1-2.Linux Mint インストール の変更点
Top > 1-2.Linux Mint インストール
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 1-2.Linux Mint インストール へ行く。
*Linux Mint 17.3 "Rosa" Mate 64bitのダウンロード [#k5779069] http://www.linuxmint.com/download.php からtorrentファイルをダウンロード。 ダウンロードできたISOイメージをDVD-Rに書き込む。 *Linux Mintの立ち上げ [#z65f3890] インストールの時には、Display, Keyboard, Mouseは必須。接続する。 XS35にはDVDドライブをインストールしていない。ブート可能な外付けDVDドライブを使用し、起動オプションを使ってDVDから起動する。 *ハードディスクにインストール [#e6943481] 英語版のLinux Mintが立ち上がり、Desktopにはインストールアイコンがあるので、それをクリック。 なんの問題もなくインストールされる。 *日本語化 [#k6760ed3] http://linuxmint-jp.net/download.html のインストラクション通りのことをする。 XS35にはWLANがあり、あらかじめ通信ができるように設定すること。(この時点ではWLAN+DHCPでかまわない) もちろん有線イーサでも構わない。 $ wget -q http://packages.linuxmint-jp.net/linuxmint-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add - $ sudo wget http://packages.linuxmint-jp.net/sources.list.d/linuxmint-ja.list -O /etc/apt/sources.list.d/linuxmint-ja.list $ sudo apt-get update $ sudo apt-get dist-upgrade $ sudo apt-get install mint-gnome-ja --install-recommends ダウンロードするので、時間はかかる。その後、再起動する。 *ディスプレイ解像度の変更 [#b347874c] この段階で、ディスプレイ解像度がおかしくなる場合がある。 https://bugs.launchpad.net/linuxmint/+bug/1280369 と同じ問題。そこで、右クリックでターミナルを出した後、以下のように対処する。 % sudo xrandr % sudo xrandr --size 1920x1080 その後、メニューからモニタを起動し解像度を1920 x 1080を選んで適用すると、 再起動しても1920x1080をkeepする。 参考:http://forums.linuxmint-jp.net/viewtopic.php?f=3&t=1575 その画面上で、右クリックをしフォルダーを生成します。 未タイトルのフォルダをクリックしますと、ファイルマネージャが起動します。 左側、黒くなっている部分からファイルシステムを選択します。 usr⇛share⇛applications を選択肢し そこからディスプレイ を起動 これも覚えておくとあとで便利。 これも覚えておくと、"sudo xrandr --size"が効かないときとかに有効である。