傀異克服シャガルマガラ の変更点
Top > 傀異克服シャガルマガラ
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 傀異克服シャガルマガラ へ行く。
#contents *データ [#h5a376be] #ref(risen shagaru magala.png,nolink,100%) |~部位|~斬|~COLOR(Red):火|~COLOR(Blue):水|~COLOR(Goldenrod):雷|~COLOR(Cornflowerblue):氷|~COLOR(Maroon):龍|h ||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~頭部|COLOR(red):65|COLOR(#ff00cc):20|0|15|5|COLOR(red):25| |~首|COLOR(red):45|15|0|10|5|COLOR(#ff00cc):20| |~胴|25|10|0|5|5|10| |~翼脚|22&br;(36)|&color(red){25};&br;(15)|0&br; |15&br;(10)|5&br; |&color(red){30};&br;(&color(#ff00cc){20};)| |~前脚|40|10|0|5|5|10| |~後脚|36|10|0|5|5|10| |~翼|26|10|0|10|5|15| |~尻尾|36|10|0|10|5|15| ※()内は破壊後の肉質 ~ |~ |~COLOR(Purple):毒|~COLOR(Olive):麻痺|~COLOR(Teal):睡眠|~COLOR(Orange):爆破|~COLOR(Darkblue):減気|h ||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~有効度|★★★||||×| |~初回耐性値|80|300|250|120|-| |~耐性上昇値|70|100|150|60|-| |~最大耐性値|290|700|700|720|-| |~効果量|150|7s|40s|100|-| *攻略 [#k94de5a6] キュリアを克服して強くなったシャガルマガラ。 明確な隙が非常に少なくほぼ四六時中暴れ回っており、攻撃が遅いスラアクには辛い相手。 一応隙は無いこともなく、連続拡散爆破ブレスなど既存の攻撃に後隙が追加されているものもあるが、短いので剣:二連斬りを1発入れるのが関の山。 立ち上がって拡散爆破ブレスを発射する攻撃なら、素早く近づいて攻撃を始めればギリギリ頭部に剣:変形二連斬りが間に合う。 頭部以外であれば攻撃中でも剣:変形二連斬りを叩き込める場面は少なくないので、 心眼や闇討ちなどを付けて頭部以外を狙う立ち回りもいいかもしれない。 零距離解放突きを中心に立ち回るのも有効だが、至近距離を連続で爆破するブレスが直撃すると確実に即死してしまうのでタイミングには気をつけること。狂化を発動させるのも有効か。 #br Lvが271以上になると強化個体になる。 ただでさえ激しい動きがさらに激しくなり、隙がますます少なくなる難敵に。 カウンターを取れる時はしっかりと取り、零距離解放突きも積極的に狙うなど相手のターンをこちらのものにできるように立ち回りたい。 #br ある程度体力が減ると傀氣脈動状態に移行。 この状態で特に注意したい技として以下の3つがある。 -咆哮しながら飛び立ち、光の柱を収束させて大爆発を起こす大技 すぐに柱の隙間を抜けて爆破範囲外に離脱しよう。柱に触れると内側に吹っ飛んだ上に確定で気絶し爆発に被弾してしまう。回避が安定しないならモドリ玉で逃げるのも手。 強化個体だと逆回転する柱が追加され、抜けにくくなる。 -正面ゲロビーム シンプルに正面にビームを発射するだけだが、予備動作の短さの割にダメージがかなり大きい。 シャガルが行動する時に正面に立たないようにし、いつでも横に避けられるようにしておこう。 -2WAY爆破×2 サイドステップをしつつ広範囲を爆破する。画面全体がエフェクトで埋もれるので何が何だかわからなくなってしまいがち。 爆発の判定は思ったより狭く、WAYの隙間に入れば避けられる程度。 冷静にシャガルの動きと地面の予告を見て対処しよう。 強化個体だと3WAYになり、爆破範囲が大きく拡大する。 *カウンターチャンス [#k3a53353] :''開幕咆哮''|気づかせてから構えは間に合うが、判定が頭から出ているタイプ。 ある程度ダメージを与えると狂竜化の咆哮を行うため、 最初のカウンターを成功させれば連続でカウンター可能。 さらにこの咆哮の後に正面にいると高確率で拘束攻撃を行うのでさらにカウンターできる。 #region(参考動画) #ref(傀異克服シャガルマガラ・カウンター1.gif,nolink) #endregion :''振り向きなぎ払い''|身を翻してショルダータックル、または連続拡散爆破ブレスの後にシャガルの後ろにいると、背後に翼脚なぎ払い攻撃を行ってきやすい。 確定ではないので素直に振り向いてきたら構えを解くか属性解放バーストだけでもして次の攻撃に備えよう。 #region(参考動画) #ref(傀異克服シャガルマガラ・カウンター2.gif,nolink) #endregion //:''翼脚なぎ払い→チャージお手''|翼脚を光らせて側面から前方をなぎ払った後、距離を取ってチャージお手をしてくる。 //チャージお手は追尾性能が高いのでカウンターしやすい。 :''傀氣脈動爆発''|全身をオレンジ色に光らせた後、爆発を起こして形態変化する。 傀異克服バルファルクと同じモーションで、爆発までが遅いのでカウンターしやすい。 ただ、体を起こすためカウンターは後脚か尻尾にしか当たらない。 #region(参考動画) #ref(傀異克服シャガルマガラ・カウンター3.gif,nolink) #endregion :''お手×3→土下座''|通常時でもお手は行うが、傀氣脈動状態では3回連続になり、さらに最後に土下座が追加される。 土下座が追加されるかどうかは恐らく体力が条件になっていると思われる。 一度土下座をし始めたら後はほぼ確実に土下座まで繋げて来る。 土下座をしない時はお手3回目に、し始めたら土下座にカウンターしよう。 なお、土下座にカウンターするとその後の爆発を食らう可能性があるので、気持ち奥に行けるように位置取りするとよい。 強化個体だと最後の土下座が二連続になる。引っかからないように注意。 #region(参考動画) #ref(傀異克服シャガルマガラ・カウンター4.gif,nolink) #endregion #region(参考動画(土下座あり)) #ref(傀異克服シャガルマガラ・カウンター5.gif,nolink) #endregion :''大技→拘束攻撃''|光の柱を収束させて大爆発を起こす攻撃の威嚇の後、正面に立っていると拘束攻撃を行う事が多い。威嚇の隙と合わせてダメージを大きく稼げる。 #region(参考動画) #ref(傀異克服シャガルマガラ・カウンター6.gif,nolink) #endregion *おすすめ武器 [#a6cd0aaa] :災禍斧ダルクメルツェ|弱点を突ける。 翼脚は龍の通りがかなり良く、破壊すればダウンさせて貴重な隙を作れる。 :巨塊剣斧ゴルオーン|青ゲージのおかげで後脚と尻尾には心眼(Lv3で物理1.3倍)が乗る。 火力を確保しつつも安全に攻めたい場合に。闇討、蓄撃も是非セットで。 *コメント [#j1a4daa4] #pcomment