1-13.Linux Mint 19.2インストールMemo のバックアップ(No.6)


やること。やったことのメモ。

http://baker-street.jugem.jp/?eid=107

インストール用isoファイルのダウンロード

linuxmint-19.2-ate-64bit.isoをダウンロード。約2G。Torrentでダウンロードする方が捗る。

rufusを使用してUSBメモリへ書き込み

起動&インストール用USBメモリを作成する。デフォルトで良い。

インストール

USBメモリから立ち上げ後、デスクトップにあるインストールアイコンからインストール

起動スプラッシュ変更

%vi /etc/default/grub
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash"
↓
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet nosplash"
%sudo update-grub2

イーサーネットIP固定

[Menu]-[アプリケーション]-[設定]-[ネットワーク接続]を開きます。
[有線]タブの一覧からネットワークデバイス(Wired connection 1)を選択し[編集]を押します。
[~の編集]画面の[IPv4設定]タブを開き、[方式]を[手動]に変更します。
[追加]ボタンを押し、アドレス、ネットマスク、ゲートウェイを入力します。
DNSサーバーも忘れず入れること。1.1.1.1,8.8.8.8
最後に[保存]ボタンを押します。
ネットマスクは255.255.255.0ではなく、24を入れること。

WLAN停止

%sudo rfkill block all

sshdインストール

%sudo apt-get install ssh

sshが動いているか確認する。

%service ssh status
%sudo systemctl enable ssh
%sudo systemctl restart ssh

念の為の参考 https://j11.blog.so-net.ne.jp/2018-07-06

前のバージョンの壁紙をゲット

%sudo apt install -y mint-backgrounds-* ubuntu-wallpapers-* ubuntustudio-wallpapers xubuntu-community-wallpapers-*

5〜600メガぐらいある…

日本語化 & 日本語入力の有効

これしなくてもできている様子。一応備忘録として書いておく。

%sudo apt install language-pack-ja language-pack-gnome-ja fonts-takao-gothic fonts-takao-mincho fonts-takao-pgothic fonts-vlgothic fonts-ipafont-gothic fonts-ipafont-mincho libreoffice-l10n-ja libreoffice-help-ja firefox-locale-ja manpages-ja thunderbird-locale-ja ibus-mozc ibus-anthy kasumi ibus-gtk ibus-gtk3 poppler-data cmap-adobe-japan1 fcitx-mozc fcitx-anthy fcitx-frontend-qt5 fcitx-config-gtk fcitx-config-gtk2 fcitx-frontend-gtk2 fcitx-frontend-gtk3 mozc-utils-gui fcitx-frontend-qt4 fcitx-frontend-qt5 libfcitx-qt0 libfcitx-qt5-1

日本語フォントをインストール

%sudo apt install fonts-migmix fonts-ipamj-mincho fonts-horai-umefont fonts-takao xfonts-mona fonts-kouzan-mouhitsu fonts-konatsu fonts-takao-gothic fonts-takao-mincho fonts-takao-pgothic fonts-vlgothic fonts-ipafont-gothic fonts-ipafont-mincho

これもでかそう。

ホームディレクトリ内の「ダウンロード」とかを「Downloads」と英語表記で使えるようにする

%LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
[ Dont ask me again ] にチェックを入れ、[ Update Names ] を押します

隠しファイル・フォルダーの表示

%gsettings set org.mate.caja.preferences show-hidden-files true

VNCの設定

すげえな。VINO入っていないんだな。X11VNCって手もあるけど…どっちが良いのだか。まずはVINOでやってみるか。

%sudo apt install vino
%gsettings set org.gnome.Vino require-encryption false
%gsettings list-keys org.gnome.Vino :どんなkeyがあるか確認できる。
%gsettings list-recursively org.gone.Vino :現在のkeyの値が確認できる。