キャラの定義/ティラノ のバックアップ(No.3)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- キャラの定義/ティラノ へ行く。
- 1 (2021-08-29 (日) 03:16:04)
- 2 (2021-11-08 (月) 01:21:16)
- 3 (2023-05-30 (火) 23:13:39)
- 4 (2023-05-31 (水) 21:42:10)
- 5 (2023-06-02 (金) 15:49:31)
コンポーネント
コンポーネント名 | 説明 |
キャラクター登場 | キャラを登場させる。レイヤーは前景レイヤー0に表示される |
キャラクター変更 | 指定のキャラ画像を別の画像に変える。表情やポーズを変える時なんかに使う |
キャラクター退場 | 指定のキャラを退場させる |
キャラクター移動 | 指定のキャラを移動させる。「移動の効果」を「有効」にするとアニメーション移動に |
全員を退場 | 表示されているキャラを全員退場させる'' |
キャラを登録するには
左上の「キャラクター管理」からキャラクター名を登録し、キャラ画像をドロップ又はファイル選択で追加
ここでキャラを登録しておかないと、キャラクター系のコンポーネントで命令ができません
キャラの立ち絵自体は「キャラクター登場」や「キャラクター変更」コンポーネントからでも追加可能。
スクリプトを使ってキャラを登場させる
ティラノビルダーのコンポーネントとの違いは、こちらの方がキャラに対して細かな指定ができるという事。
表示させる前景レイヤーの指定や、キャラ同士の重なりが発生した場合どちらを上に表示するか、等。
キャラを定義
ティラノスクリプトでキャラを登場させるには、まずキャラクターの立ち絵に情報を与えなければならない。
【Tスクリプト】に
chara_new name="test" storage="chara/1/test.png" jname="テスト" |
上記を入力
name | 指定する際に使うアルファベットでの名前。name=""で色々指定するのでそれに使う |
storage | キャラ立ち絵の画像を指定 |
jname | 日本語での名前 |
キャラが登場する前に定義する必要がある。
キャラの登場
参照:https://tyrano-complete.blogspot.com/2020/02/charashow.html
「Tスクリプト」コンポーネントに入力
[chara_show name="test" layer="2" left="100"] |
name → [chara_new]タグの[name]で指定した名前を入れる事で、該当のキャラが登場
storage → どの前景レイヤーに登場させるかを指定できる。ティラノビルダーの場合は0~3
left → キャラの登場位置。topなども使用可能。