モーション解説
スラッシュゲージ 
左上のスラッシュアックスのアイコンの中に表示されているゲージ。
剣モードで攻撃を行うのに必要で、剣モードの攻撃によって消費される。
ゲージが4割を切るとアイコンとゲージの色が変化し、
この時に剣モードに変形しようとするとリロードを行って回復しようとし、隙を晒してしまう。
こまめにスラッシュチャージャーや斧:二段変形斬りで補充しておこう。
また、納刀中や斧モード時にちょっとずつ自然回復するほか、
剣モードから斧モードへの変形斬りを行った時にも微量回復する。
覚醒ゲージ・高出力状態 
覚醒ゲージは剣モードで攻撃すると蓄積されていき、最大まで溜まると高出力状態に移行する。
ゲージは左上の剣斧アイコンの縁で表示され、移行後は青く光る。
攻撃がヒットした際に追撃が発生するようになり、火力が上昇する。
必要な蓄積量はビンによって異なり、1発の蓄積量は攻撃によって異なる。
強化持続スキルで持続時間を伸ばす事が可能。点滅は切れる5秒前から始まる。
- 持続時間(右は強化持続スキルを発動させた時の時間)
無 Lv1 Lv2 Lv3 45秒 58.5秒 72秒 90秒
- ビン毎の必要な覚醒ゲージ蓄積量(右に行く程覚醒しにくい)
50 70 100 150 毒ビン
滅龍ビン強属性ビン
減気ビン麻痺ビン 強撃ビン
斧モードのモーション 
- 斧:突進斬り
- 歩き中X、回避後X、斧:横斬り後↑+Xで発動。
- 斧を前方に突き出して少し前進する。
- 小回りは効くが威力は小さめ。
- ガルクの護り番傘の大技を誘発できる。誘発可能な攻撃の中では最も隙が小さい。
モーション動画 - 斧:突進縦斬り
- 斧:突進斬りとの入れ替え技。抜刀攻撃もこれに変化する。
- 解放条件はスラアクを合計8回生産・強化する。同じ武器ではカウントされない。
- 大きく前進してから斧を叩きつける。
- 小回りは効かないが威力がかなり高い。移動技としても有用。
- ガルクの双刃鎖鎌、護り番傘の大技を誘発可能。
モーション動画 - 斧:横斬り
- 斧:縦斬り後にXで派生。
- 斧を右から振う。
- クセは無いが威力は低い。これいる?
モーション動画 - 斧:縦斬り
- 棒立ち中X、または斧:突進縦斬り・斧:斬り上げ・斧:斬り下がり後Xで派生。
- その場で斧を真上に振り上げてから振り下ろす。
- 威力が高く、斧モードの主力。斧:突進斬りの派生だと動作がやや速くなる。
モーション動画 - 斧:斬り上げ
- 非コンボ中にX+A、または斧:横斬り後X、回避後Aなどで発動。
- 斧を下から真上に振り上げる。
- 出が早く、細かい隙に差し込める。打点が高いので斧:縦斬りと合わせて尻尾斬りにも有効。
- 今作から味方をかち上げなくなった。
モーション動画 - 斧:振り回し
- Aで発動。回避後以外なら大体派生する。
- 斧を右→左の順にぶん回す。1発ごとにスタミナを消費する。Aを連打するとスタミナが続く限り継続する。
- Ver.10.0.2以降は1振りごとにダメージが上昇するようになった。2回目から1.05倍、1.1倍、1.25倍と上昇していく。
- 武器操作指南では「攻撃力が上がる」と説明されているが、実際には上がっていない。
- 定点攻撃ならもっと有効なコンボがあるので出番は少なめ。
- 回避キャンセル可能。1発目を繰り出そうとした瞬間から可能になる。
モーション動画 - 斧:なぎ払い
- 斧:振り回し中ZRで派生。
- 右から斬り払った後、斧を大きく振り回しながら前進する。2・3段目は敵をひるませやすい。
- 威力は悪くないのだが、強力な剣:変形二連斬りが追加されてしまったので立場が微妙に。
- Ver.10.0.2以降は威力が大きく強化され、MHW:Iの時並みの水準になった。
モーション動画 - 斧:二段変形斬り連携 [SB]
- 斧:なぎ払いの入れ替え技。
- 解放条件はMR昇格時。
- 最初に剣に変形しながら斬りつける斧:二段変形斬り【壱】、
ZRの追加入力で斧に戻して斬り下がる斧:二段変形斬り【弐】を繰り出す。- スラッシュゲージが4割を切っていても変形可能。
- 1段目の後は攻撃や回避などに繋げて斧に戻さないこともできる。
- 1段目でスラッシュゲージが大きく回復し、2段目の1発目で覚醒ゲージが大きく蓄積する。何だがチグハグな気がするが気にしてはいけない。
- 左振り回しからは剣:左斬り上げに、右振り回しからは剣:縦斬りになる。
- 剣:左斬り上げからは剣:三連斬りに派生可能。
- 変形攻撃なので高速変形スキルが適用される。このお陰でダメージは斧:なぎ払いを上回る。
- ただし、適用されるのはダメージアップだけでモーション速度はほぼ変化しない。
- 斧:二段変形斬り【弐】の後はXで少し速い斧:縦斬り、Aで斧:斬り下がりに派生する。
- 百竜スキルの「ビン変形強化」があると【壱】の剣攻撃部分と【弐】の全段に効果が発揮される。
- スラッシュゲージ管理用としても覚醒ゲージ蓄積用としても優秀。変形二連コンボ中にゲージが足りなくなった時や、カウンターが出せない状況で素早く覚醒したい時に役立つだろう。
モーション動画(右振り回し派生) スキル無し 高速変形Lv3- モーション動画はフレーム数が同じで、なるべく始動が一致するように撮影している。もしループがズレている場合は動画の読み込みが完了した後に更新すると直る(以降のモーション動画も同様)。
モーション動画(左振り回し派生) スキル無し 高速変形Lv3 - 斧:強化叩きつけ
- 斧:振り回しを3発以上行った後にXで派生する。2発以下の時は斧:縦斬りになる。
- Ver.10.0.2以降は左振り回しを行うと出せるようになった。棒立ちから振り回すと2発で、斬り上げや変形斬り下がりからだと1発で出せる。
- 斧を思い切り叩きつける。
- 攻撃後は60秒間、覚醒ゲージが溜まりやすくなる。この間は▲を2つ重ねたアイコンが付き、覚醒ゲージがオレンジ色になる。
- 強化持続では延長できない。また、高出力状態になると解除される。
- 入力した瞬間から既にこの状態になっているため、相手の攻撃で潰されても問題ない。
- 倍率は1.3倍。集中Lv3より高い効果をかけられると考えれば割と破格。強撃・麻痺ビンを使う時に有効だが、それ以外のビンではやらなくてもあまり支障はない。
- Ver.10.0.2以降はMHW:Iのように怯み値・部位破壊値上昇効果も発動する。倍率は1.15倍。
- 威力は低くは無いが、かかる手間の割には微妙。基本的にはバフ目当てになる。
モーション動画 - 斧:振り回しを3発以上行った後にXで派生する。2発以下の時は斧:縦斬りになる。
- 斧:斬り下がり
- 攻撃後に↓+Aで派生。
- スタイリッシュに体を捻りながら斬り上げる。
- 無敵時間は無いが大きく後退する。
- 使いこなせるようになると気持ち良い。
モーション動画 - 斧:変形斬り
- 歩き中、または攻撃後にZRで発動。斧:振り回し中以外なら大体派生できる。
- 剣モードに変形して縦斬り。
- 左スティックを前に倒していると踏み込み変形斬りになり、大きく前進する。スラッシュアックスの機動力の要。
- 左スティックを横に倒しながら行うとちょっとだけ向きを変えられる。
- 回避から派生すると大きく向きを変えられる。
- 真横から後ろにかけては細かく調整できるが、踏み込み変形斬りにはならない。逆に前方に対しては踏み込み変形斬りになるが、細かく向きを変えられない。
- ビン変形強化を発動させている場合、ビン効果が1.1倍になる。
- 毒・麻痺ビンの場合は確定で蓄積する効果もある。
モーション動画 スキル無し 高速変形Lv3モーション動画(踏み込み) スキル無し 高速変形Lv3 - 斧:変形二連斬り上げ
- 斧:縦斬り、斧:突進縦斬り、斧:強化叩きつけ、斧:ジャンプ斬りの後にZRで派生。
- 剣モードに変形し、素早く2回斬り上げる。
- この後は剣:三連斬りに派生できるので覚醒ゲージを溜めやすい。
- ビン変形強化を発動させていると斧:変形斬りと同様の効果がある。毒・麻痺ビンは2回確定蓄積を起こせるのでお得。
モーション動画 スキル無し 高速変形Lv3
剣モードのモーション 
- 剣:縦斬り
- Xで発動。
- 普通に縦に斬る。
- 覚醒ゲージ蓄積はそこそこだが、威力と隙のバランスが良い。
- 以降の剣モードの攻撃全てに共通するが、硬い部位にも弾かれない心眼効果を持つ。
- 回避から派生した場合、360度自由に向き変更が可能。
モーション動画 - 剣:右斬り上げ / 剣:左斬り上げ
- 剣:縦斬り後にXで派生。
- 右上に向かって斬り上げ、次に左上に向かって斬り上げる。
- 完全にコンボパーツ。左斬り上げまで出したなら三連斬りに繋げたい。
モーション動画(右斬り上げ) モーション動画(左斬り上げ) - 剣:二連斬り
- Aで発動。
- 2回連続で斬る。1発目は右上から、2発目は左上から判定が発生する。
- 威力が高く、剣モードの主力。覚醒ゲージ蓄積もやや多い。
モーション動画 - 剣:三連斬り
- 剣:左斬り上げ、斧:変形二連斬り上げの後にAで派生。
- 横斬りの後、二連斬りを行う。
- 威力、覚醒ゲージ蓄積共に高水準。
モーション動画 - 剣:飛天連撃
- 剣:二連斬り、剣:三連斬り後、Aで派生。
- 一瞬溜めてから、飛び上がりつつ2回斬る。
- 動作は遅いものの、覚醒ゲージ蓄積に非常に優れる。強撃ビン剣斧を使っているなら意識して入れたい。
モーション動画 - 剣:変形斬り
- 歩き中、または攻撃後にZRで発動。
- 斧モードに変形し、横斬りで攻撃。
- 歩き状態から行うと少し踏み込む。
- 回避から派生すると360度自由に向きを変えられる。こちらは必ず踏み込み変形斬りになる。
- 斧モードでの攻撃なので普通はビン効果が付与されないが、ビン変形強化を発動させている場合は付与される。
- 斧:変形斬りと違い、毒・麻痺ビンの確定蓄積効果はない。
モーション動画 スキル無し 高速変形Lv3モーション動画(踏み込み) スキル無し 高速変形Lv3 - 剣:変形二連斬り
- 剣:二連斬り、剣:三連斬り、剣:飛天連撃の後にZRで派生。
- 斧モードに変形し、大きく2回なぎ払って攻撃。
- 威力が非常に高く、今作のスラッシュアックスの主力。
- 通常の変形斬りよりやや隙が大きめなので注意。
- 打点が低いため、高所にある部位には当たらないこともある。
- ビン変形強化があるとビン効果が付与される。ダメージが高いので強撃ビンの恩恵が大きい。
モーション動画 スキル無し 高速変形Lv3 - 剣:変形斬り下がり
- 攻撃後に↓+ZRで派生。
- 変形しつつ後ろに下がり、右からなぎ払う。
- かなり動きがもっさりしているが、高速変形を発動させればマシになる。
- また、高速変形の効果で威力が割と高くなる。
- 打点が低く、高い所を狙うのは苦手。後退するため攻撃位置も下がる点に注意。
- ビン変形強化があるとビン効果が付与される。
モーション動画 スキル無し 高速変形Lv3
属性解放突き 
- 属性解放突き
- 剣モード中にX+Aで発動。
- 剣を突き出した後に連打で攻撃時間が伸び、最終的に大爆発を起こす属性解放フィニッシュで完走する。
- 左スティックを下に倒しながら連打すると、威力が低い簡易フィニッシュになる。
- フィニッシュに移行した場合は通常、簡易に関わらず自動で斧モードに変形する。
- なお、途中で連打を止めるとフィニッシュにならず中断する。この場合は斧にならない。
- フィニッシュは肉質を無視し、攻撃力と斬れ味補正が乗るが会心が発生しない。
- 普通に使うと突く前に構えて大きな隙が生じるが、剣:二連斬りや剣:飛天連撃から派生させると構えモーションが短縮され、素早く突くようになる。
- ダメージは大きく覚醒ゲージ蓄積も高いが、斬れ味消費が激しく隙も大きい。ダウン中なら他に優秀な定点コンボが存在するのも痛い。
- 体験版では簡易フィニッシュの威力が高く、即座にキャンセルが可能であったが、製品版では威力が下がり、キャンセルタイミングも遅くなっている。
モーション動画 - 零距離解放突き
- 高出力状態中に属性解放突きをヒットさせると派生。
- モンスターの身体に張り付き、零距離で属性解放突きを行う。
- 使用中は攻撃や咆哮を受けてもぶっ飛ばされず、一部位に集中攻撃を叩きこめる点が最大の特徴。
- 前作から怯み補正のマイナスも無くなったため、部位破壊にも非常に向く。
- 完走すると後方にぶっ飛ばされ、大きな隙を晒す。また、この際に自動で斧モードに変形する。
- 途中で連打を止めるか、左スティックを下に倒すと簡易フィニッシュになる。この場合はぶっ飛ばされず、その場から着地してあまり隙も晒さない。また、斧にならない。
- 通常、簡易に関わらず、フィニッシュ後の空中にいる間に飛翔竜剣を発動可能。特に通常では大きな隙をキャンセルできるので重要。
- 張り付いてる途中でモンスターが動いて地形にめり込んだり、エリア移動のタイミングになると即簡易フィニッシュになる。
- ダメージ軽減効果がないので相手の攻撃を何度も喰らうとすぐに死にかねない。撃つタイミングの見極めが重要。
- 零距離解放突き考察も参照。
- 圧縮解放フィニッシュ
- 属性解放フィニッシュの入れ替え技。
- 解放条件は集会所上位☆4の「変幻せよ! 剣斧の型」クリア。
- 始動の突きの後、武器を構え直し、属性爆発を起こすと同時に周囲を薙ぎ払う。
- 構え直す部分から攻撃までの間は、ダメージを7割軽減する強力なハイパーアーマーがある。しかしタイミングを計るのはかなり難しく慣れがいる。
- スラッシュゲージを6割程も消費し、非常に長い後隙も生じるが、その割にダメージはそこまで出ない。
- 見た目はかっこいいのでロマン枠。
味方を吹っ飛ばす効果があるのでマルチプレイでは封印しよう。- Ver.10.0.2以降は吹っ飛ばさなくなった。なお他の性能は据え置き。
モーション動画 - ジャンプ属性解放突き
- ジャンプ中にX+Aで発動。斧・剣モードどちらからでも可能。
- 斧モードからの派生で状態異常ビン・変撃竜珠を装備している場合、状態異常が確定蓄積するのでちょっとお得。
- 空中から始動する以外は普通の属性解放突きとあまり差はない。
- 高出力状態中なら零距離解放突きにも派生する。
- 空中攻撃ではあるが、なぜか操竜値が蓄積しない。
- ジャンプ中にX+Aで発動。斧・剣モードどちらからでも可能。
その他 
- 追撃
- 高出力状態中に両モードで攻撃がヒットすると発生するもの。
- 属性解放突きでは発生しない。
- ヒットした部位に稲妻のようなものが纏わりつき、一拍置いて破裂する。
- ヒットは確定では無く、破裂する瞬間にモンスターが素早く動くとスカることもある。
- 以下のような性質を持つ。
- ビン効果が反映される
- 武器の攻撃力、属性、斬れ味補正が反映される
- 斬肉質を参照する
- 斬れ味を消費しない
- 会心が発生しない
- モーション値は10と低い割に属性は等倍で入る(強属性ビンなら1.45倍)上に会心が発生しない。スラアクで属性が重視される理由の一つとなっている。
- 変形
- 非コンボ中、左スティックを倒さずにZRボタンを押すと実行。
- その場でガシャガシャとスラアクを変形させてモードチェンジする。
- ただ変形するだけな割に隙が大きいので魅せる以外の用途は無い。
- 剣モード中にスラッシュゲージが0になると勝手にこれを行ってしまうので注意。
- 0になっても即座に変形斬りを出せばスラッシュゲージが回復しこれを避けることができる。
- 一応変形アクションだが、高速変形は乗らない。
- 咆哮を受けた直後に変形斬りしようとすると暴発しやすい。一度左スティックを入力し直そう。
モーション動画(斧→剣) モーション動画(剣→斧) - リロード
- スラッシュゲージが4割を切っている時、斧モードから変形しようとすると行う。
- リロードになってしまう時は、スラッシュゲージが紫色になるのでそれを目安にするとよい。
- ゲージが4割以上残っている時は能動的に発動することはできない。
- その場で長い装填作業を行ってスラッシュゲージを42%回復させる。
- モンスターの目の前で暴発すると非常に危険なのでゲージの残量に注意。
- ゲージは入力した瞬間から回復している為、咆哮でキャンセルする小技もある。
- 「ゲージが足りているのに何故かリロードになった」という時は、大抵この仕様による勘違い。リロードが暴発してからゲージを確認した時には既に回復しているので、足りてなかったことに気づきにくい。録画で確認してみよう。
- 空中で行うと空中リロードになる。着地時に硬直が発生するが、地上でやるよりちょっと早く終わる。
モーション動画 よく見ると装填が終わった直後に何故か一瞬で剣モードになっており、斧モードに変形している。
訳は不明だが剣→斧の変形モーションの後半を使い回しているためだと思われる。 - スラッシュゲージが4割を切っている時、斧モードから変形しようとすると行う。
- 抜刀攻撃
- Xで斧:横斬りを行い、斧:突進斬りを入れ替えていれば斧:突進縦斬りを行う。
- ZRでは斧:変形斬りを行う。ゲージが足りない場合はリロードする。
- 納刀
- スラアクの納刀は歩きながらやる方が速い。
鉄蟲糸技 
- 金剛連斧
- ZL+Xで発動。翔蟲ゲージは1消費、クールタイムは13秒。
- 吹っ飛びや咆哮を無効化し、前進しながら斧で3回攻撃する。
- 加えて、攻撃中は被ダメージが3割軽減される。
- 移動技としても攻撃としても優秀だが、大きく動くので定点攻撃には不向き。
- 攻撃後、Xで威力の高い斧:横斬り、↓+Xで1発目が省略された斧:なぎ払い、ZRで斧:変形斬りに派生する。
- 斧:なぎ払いはVer.10.0.2で威力が大きく上方修正されたが、こちらにもちゃんと反映されている。
モーション動画 - スラッシュチャージャー
- ZL+Aで発動。翔蟲ゲージは1消費、クールタイムは17秒。
- 前進した後、リロードを行う。リロード後は7秒間スラッシュゲージが減らなくなる。
- ゲージ回復量は通常のリロードと同じ40。
- 出始めにわずかな*1無敵時間がある。ライズ無印体験版の時は絶対回避並みに強力だった。
- 普通にリロードするより1秒程度隙が短く、またゲージが4割以上でもできるという利点がある。
- リロードは前進した後に行うため、その前に潰されると無駄になる点に注意。
- 発動した瞬間から斧モードに変形する。リロード後は斧:変形斬りなどに派生可能。
- ガルクの鉄蟲猟犬具の攻撃バフを発動させられる。
モーション動画 - 飛翔竜剣
- 金剛連斧との入れ替え技。翔蟲ゲージは1消費、クールタイムは16秒。
- 解放条件は里★3緊急クエスト、または集会所★2緊急クエストのどちらかをクリア。
- 斬り上げながらジャンプした後、Xの追加入力で斜め下に突進斬りを行う。
- 突進斬りが命中すると、その部位に時間差で属性爆発が発生し、大きな追加ダメージを与える。属性爆発は肉質無視。
- 突進斬りは360度自由に方向転換が可能。また、ジャンプの頂点から着地までいつでも発動できる。
- 背が低い相手に撃つ時は少し待ってから突進斬りに派生したほうがよい。
- 斬り上げと突進斬りは覚醒ゲージ蓄積が高い。強撃ビンのお供。
- 剣モードの状態だと空中でも使用可能。段差を利用して発動するテクニックもある。また零距離解放突きの後隙をキャンセルできる。
- 零距離解放突きの後はゲージが僅かでも残っていれば発動可能だが、完全に0だと発動できないので注意。
- 爆発のダメージには高速変形の効果が乗る。着地した後に剣:変形斬りをして爆発まで待てば適用される。
- 変形斬りをすぐに回避でキャンセルすると高速変形の効果も切れるので注意。
- 他にも、着地後にステップ→変形斬り、疾替え→変形斬り、変形斬り2回などでもタイミングを合わせられる。
- 剣:変形二連斬りや斧:二段変形斬り連携は爆発までに間に合わないことが多く、かなりシビア。
- スラッシュゲージが4割以下で斧モードから発動した時は、剣モードにならず斧のまま斬り上げを行い、突進斬りには派生できない。つまるところ不発する。
モーション動画 - 属性充填カウンター [SB]
- スラッシュチャージャーとの入れ替え技。翔蟲ゲージは2消費。クールタイムはそれぞれ5秒で計10秒。
- 解放条件は最遅でMR★4のセレクトクエスト2つクリア。それ以前でも解放されたという報告があるが詳細不明。
- 使用するとスラアクを剣モードで構える。この間、スラッシュゲージが徐々に減り続ける。
- 減少量は1秒につき12。満タンから約8秒構え続けられる。
- 構えは回避ですぐにキャンセルできる。
- スラッシュゲージが0になった場合は構えを解き、さらに勝手に通常変形を行って斧モードに戻す。かなり隙が大きいので注意。
- 構え中にZRで属性解放バーストを繰り出し、これがモンスターの攻撃にヒットすると高出力フィニッシュに派生、さらに覚醒ゲージが一瞬で溜まり高出力状態になる。
- 判定は割と甘め*2で、追加入力を行ってから爆発が起こるまでの間にモンスターの攻撃を受けると成功扱いになる模様。ただし、背後からの攻撃はカウンターできない。
- 咆哮、風圧、振動でもカウンターは成立する。保護スキルを付けていても支障はない。
- カウンターの成功失敗を問わず、攻撃中はハイパーアーマーが付与されている。成功した瞬間は無敵なので、判定がほぼ重なっている多段攻撃であればダメージは受けない。
- 加えて、攻撃中は被ダメージが5割軽減される。この効果は次の派生を入力するまで有効なため、攻撃後に即追撃されそうな場合はあえて棒立ちで受けて被害を抑えるテクニックもある。
- 既に高出力状態の時に成功させた時は高出力状態の残り時間がリセットされる。
- ZR入力の際、左スティック入力で左・右45度まで撃つ方向を変えられる。
- カウンターを成功させれば強撃ビンでも即座に覚醒させられるのが強み。
- 構えるまでがやや長いため、太刀の見切り斬りのように咄嗟に繰り出すような防御的な運用には不向き。攻撃が来るのがわかっている時にあらかじめ構えておき、当てに行くような感覚。
- カウンターを狙いやすい技は確定行動や連続攻撃の2発目以降などがあるが、単に相手の攻撃が終わりそうなタイミングを見計らって構え、何が来ても打ち返すお祈りカウンターも意外と有効。ハイパーアーマーがあるので潰されにくい。
- カウンター不成立時の攻撃も割と強く、危なそうなら回避でキャンセル可能、虫の回復も早いなどスカしてもリスクは案外少ない。ただ、自分に攻撃が来る可能性が下がるマルチでは固執しすぎるのはあまり良くないだろう。
- 高出力フィニッシュの攻撃判定は1段目がハンターの左斜め後方から発生し、反時計回りに動いて正面やや左辺りで消える。2段目の正確な発生箇所は不明だが、同じく反時計回りに動いて左斜め前まで持続する。
参考画像 ハンターを上から見て、赤が1段目、青が2段目のもの。 - 要するにハンターの右側の部位に当たりやすいと覚えておけばよい。狙いたい部位に対してやや左を向いてカウンターすると当たりやすいだろう。
- リーチはおおよそ剣の見た目通り。前進しながら回転斬りを繰り出しているので、2段目は1段目より範囲が前方に移動する。
- 大タル爆弾を使って自爆カウンターを行えるが、少々コツがいる。まず爆弾を置いた所から一歩下がり、さらにカウンター始動をヒットストップが発生する部位に当てることが重要。
- 小タル爆弾と段差を使う方法も発見された。まず段差の上に爆弾を置き即座に段差へ向かって回避する。ジャンプ中に段差へ振り向いて空中抜刀攻撃したのち最速でカウンターを入力すると成功する。
- カウンター成功後は変形斬りには派生できないが、剣モードの攻撃になら素早く派生できる。
- 剣攻撃の部分には強属性ビン限定でビン効果がさらに上乗せされる仕様がある。すなわち、属性ダメージは1.45×1.45=2.1倍となり、モーション固有の属性補正1.5倍・1.8倍と合わさって膨大な属性ダメージを叩き込める。
- なお、滅龍ビンは強属性ではないためこの恩恵を受けられない。泣きっ面に蜂である。
モーション動画 - ワイヤーステップ [SB]
- 金剛連斧との入れ替え技。翔蟲ゲージは1消費、クールタイムは4秒。
- 解放条件は属性充填カウンターと同じ。
- 使用すると右前方に回り込むように移動する。Lスティック左入力と同時で左前方に回り込む。
- 攻撃の派生からだと左に移動しやすいのだが、棒立ちからだとほぼ真左に入力しないと移動できず、かなりシビア。攻撃中でない時は右に移動することを前提に考えたほうが良いかもしれない。
- 使用した瞬間には長めの無敵時間がある。
- 回避系スキルの効果が乗る。
- 回避性能は無敵時間が伸び、Lv5だとほぼ着地寸前まで無敵になる*3。
- 回避距離UPは移動距離が伸びる。伸びすぎてLv2以上ではちょっと使いづらい。
- 刃鱗磨き、巧撃、状態異常確定蓄積は無敵時間の長さから回避性能無しでも発動させやすく、相性が良い。
- 使用後の硬直は斧モードの攻撃や変形斬りでならキャンセルできるのだが、回避ではキャンセルできない。
- 発動した瞬間から斧モードに変形する。
モーション動画
基本的な立ち回り方 
斧モードは機動力特化、剣モードは定点攻撃特化という大原則を頭に入れておこう。
斧モードは攻撃が鈍い代わりに足回りが良く、回避もスムーズで使いやすいが、
剣モードはその逆であり、攻撃が鋭い代わりに足回りが非常に劣悪。
ずっと剣モードを維持して立ち回るのは効率が悪いため、
攻撃する時以外は斧モードにしておくぐらいの気概でいよう。
斧モードでうろうろし、隙を見つけたら踏み込み変形斬りで斬り込み、
一通り攻撃したら変形して回避なり斬り下がりなりで離脱、と言うのが基本になる。
また、スラッシュゲージを切らしてうっかり敵前リロードするなんてことがないよう、
常にゲージの残量には気を配り、適宜スラッシュチャージャーや斧:二段変形斬りで補充しよう。
MRでは変撃竜珠【3】でビン変形強化を発動させると、
変形斬りをしているだけでゲージ管理がほぼ完結して立ち回りやすくなる。
覚醒ゲージの溜め方 
スラアクで火力を出すには、できるだけ高出力状態でいる時間を増やすことが大事。
上でもあるように覚醒ゲージは剣モードで攻撃をすれば蓄積できる。
毒・滅龍ビンなら二連斬りを適当に何発か当てればあっという間に覚醒するが、
減気・強属性はやや手間があり、麻痺・強撃ビンでは割と時間がかかってしまう。
素早く覚醒する手段としては以下のようなものがある。
- 覚醒ゲージが多く溜まる技を使う
- 具体的には「剣:飛天連撃」「斧:二段変形斬り連携」「属性解放フィニッシュ」「飛翔竜剣」。
下のモーション値表にゲージ蓄積量を付記しているが、これらの技は蓄積量が頭一つ抜けている。
これらの技を意識して増やすことで素早く覚醒することができる。
ただ、いずれも隙が大きい技となっているため、繰り出すタイミングには注意が必要。 - 斧強化状態を使う
- 斧:振り回しを数回行ってからXで斧:強化叩きつけを繰り出し、一定時間覚醒ゲージ蓄積量が1.3倍となる。
こちらも隙が大きい技であるため出すタイミングには注意。 - 普通に戦う
- 上に挙げた方法はいずれも通常の立ち回りにひと手間加えるものであり、また最高火力のコンボではないので
それを狙うあまり手数が減ってしまうと逆に火力が下がりかねない。
なのでいつも通り戦い、覚醒するのを流れに任せるという手である。
普通に戦うと覚醒が遅すぎる強撃はともかく、減気・強属性はこちらでもよい。 - 属性充填カウンターを使う
- サンブレイクから、どのビンであっても一瞬で覚醒できる属性充填カウンターが登場した。
これを成功させることさえできれば上記に挙げたような方法は取る必要はなく、
とにかくカウンターしていればよくなる。
リターンがかなり多いので少々狙いにいっても火力が下がりにくいのも○。
ただし、状況や相手、腕前を選ぶ方法であり、特にマルチプレイで的確に狙うのは難しい。
当wikiのモンスター攻略ではモンスター毎にカウンターしやすい攻撃を紹介している他、参考動画も添付されていることがあるので参考にされたし(まだ全ては網羅していないが)。
おすすめコンボ 
- 剣:二連斬り(A) → 剣:縦斬り(X)
- 剣モードで立ち回る時の基本コンボ。ダメージ、覚醒ゲージ蓄積共に優秀。
- 大きめの隙には飛天連撃に繋げて覚醒ゲージを一気に稼ごう。
- 斧:変形斬り(ZR) → 剣:変形斬り(ZR) → 斧:変形斬り(ZR) …
- 変形斬りを連打するコンボ。
- そこまで強い訳では無いが、小さい隙に差し込むには適している。
- 斧:変形斬り(ZR) → 剣:二連斬り(A) → 剣:変形二連斬り(ZR) → 斧:変形斬り(ZR) …
- チャンスタイムの定番コンボ。DPSが最も高い。
モーション値一覧 
参考元
※肉質無視部分は太字で表記
名称 | モーション値 | 覚醒蓄積 | 備考 |
---|---|---|---|
覚醒追撃 | 10 | 状態0.7倍 | |
斧:縦斬り | 50 | ||
斧:横斬り | 23 | ||
斧:斬り上げ | 32 | ||
斧:突進斬り | 19 | ||
斧:突進縦斬り | 56 | ||
斧:振り回し | 22 | 徐々にダメージ上昇、4回目で最大 | |
斧:なぎ払い | 25+35+65 | 2発目は怯み値1.1倍、3発目は1.15倍 | |
斧:二段変形斬り【壱】(右) | 22+32 | 0+15 | |
斧:二段変形斬り【壱】(左) | 30+32 | 0+15 | |
斧:二段変形斬り【弐】 | 25+40 | 35+0 | |
斧:強化叩きつけ | 15+55 | ||
斧:斬り下がり | 40 | ||
斧:変形斬り | 32 | 5 | |
斧:変形二連斬り上げ | 25+30 | 5+10 | |
斧:ジャンプ斬り | 40 | ||
剣:縦斬り | 32 | 5 | |
剣:右斬り上げ | 25 | 5 | |
剣:左斬り上げ | 25 | 5 | |
剣:二連斬り | 28+36 | 5+10 | |
剣:三連斬り | 20+28+36 | 7+5+10 | |
剣:飛天連撃 | 30+38 | 10+23 | |
剣:変形斬り | 23 | ||
剣:変形二連斬り | 30+60 | ||
剣:変形斬り下がり | 40 | ||
剣:ジャンプ斬り | 32 | 10 | |
属性解放突き | 14*3 +10*4 +13*2 | 1*3 +2*4 +3*2 | 7発目まで属性0.7倍、状態0.5倍 最後の2発は属性0.7倍、状態0.7倍 |
属性解放フィニッシュ | 100 | 30 | 属性・状態1.5倍 |
簡易属性解放フィニッシュ | 50 | 20 | |
零距離解放突き | 18*3 +14*10 | 3発目まで状態0.7倍 以降は属性0.7倍、状態0.5倍 | |
零距離解放フィニッシュ | 90 | 属性2倍、状態1.5倍 | |
簡易零距離解放フィニッシュ | 40 | ||
圧縮解放フィニッシュ | 80+52 | 15+20 | 斬撃は属性・状態2倍 爆発は1.5倍 |
ジャンプ属性解放突き | 40 | 10 | |
金剛連斧 | 40+32+60 | ||
金剛連斧派生横斬り | 50 | ||
飛翔竜剣 | 30+33+70 | 10+30+0 | 爆発は属性2倍、状態1.5倍 空中始動だと1段目は省略 |
属性解放バースト*4 | 35+40 | 20+0 | 1発目は属性・状態1.5倍 |
高出力フィニッシュ*5 | 90+90 | 1発目は属性・状態1.5倍、2発目は1.8倍 |
MHRise無印のモーション値一覧 |
参考元
|
ガルク行動対応表 
オトモガルクの行動はハンターの一部の攻撃と連動しているため、
特定の強力な行動を誘発させることが可能。
名称 | 双刃鎖鎌 | 鋼鉄牙・強骨牙 | 護り番傘 | 鉄蟲猟犬具 |
---|---|---|---|---|
斧:縦斬り | ||||
斧:横斬り | ||||
斧:斬り上げ | ||||
斧:突進斬り | 回転攻撃 | |||
斧:突進縦斬り | 振り下ろし | 回転攻撃 | ||
斧:振り回し | ||||
斧:なぎ払い | 縦回転連撃 | |||
斧:二段変形斬り【壱】(右) | ||||
斧:二段変形斬り【壱】(左) | ||||
斧:二段変形斬り【弐】 | 縦回転連撃 | |||
斧:強化叩きつけ | 振り下ろし | 縦回転連撃 | 回転攻撃 | |
斧:斬り下がり | ||||
斧:変形斬り | ||||
斧:変形二連斬り上げ | ||||
斧:ジャンプ斬り | ||||
剣:縦斬り | ||||
剣:右斬り上げ | ||||
剣:左斬り上げ | ||||
剣:二連斬り | ||||
剣:三連斬り | ||||
剣:飛天連撃 | ||||
剣:変形斬り | ||||
剣:変形二連斬り | ||||
剣:変形斬り下がり | ||||
剣:ジャンプ斬り | ||||
属性解放フィニッシュ | 振り回し | 縦回転連撃 | 回転攻撃 | |
簡易属性解放フィニッシュ | 振り回し | 縦回転連撃 | 回転攻撃 | |
零距離解放フィニッシュ | 振り回し | 縦回転連撃 | ||
簡易零距離解放フィニッシュ | ||||
圧縮解放フィニッシュ | 振り回し | 縦回転連撃 | ||
金剛連斧 | 振り回し | 噛みつき | 回転攻撃 | 二連射撃 |
スラッシュチャージャー | 攻撃バフ | |||
飛翔竜剣 | 振り回し | 噛みつき | 二連射撃 | |
属性充填カウンター構え | ガード | |||
属性解放バースト | ||||
高出力フィニッシュ | 振り回し | 噛みつき | 回転攻撃 | 二連射撃 |
ワイヤーステップ |