フルフル の変更点

Top > フルフル
  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • フルフル へ行く。

#contents
*データ [#p4e06b7d]
#ref(khezu.png,right,around,nolink,80%)
#ref(khezu.png,nolink,80%)
|~部位|~斬|~COLOR(Red):火|~COLOR(Blue):水|~COLOR(Goldenrod):雷|~COLOR(Cornflowerblue):氷|~COLOR(Maroon):龍|h
||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~頭部|COLOR(red):75|COLOR(red):30|5|0|5|5|
|~首|COLOR(red):75|COLOR(red):25|5|0|5|5|
|~胴|COLOR(red):45|COLOR(red):25|5|0|5|5|
|~翼|25|COLOR(#ff00cc):20|5|0|5|5|
|~脚|36|15|5|0|5|5|
|~尻尾|20|COLOR(#ff00cc):20|5|0|5|5|
~
|~ |~COLOR(Purple):毒|~COLOR(Olive):麻痺|~COLOR(Teal):睡眠|~COLOR(Orange):爆破|~COLOR(Darkblue):減気|h
||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~有効度|★★★||★|★★||
|~初回耐性値|100|300|150|70|375|
|~耐性上昇値|90|100|100|30|150|
|~最大耐性値|370|700|550|670|1575|
|~効果量|250|7s|40s|100|150|
*攻略 [#c900c104]
動きは基本的に緩慢だが、首を大きく伸ばして噛みつく攻撃や放電、尻尾回転など、
攻撃に熱中しすぎていると退避が間に合わない攻撃が多く油断はできない。
後1~2回攻撃を欲張りたい気持ちをグっと堪えて相手の動きを見よう。
放電は終わる少し前に飛翔竜剣を使えば見ているだけの時間をちょっとだけ有効活用できる。
#br
上位では放電を2回行う攻撃が追加される。主人公が警告ボイスを発するので見分けるのは容易。
MRでは咆哮をキャンセルして電気ブレスを大量にばら撒く攻撃が追加される。咆哮の怯みが終わったらすぐに近寄れば問題はない。
鬱陶しいなら顕如盤石Lv3を発動させて無効化すると良いが、疲労時でも普通にやってくる。
#br
傀異化個体は一度ミスれば大ダメージを受けてやられる可能性が高く、意外な強敵。
今まで以上に慎重な立ち回りを意識しよう。
*カウンターチャンス [#aa33f05d]
:''開幕咆哮''|出が早めなので背後から攻撃して振り向かせると成功させやすい。
一応正面からでもガルクから降りて変形斬り→即構えでギリギリカウンターは間に合う。
また、頭の先端から判定が出ており、首が長いので向きの調整に注意。
怒り咆哮は予備動作を見てからは絶対間に合わないので難しい。

:''首叩きつけ→なぎ払い''|MRで追加される行動。
首を叩きつけは必ず相手がいる場所から遠い側に叩きつける。
さらになぎ払うまで間があるため、見てから構えるのが間に合う。
MRフルフルの良心。
#region(参考動画)
#ref(フルフル・カウンター1.gif,nolink)
#endregion

:''天井張り付き→飛び掛かり''|天井に張り付いた状態は必ずこちらへの飛び掛かりで〆る。
ランダムでブレス攻撃や拘束攻撃を行うのでタイミングを計りにくいが貴重なチャンス。
飛び掛かる時は恐らく直前にこちらに向き直る?

:''フェイント放電''|最初に短い放電をした後、もう一度放電する。ハンターが警告ボイスを発する。
1回目がギリギリ当たらない位置で構えれば2回目をカウンターすることができる。
位置調整が難しいので慣れない内は狙わないほうが良いか。
#region(参考動画)
※回避距離UPLv2あり
#ref(フルフル・カウンター2.gif,nolink)
#endregion

:''傀異バースト''|他のモンスターよりタイミングが僅かに早めなので注意。

*おすすめ武器 [#jc14e9ea]
**上位 [#h5116d8b]
:闇夜剣斧【弦月】|頭周辺の物理肉質が柔く、毒属性も有効。

**MR [#u9a6d99e]
:デストロ=Y|序盤モンスらしく火属性肉質は非常に柔らかい。属性弱特もよく効く。

:カクトスプリオン|火と毒の弱点を両方突ける。

*コメント [#pf3224d7]
#pcomment