ジンオウガ の変更点

Top > ジンオウガ
  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • ジンオウガ へ行く。

#contents
*データ [#t4d6f7c7]
#ref(zinogre.png,right,around,nolink,80%)
#ref(zinogre.png,nolink,80%)
|~部位|~斬|~COLOR(Red):火|~COLOR(Blue):水|~COLOR(Goldenrod):雷|~COLOR(Cornflowerblue):氷|~COLOR(Maroon):龍|h
||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~頭部|COLOR(red):65|10|10|0|15|5&br;(10)|
|~胴|25|5|5&br;(10)|0|5&br;(10)|5|
|~脚根本|44&br;(&color(red){45};)|5&br;(10)|5&br;(10)|0|10&br;(15)|5|
|~前脚|25&br;(43)|5|5|0|10&br;(15)|5|
|~背中|&color(red){45};&br;(&color(red){70};)|10&br;(15)|&color(#ff00cc){20};&br;(&color(red){25};)|0|&color(red){25};&br;(&color(red){30};)|5|
|~後脚|&color(red){45};&br;(&color(red){50};)|5&br;(10)|5&br;(10)|0|10&br;(15)|5|
|~尻尾|30|5|5|0|5|5|
|~尻尾先端|21|10|15|0|COLOR(#ff00cc):20|5|
※()内は超帯電状態中の肉質
~
|~ |~COLOR(Purple):毒|~COLOR(Olive):麻痺|~COLOR(Teal):睡眠|~COLOR(Orange):爆破|~COLOR(Darkblue):減気|h
||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~有効度|★||★|★★|★|
|~初回耐性値|150|300|150|70|225|
|~耐性上昇値|100|250|100|30|75|
|~最大耐性値|550|1200|550|670|900|
|~効果量|200|10s|40s|100|150|
*攻略 [#j2e54c19]
柔らかい頭部が高所にあり、斧縦斬り、剣縦斬りは当てやすいが、主力の剣二連斬りや変形二連斬りなどが当てにくく意外と攻めづらい相手。
お手、雷光虫弾、サマーソルトなど、頭部が下がる隙を見逃さないようにしよう。
お手をした後に雷光虫が舞った時はチャージを1回行う。
超帯電状態中も基本的には頭部を狙うが、後脚がさらに軟化しているので、頭を狙えない時はこちらを攻撃しても良いだろう。
#br
ジンオウガの攻撃は全体的にホーミングが強く、特に超帯電状態中のチャージお手は後ろにいても振り向いて狙ってくる程。回避距離を発動させると回避が楽になる。
#br
ちなみに、ダウンした時は背中で1体につき3回採取することができる。
ジンオウガの素材を入手できる他、傀異化個体だと傀異化素材も取れる。

*カウンターチャンス [#bab0558f]
:''お手''|前脚を交互に叩きつけてくる。
通常時は2回(MRでは3回)、超帯電状態時は3回、疲労時は1回。
超帯電状態では速度が速く、カウンターを挟むのが難しいので通常時に狙うとよい。
#region(参考動画)
#ref(ジンオウガ・カウンター1.gif,nolink)
#endregion

:''超帯電状態移行時の放電''|移行することが分かっていれば簡単にカウンターできる。
「シュインシュイン…アオーン」を1回とすると、MRでは恐らく4回チャージで移行すると思われる。
//チャージを始めた瞬間に怯ませてもちゃんと1回チャージした扱いになっている模様。
//また、チャージ直後に移行するのが確定している時は怯まなくなる。

:''チャージお手×2→アッパー''|MRで超帯電状態中はチャージお手を連続で行うようになるが、怒り時はさらにアッパーが追加される。
チャージお手は間隔が短いのでカウンターを差し込むのは難しいが、
アッパーは直前に溜めてくれるので容易にカウンターできる。
#region(参考動画)
#ref(ジンオウガ・カウンター2.gif,nolink)
#endregion

:''突進→ボディプレス''|怒り時に行う攻撃。
突如明後日の方向に走り出したかと思うと、跳躍して背中から飛びこんでくると同時に落雷が発生する。
怒り時に突進した時は高確率でこれなので追わずに待とう。
距離によっては飛びこんでくるオウガとすれ違って成功時の攻撃があまり当たらなくなるので、少し距離を取っておくとよい。
#region(参考動画)
#ref(ジンオウガ・カウンター3.gif,nolink)
#endregion

*おすすめ武器 [#g10d0145]
**上位 [#i75d2605]
:ゴアフロストアンバー|弱点を突ける。

:コンクエスタ|疲労やスタンなどで動き回るジンオウガを抑制しやすい。

**MR [#nc3210f5]
:エジニハ=ダオラ|属性肉質が渋めなので物理重視。

*コメント [#h7df56ac]
#pcomment