怨嗟響めくマガイマガド の変更点
Top > 怨嗟響めくマガイマガド
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 怨嗟響めくマガイマガド へ行く。
#contents
*データ [#dfd8257c]
#ref(scorned magnamalo.png,nolink,100%)
|~部位|~斬|~COLOR(Red):火|~COLOR(Blue):水|~COLOR(Goldenrod):雷|~COLOR(Cornflowerblue):氷|~COLOR(Maroon):龍|h
||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~頭部|COLOR(red):50|0|15|10|5|0|
|~上半身|35|0|COLOR(#ff00cc):20|15|10|0|
|~下半身|35|0|COLOR(#ff00cc):20|15|10|0|
|~前脚|&color(red){45};&br;(&color(red){65};)|0|&color(#ff00cc){20};&br;(10)|15|5|0|
|~後脚|38|0|&color(red){25};|COLOR(#ff00cc):20|5|0|
|~尻尾|43&br;(&color(red){75};)|0|15|10&br;(15)|5|0|
|~腕刃|&color(red){45};&br;(&color(red){75};)|0|10|10&br;(15)|5|0|
※()内は一極鬼火状態中の肉質
~
|~ |~COLOR(Purple):毒|~COLOR(Olive):麻痺|~COLOR(Teal):睡眠|~COLOR(Orange):爆破|~COLOR(Darkblue):減気|h
||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~有効度|★|★|★||★|
|~初回耐性値|150|180|150|120|225|
|~耐性上昇値|100|130|100|90|75|
|~最大耐性値|550|570|550|1920|900|
|~効果量|200|10s|40s|100|150|
*攻略 [#f99b800b]
角を折られ狂暴化したマガイマガドの特殊個体。
常に全身にガスを纏っており、通常個体の鬼火纏い状態のようになっている。
#br
会敵するといきなり通常個体の必殺技を使い出す。
動きは通常個体と変わらないため、向かって左側に移動して突進を避け、次の飛びこみを適当に避ける。
カウンターは成功しても当たらないが、開幕覚醒させるために取っても良いだろう。
なお、これ以降もいきなり変なタイミングで繰り出して来ることがあるので注意しよう。
#br
しばらく時間が経つと、鬼火を腕刃か尻尾のどちらかに集中させる。
この間はその集中した部位の肉質が非常に柔らかくなり、攻撃を続ければ解除ダウンを取れるが、
その部位を使った新モーションが追加される。
-腕刃に集中した時は腕刃を振り上げて直線状に爆破する攻撃を行う。
横の範囲は狭いので、爆発する瞬間に垂直に回避すればよい。
-尻尾に集中した時は鬼火螺旋突き×2から龍属性の爆発でなぎ払う攻撃を行う。
範囲が広すぎるので懐に潜り込もう。
#br
体力が一定以下になると龍属性の大爆発を起こし、腕刃と尻尾両方に鬼火を集中させた状態になる。
この状態では上記の新モーション全てを常に使ってくるほか、アッパーを2回連続で使うようになる。
なお、形態移行時の爆発もかなり範囲が広いので逃げ遅れに注意。
*カウンターチャンス [#t9b78371]
:''大鬼火怨み返し''|開幕咆哮の代わりに通常個体の必殺技をぶっ放してくる。
動きは変わらないので同様に避け、最後の空中飛び込みをカウンターする。
高出力フィニッシュは当たらないが覚醒はできる。
:''一極鬼火状態移行''|一極鬼火状態に移行する時に爆発と共に咆哮を行う。
咆哮までが早いのでタイミングはシビア。
:''お手→お手orなぎ払い''|通常個体も行う攻撃。
腕を振り上げて叩きつけた後、もう一度同じ攻撃を行うか、横に叩きつけた後に正面までなぎ払う。
どっちが来てもカウンターは余裕。
#region(参考動画)
#ref(怨嗟響めくマガイマガド・カウンター1.gif,nolink)
#endregion
:''バックステップ→尻尾なぎ払い×2→尻尾振り下ろし''|バックステップして距離を取った後、尻尾を振り回しながら前進し、最後に尻尾を思い切り叩きつける。
尻尾なぎ払いが当たらない距離に移動し、最後の振り下ろしにカウンターする。
#region(参考動画)
#ref(怨嗟響めくマガイマガド・カウンター2.gif,nolink)
#endregion
:''正面爆破→かち上げ鬼火かみor尻尾振り下ろし''|テオみたいに正面に爆発を起こしながら後退した後、
こちらをかち上げて爆破する攻撃か、尻尾を叩きつける攻撃に派生する。
どちらが来てもカウンターは容易だが、かち上げの時はすれ違うため高出力フィニッシュが当たりにくい。
#region(参考動画)
#ref(怨嗟響めくマガイマガド・カウンター3.gif,nolink)
#endregion
:''回転かち上げ攻撃→爆破→お手''|通常個体も行う攻撃。
ぐるぐると回ってハンターをかち上げ、かち上げ鬼火かみのように爆破し、直後にお手で追撃する。
お手の追尾性能がやたらと高いため、簡単にカウンターできる。
:''側面噛みつき→尻尾払い×2''|通常個体も行う攻撃。
ゴア・マガラのように側面に噛みついて尻尾でなぎ払う攻撃を2回行う。
1回目の尻尾払いを避けて接近し、2回目の尻尾にカウンターする。
#region(参考動画)
#ref(怨嗟響めくマガイマガド・カウンター4.gif,nolink)
#endregion
:''前進回転斬り→鬼怨斬''|腕刃に鬼火が集中している時に行う。
回転斬りを2回行いながら前進する攻撃の後、すぐさま鬼怨斬に繋げる。
回転斬りを避けると背後に移動するため、反応が遅れないように注意。
#region(参考動画)
#ref(怨嗟響めくマガイマガド・カウンター5.gif,nolink)
#endregion
:''尾槍・鬼火螺旋突き×2→龍怨螺旋突き''|尻尾に鬼火が集中している時に行う。
通常個体も使う、尻尾をぐるぐる回してビームを放つ攻撃を2回行った後、
今度は尻尾から龍属性の爆発を起こしながらなぎ払う。
なぎ払うまでに時間はあるのでカウンターは間に合う。
#region(参考動画)
#ref(怨嗟響めくマガイマガド・カウンター6.gif,nolink)
#endregion
:''二極鬼火状態移行''|恐らく体力が一定以下の時に使用。
後脚で立ち上がって赤い鬼火が立ち上った後、龍属性の大爆発を起こして腕刃と尻尾に鬼火を集中させる。
カウンターは可能だが、溜め時間がかなり長いので焦れてタイミングを見誤らないように。
#region(参考動画)
#ref(怨嗟響めくマガイマガド・カウンター7.gif,nolink)
#endregion
:''鬼怨斬×2''|二極鬼火状態の時に使用。
鬼怨斬を2回行う。1回目を避けながら近づいて構え、2回目にカウンターする。
#region(参考動画)
#ref(怨嗟響めくマガイマガド・カウンター8.gif,nolink)
#endregion
*おすすめ武器 [#jdb20ea7]
:巨爪ダイカイタイ|属性の通りが渋く、特に鬼火が集中した部位にはあまり通らないので物理重視。
:凶剣斧【白雨】|カウンターチャンスが多いため、ダメージを増やせるのが特に有用。
*コメント [#g62f13b8]
#pcomment