傀異克服クシャルダオラ
Tue, 06 Dec 2022 22:27:04 JST (842d)
Top > 傀異克服クシャルダオラ
データ

部位 | 斬 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|---|---|
頭部 | 60 | 10 | 5 | 15 | 0 | 10 |
首 | 40 | 10 | 5 | 15 | 0 | 5 |
前脚 | 45 | 10 | 5 | 20 | 0 | 10 |
腹部 | 35 | 10 | 5 | 15 | 0 | 10 |
背中 | 23 | 10 | 5 | 15 | 0 | 10 |
翼 | 23 | 10 | 5 | 20 | 0 | 15 |
後脚 | 30 | 10 | 5 | 15 | 0 | 5 |
尻尾 | 35 | 10 | 5 | 20 | 0 | 15 |
毒 | 麻痺 | 睡眠 | 爆破 | 減気 | |
---|---|---|---|---|---|
有効度 | ★ | ★★★ | × | ||
初回耐性値 | 180 | 300 | 250 | 40 | - |
耐性上昇値 | 130 | 700 | 700 | 20 | - |
最大耐性値 | 570 | 700 | 700 | 440 | - |
効果量 | 350 | 7s | 40s | 100 | - |
攻略
キュリアを克服して強くなったクシャルダオラ。
劫血やられにならないので傀異化モンスターに慣れきっている人は回復不足に注意。
カウンターが確定で決まるチャンスこそ少ないものの、そこそこ大きめの隙を晒す攻撃が多く、
攻撃を避けられる位置に先回りしておくことで変形二連斬りを差し込める。
- 二連お手
2回目のお手をする腕とは反対側にコロリン回避で移動することで、攻撃が当たらない位置で攻撃できる。
傀氣脈動状態中はお手の後にブレスを吐くようになるが、威嚇が追加されるのでさらに攻撃しやすくなる。 - 金色なぎ払いブレス、傀氣脈動移行後の大技
ブレス後、着地する場所に先回りすれば変形二連斬りを差し込める。 - 吸引→球状風ブレス
風ブレスが当たらない位置に移動し、消えた直後に接近する。ギリギリ変形二連斬りが入る。
傀氣脈動状態中は範囲が大幅に拡大するので注意。
カウンターは容易だが、判定が多段のようでダメージを受ける。
また、飛ぶと同時に行うので高出力フィニッシュも当たりにくい。
傀氣脈動状態移行後は確定で大技を使う。
飛び上がってこちらに狙いを定めて強力なボディプレスを行った後、
再度飛び立って今度は巨大な爆発を起こす風ブレスを放ってくる。
ボディプレスは攻撃に合わせて横に移動することで避けられ、
ブレスは素早くクシャの近くまで行けば頭上を通過し、そのまま着地後に攻撃できる。
カウンターチャンス
- 空中回り込み→単発風ブレス→ボディプレス
- その場から飛び立ち、すぐに回り込んでブレスを放った後はボディプレスに繋げる。
ボディプレスにカウンター可能だが、風バリアが龍風圧の時は2回行い、
傀氣脈動中はそれに加えて左右に爆発も発生するので注意。参考動画
- 横引っかき→ボディプレス
- テオなども行う、45度向きを変えながらの引っかきの後、すぐにボディプレスを行う。
恐らく風纏い中限定?
こちらも龍風圧の発生中は2回行い、傀氣脈動中は範囲が広がる。参考動画
- バックジャンプブレス→風ビームブレスor単発風ブレス
- 後退しながら2本の竜巻を発生させるブレスを放った後、
下から振り上げるビームブレスや普通の風ブレスを放つ。
竜巻は左右に移動していくため、実は正面が安置。そのまま近づいてブレスにカウンターすればよい。
なお、傀氣脈動中はビームブレスは2連続で行うので注意。
また、ビームブレスは体を大きく起こすので高出力フィニッシュが当たりにくい。
単発ブレスが来た時はラッキーだが恐らく風を纏っていない時限定?参考動画
- 傀氣脈動爆発
- 形態変化時の行動。
全身をオレンジ色に光らせた後、爆発を起こして形態変化する。
オオナズチのものより爆発が遅い上、爆発前に体を起こす特徴的な動きがあるためカウンターしやすくなっている。
ただ、体を起こすためカウンターは後脚にしか当たらない。参考動画
おすすめ武器
- 電刃ボルシュレッド改
- 属性の通りが渋いので物理重視。
- フルマーク改
- 比較的狙いやすい前脚を中心に攻撃する時はこちらも有効。
コメント
コメントはありません。 Comments/傀異克服クシャルダオラ