イブシマキヒコ の変更点

Top > イブシマキヒコ
  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • イブシマキヒコ へ行く。

#contents
*データ [#k4a3ed39]
#ref(wind serpent ibushi.jpg,nolink,80%)
|~部位|~斬|~COLOR(Red):火|~COLOR(Blue):水|~COLOR(Goldenrod):雷|~COLOR(Cornflowerblue):氷|~COLOR(Maroon):龍|h
||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~頭部|COLOR(red):65|COLOR(#ff00cc):20|10|5|10|COLOR(red):25|
|~首|35|15|5|5|5|COLOR(#ff00cc):20|
|~胴|30|10|5|5|5|10|
|~胸部(風袋)|&color(red){80};&br;(25)|15&br;(10)|15&br;(5)|5&br; |15&br;(5)|&color(red){25};&br;(15)|
|~翼腕|35|5|5|0|5|5|
|~翼腕(風袋)|&color(red){65};&br;(25)|&color(red){25};&br;(15)|10&br; |5&br;(0)|5&br; |&color(red){25};&br;(15)|
|~背中(風袋)|&color(red){60};&br;(25)|&color(#ff00cc){20};&br;(15)|10&br;(5)|5&br; |5&br; |&color(red){25};&br;(15)|
|~脚ヒレ|25|10|5|5|5|10|
|~尻尾|30|5|5|5|5|10|
|~尾先(風袋)|&color(red){50};&br;(25)|&color(red){25};&br;(15)|15&br;(5)|5&br; |15&br;(5)|&color(red){35};&br;(15)|
※()内は風袋破壊後の肉質
~
|~ |~COLOR(Purple):毒|~COLOR(Olive):麻痺|~COLOR(Teal):睡眠|~COLOR(Orange):爆破|~COLOR(Darkblue):減気|h
||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~有効度|★|★|★|★★|×|
|~初回耐性値|150|180|150|70|-|
|~耐性上昇値|100|130|100|30|-|
|~最大耐性値|550|570|550|670|-|
|~効果量|200|10s|40s|100|-|
*攻略 [#k9abc7d4]
風袋を攻撃し、一定数の空気を抜くと大ダウンするので、
基本は頭を攻撃しつつ、ついでに空気の抜けてない風袋を攻撃していくとよい。
体勢の都合上、両腕と背中の風袋が最も攻撃しやい。
尻尾の風袋は叩きつけた後の隙などに攻撃しよう。
#br
体力が一定まで減ると特定の位置に移動し、地面から多数の岩を浮遊させて大技の構えを取る。
攻撃が届かないのでバリスタなどを使って岩を攻撃して破壊しよう。
破竜砲が使えるなら、それを直撃させれば岩を全て破壊でき、ダウンも狙える。
龍宮砦跡で戦う時は阻止に失敗すると岩がこちらに飛んでくるのですぐに退避しよう。
#br
MRでは淵源の攻撃が多数導入され、中々厄介な相手になっている。
特に注意したいのは地面を顎ですくい上げた後、両腕を広げて叩きつけてくる攻撃。
叩きつけの追尾性能が非常に高い上、怒り時では前方と左右に爆発も広がる。
回避する時はイブシマキヒコから見て斜めの方向に移動しよう。
また、上位の淵源からそのまま持ってきた二連噛みつき→ブレスも相変わらず危険。
いずれもマルチで危険度が跳ね上がる攻撃なので動きをよく見よう。
#br
MRでは大技の頻度が上がっているが、阻止に必要なダメージも上がっているので阻止がかなり難しい。
破竜砲が使える時は阻止は簡単だが、そうでない時は岩の破壊を優先しよう。

*カウンターチャンス [#qa375365]
:''開幕咆哮''|気づかせると即座にこちらにふり向きながら咆哮する。
背中に攻撃した時は構える前に一ステップ引くと潜り込みにくくなる。
また、カウンターして少し攻撃するとすぐに怒るので、
野良の翔蟲を拾っておけば連続でカウンターできる。

:''なぎ払いブレス''|光る青白色のブレスをなぎ払う。回避用の風が地面から噴き出る。
終わり際の判定が弱め。頭が大きく移動するので高出力フィニッシュは当たりにくい。

:''地面爆破→尻尾叩きつけ''|両腕を地面に付けて正面に爆発を起こした後、特徴的な鳴き声を発して尻尾を叩きつけてくる。
叩きつけにカウンターするとそのまま岩に持ち上げられる。
#region(参考動画)
#ref(イブシマキヒコ・カウンター1.gif,nolink)
#endregion

:''地面風球→サマーソルト''|片腕を地面に付けて地を這う風球を発射した後、サマーソルトで再度風球を発射する。

:''片腕叩きつけ→回転攻撃''|突如上空で静止してこちらに狙いを定め、片腕を勢いよく叩きつけた後、さらにその腕を起点に回転する。
片腕叩きつけを避けて回転攻撃にカウンターする。
淵源のように叩きつけにカウンターすると回転攻撃に当たるので注意。
もし叩きつけをカウンターしてしまった場合は、そのまま何もしなければカウンターのハイパーアーマーでダメージを軽減できる。

:''地面抉り噛みつき×2→風ブレス''|MRで追加される攻撃。
淵源もやる攻撃で、地面を抉りながら噛みつくのを2度やった後に即座に風ブレスを放つ。
基本的に後退しているだけで回避はできる。
最後のブレスは正確に方向を合わせて来るのでカウンターは容易だが、
高出力フィニッシュを当てるには噛みつきを避けながらブレスの発射地点に接近する必要がある。
#region(参考動画)
#ref(イブシマキヒコ・カウンター2.gif,nolink)
#endregion

:''噛みつき→ボディプレス→爆発''|MRで追加される攻撃。ハンターが警告を発する。
赤い光を発しながら噛みついた後、正確に追尾してボディプレスを行い、正面と左右に爆発が広がる。
噛みつきを横に避けた後、ボディプレスを避けて構え爆発にカウンターする。
#region(参考動画)
#ref(イブシマキヒコ・カウンター3.gif,nolink)
#endregion
--なお、非怒り時は爆発が発生しないのでボディプレスにカウンターしてよい。

*おすすめ武器 [#m7095bf8]
**上位 [#mecbdfbc]
:大天具・輪斧グンダリ|弱点を突ける。初めて挑む段階でも作成可能。

:神淵ノ風成リ|空棲系特効が有効。

**MR [#j69c094a]
:災禍斧ダルクメルツェ|弱点を突ける。

*コメント [#s3989ef8]
#pcomment