緒に導入すると、バックログプラグインが正常に動きません。
バックログプラグインは名前を表示する[ptext ''name'']と[chara_config ''ptext'']の名前がなんでも動きそうなのでここは関係なさそう・・・?(name_spaceとchara_name_areaで試したところ、どっちでも動いた)
原因はわかりませんが、組み合わせが悪いようです。現状はどっちかをあきらめるしかない・・・。
一応ポポポ音はマクロもあるようなので、プラグインではなくマクロを使えばいけるかもしれない。
#br
ポポポ音プラグイン:https://plugin.tyrano.jp/item/5032
ポポポ音マクロ:https://7yen.hateblo.jp/entry/2016/12/02/021301
バックログプラグイン:https://memocho.booth.pm/items/2759022
*キャラ振動できないの? [#nc43eb58]
ティラノビルダーには「キャラ振動」という素晴らしいコンポーネントがあったが、ティラノスクリプトにはない。
(シナリオファイルを開くと「chara_shake」というタグになってるが、ティラノビルダー専用タグのようです)
なので2つの方法を・・・。
#br
%%''①[quake_plus]プラグインを使う(超おすすめ)''%%
https://plugin.tyrano.jp/item/5037
''&color(Red){→win10/最新版v521kでは正常に動きませんでした};''
#br
&color(Silver){超絶おすすめ。すべてが解決した。神。};
&color(Silver){[quake]タグの強化版的な感じですが、ティラノビルダーの「キャラ振動」が再現できる上、メッセージレイヤーを揺らすこともできる。};
&color(Silver){何より「wait」パラメータを使う事ができたのが感動もの。};
&color(Silver){「キャラが揺れながらしゃべる」って状態を作りたかったので。};
&color(Silver){※waitパラメータについてはDLサイトに記載無しですが、[quake]の機能追加プラグインとの事なので[quake]タグのパラメータはほぼ使えるのではないかと・・・。};
#br
&color(Silver){ただし、ディスプレイの解像度とゲーム画面サイズ次第では動きがバグる。(私はバグって使えないことが判明…)};
''②キーフレームアニメで定義する''
定義
  [keyframe name=c_j]
  [frame p=25% y=+"20" ]
  [frame p=75% y="-20"]
  [endkeyframe]
#br
実行
 [kanim name=■chara名■ keyframe=c_j time=100 count=3]
 [wa]
 [stop_kanim name=■chara名■]
キャラが喋りながら動くって状態を作りたい場合は
 #akane
 [kanim name=akane keyframe=c_j time=100 count=3 mode="none"]
 テストです
 [wa][p]

上記のように、[p]の前に[wa]を入れればOK
([wa]はアニメーションが終了するまで待つタグです)

#br
''③下記デモを参照する''
https://tyrano.jp/sample2/code/kiso/12
普通にできたわ。
 [chara_move  name="akane" top="+=50"  anim="true"  time="100"]
 [chara_move  name="akane" top="-=50"  anim="true"  time="100"]
 [chara_move  name="akane" top="+=50"  anim="true"  time="100"]
 [chara_move  name="akane" top="-=50"  anim="true"  time="100"]
 #akane
 「wait="false」つけなくてもこれでメッセージ送りしながら画像動かせるよ(デモでは[anim]タグ)
 [wa]
 [p]

#br
*背景透過されたキャラに背景色がついた・・・ [#s9fa1ace]
vscode使って発生。
[chara_new]タグあたり(画像系)の[name]パラメータに「pink」とか「blue」とか色の名前使うと、透過してあるはずのキャラの背景に色がつくことがあったので注意。
[name]パラメータに限ったことではないかもしれない。