育成 のバックアップ(No.22)


情報が追加され次第更新


「スキルレベルが1アップするとき、実際の能力の伸びはそのスキルレベルが高くなるほど鈍るみたい。」
「既に高くなっているスキルレベルをさらに上げても、メリットは薄いということか…。
ならば、1つのスキルに偏らせず均等に成長させるのも良いかもしれんな…。」
ペッパータウンのコロシアムの台詞より。

 

レベルの仕組み Edit

各スキルレベルの合計を「レベル」と呼びます。
各スキルレベルは99まで上昇し、合計レベル150になるとそれ以上あがらなくなります。

スキルレベルの上げ方 Edit

各スキルレベルは該当するパーツをロボトル中に一定回数使うか、アップ系アイテムを使う事で上げることが出来ます。
ロボトル中にスキルアップのメッセージが出てもロボトルに負けた場合、すべて無効になってしまうので注意が必要です。
アップ系のアイテムは5,000円でアトランティカパークのコンビニ等で入手できます。

スキルレベルの下げ方 Edit

ダウン系やリセット系アイテムを使う事で下げることが出来ます。
ダウン系のアイテムは4,000円でアトランティカパークのコンビニ、
リセット系のアイテムは30,000円でオーロラフォールの商店で入手できます。

 

進化の仕組み Edit

「進化」について Edit

メダルが戦闘やアップ系のアイテムを使ってレベルが上がった時、特定の条件を満たした時のみメダルが変化し進化メダルになります。
(つまりメダルの色が変わるLv.18とLv.36の時のみ進化が起こりえます。)
「Lv.36で○○が21以上の時」に変化するメダルが戦闘中に条件を満たし、終了時にLv.37以上になっていた場合も問題なく進化できます。
例外として「Lv.36で各スキルが12の時」に変化するメダルは戦闘中に条件を満たし、終了時にLv.37以上になってしまうと進化しません。

 

ダウン系のアイテムを使ってレベルが下がった時、特定の条件を満たしても進化はしません。更に下げてから上げなおす必要があります。

 

いわゆる進化キャンセルは出来ないので注意が必要です。
(例:ハートメダルはLv.36で助けるが21以上の時コンパニオンに進化しますが、そうしたくない場合Lv.36の時に助けるを20以下にしなければなりません。)
メダルが進化して別の名前になったとしても元のメダルをショップで再び購入する事は出来ません。
(例:購入したビショップメダルがプリーストメダルになっても再びビショップメダルを購入できない)

「退化」について Edit

進化メダルがダウン系やリセット系のアイテムを使って、そのメダルの進化レベル以下に下がるとメダルは変化前のメダルに戻ってしまいます。
これを利用すればカブト系やクワガタ系の進化メダルを別の進化メダルに育て直す事が出来ます。

 

退化に注意が必要な場合の例:
ドラゴンメダルはLv.36で射撃が21以上の時ワイバーンに進化します。
ワイバーンを維持して射撃0にしたい場合、射撃レベル分を引いてもLv.36以上になるように他のスキルを上げてから「しゃげきリセット」を使う必要があります。

 

スキルレベル稼ぎ Edit

作業ゲーになるのでまずはローテーションの使い方を覚えましょう。
マイデータでロボトル制限時間を「長い(90カウント)」にし、各地のお店でメダリア「学習回路」を3つ購入します。
後は以下の通りです。

 

【注意】このような特化したオートロボトルはフリーズ(再起動)を起こしやすいようなのでセーブをこまめに取るようにしてください。

かくとう Edit

両腕に該当するパーツを付けた3体を用意します。
ローテーションで「○腕。自分の○うでパーツ破壊の場合、○腕を使う。」と設定します。
以上の設定でピペリン橋のメダロットとオートロボトルをするとどちらかが倒れるまで該当パーツを使い続けます。

しゃげき Edit

頭に貫通のない射撃パーツ、両腕にスタティック(1/4端数切捨てなので最終的に0ダメージになる)を付けた3体を用意します。
ローテーションで「頭部。相手に攻撃パーツがない場合、右腕を使う。相手に攻撃パーツがない場合、左腕を使う。相手に攻撃パーツがない場合、R→Lを使う。」と設定します。
以上の設定でピペリン橋のメダロットとオートロボトルをすると攻撃パーツがなくなる(頭部回数0含む)まで頭部で攻撃を行い、その後該当パーツをコンボR→Lで判定まで使い続けます。

たすける・なおす Edit

両腕に該当するパーツを付けた3体を用意します。
メダルの設定でチャージ「長い」MF「たいあたり」に設定します。
ローテーションで「チャージ、チャージ、メダフォース。相手に攻撃パーツがない場合、両腕を使う。」と設定します。画像参照。

ikusei_naosu_tasukeru.jpg

以上の設定でピペリン橋のメダロットとオートロボトルをすると攻撃パーツがなくなる(頭部回数0含む)までMF攻撃を行い、その後該当パーツを判定まで使い続けます。

まもる Edit

片腕にミラーガード、反対側にガード60or100を付けた3体を用意します。
ローテーションで「L、R(うち1体はR、L)」と設定します。
以上の設定でグランドフォレストのおにいさん(クロムトータス)とオートロボトルをすると相手の両腕が破壊され、その後該当パーツを判定まで使い続けます。

しかける Edit

両腕にしゃげきトラップのパーツを付けた3体を用意します。
ローテーションで「L、R」と設定します。
以上の設定でグランドフォレストのおにいさん(クロムトータス)とオートロボトルをするとトラップで相手の両腕を破壊し、その後該当パーツを判定まで使い続けます。

ピペリン橋の場合、相手は男型のみなので脚部特性チャームかつ機動の高いファンシーロールの脚部パップンピップが便利です。

 

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • DLC2の10戦目だか15戦目だかで宝石メダと勝ち抜きロボトルやるときにいたね、格闘デストロイ、カブトでもとれるはず。 -- 2014-09-29 (月) 15:30:47
  • 「ドラゴンメダルのまま」射撃か格闘を上げたいのですが、36を超えてもスキルレベルが21を超えた時点でどっちかに進化してしまいます。このメダルだけ仕様が違うのですか?? -- 2014-09-30 (火) 17:40:27
    • ゴールドメダルになる時(=36を最初に越えた時)、ちゃんと射撃と格闘が20以下になってます? -- 2014-09-30 (火) 17:54:39
    • 他に振って調整するしかないね。その後残したいのを36以上まで上げて不要なのをリセットするしかない -- 2014-09-30 (火) 19:17:36
  • 36:21ので進化の場合だけ、ロボトル中に36を越えて37〜になっても、進化してしまうというのを失念していました。スキルアップのチップで調整しながら36を越えてドラゴンのままにすることが出来ました。お騒がせしました。 -- 2014-09-30 (火) 22:34:21
  • まもるのフリーズ再起動はオメガミラー+スナメリハンド+スナメリハンドにしたら少し減りました -- 2014-10-12 (日) 00:40:13
    • そもそもフリーズしやすい稼ぎ方法を記載するのがおかしい -- 2014-10-12 (日) 20:42:56
      • フリーズしないのは効率悪いから -- 2014-10-12 (日) 22:23:00
  • 守るのとこ書いた人はインタラプトガードする毎に経験値入るのを知らなかったんだな。相手が2体じゃ効率悪いしましてや攻撃パーツ壊したらクソみたいな効率だろ。酒場のマスター相手に格闘ガードが一番 -- 2014-10-13 (月) 14:41:56
  • 更新データで、グランドフォレストの遺跡にある瓦礫が復活するようになってるんでスキルレベル稼ぎはかなり簡単になってる。射撃なら全員の片腕に装備させたスタティックをATにセットして撃たせ続け、気が済んだら他の射撃パーツで破壊すればいい。オートロボトルにすると詰む可能性があるので、MTとATの切り替えは手動で。 -- 2014-10-17 (金) 18:06:43
  • アップ系アイテムでスキルレベルを上げた場合も、回避力と防御力は上がるのだろうか? 回答求む -- ゼロ? 2014-11-04 (火) 02:44:04
  • ところで···別に(スキル上げの相手を普通に)倒してしまっても構わんのだろう?···素材集めとか、他の目的のついでにスキル上げした方が、スキル上げの為だけの戦闘をするよりも、結局プレイ全体で見た場合の効率は一番いい気がするのだが。 -- 2014-11-21 (金) 20:30:48
  • 俺はアレもコレもってやるより一つに集中してやる方が良いと思うが・・・人によりけりだな。この方法じゃなきゃダメなんてことはないし -- 2014-11-21 (金) 23:00:44
    • 細かい微調整はレベル上げに専念してやった方がいいけど、格闘をMAXまで上げる際なんかは、素材集めと並行させても良いかと。素材集めの為だけの戦闘というのは、モチベーションを確保しづらいので。 -- 2014-11-28 (金) 21:51:28
  • スキルアイテムの消費ペースってスキルダウン系が一番早いよな。買っても買っても無くなるわ··· -- 2014-11-22 (土) 21:55:47
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White