2-8.OMV3のインストール のバックアップ(No.3)


OMV3でいいの?

そうだOMV4という手もあるぞ。
https://forum.openmediavault.org/index.php/Thread/21234-Install-OMV4-on-Debian-9-Stretch/
どうせならdebian9→OMV4で行こうか、ということでdebian-9.4.0-i386-netinst.isoをダウンロード。以前はCDに焼いてUSB-DVDドライブ使ったのだが、USB1.1で途中で反応がなくなったりするので今回はUSBメモリからのインストールすることにする。rufus(http://rufus.akeo.ie/)使ってisoをUSBメモリへ書き込み。BIOSで起動順位をUSB-HDDにしてインストール開始…しない。

This kernel requires the following features not present on your CPU cx8 cmov
Unable to boot - please use a kernel appropriate to your CPU.

調べると、どうやらdebian9から古いCPUはサポートはずされたようだ。

debian8しか選択肢はない

というわけで、debian8-OMV3しか選択肢はない。debian8でも2020年までは使える。そこまでのおもちゃとして割り切ろう。debian-8.10.0-i386-netinst.isoをダウンロードし、rufusにてUSBメモリに書き込み。debian8インストール。今までのパーテイション再利用なので、19Gのパーティションに/を割り当て、次の1Gをswapに割り当ててインストールする。インストールは完了するが…

debian8立ち上がらない

ビープ音→起動→ビープ音→起動……これって、OMV3にアップグレードしようとして起きた状況と一緒だ。あーじゃあ、アップグレードはこれで失敗していたんだ。念のため、もう一度freezy:debian7をインストールして試してみる。debian-7.9.0-i386-netinstをインストールすると、ちゃんと起動する。debian-8.10.0-i386-netinstでは失敗(debian-8.9.0-i386-netinstでも失敗)bios画面は出てくるので、bios直後でエラっているのは分かった。

rescueモードでgrub2再インストール

とりあえずぐぐってみて、rescueモードでインストーラーを開始し、grub2を再インストールして試してみる。状況は同じであった。

LILOなら動く

インストールの途中、入力待ちの時にEscキーを押すとメニューが出ることが分かった。メニュー中に「GRUBのインストール」と並んで「LILOのインストール」があるのが分かった。LILOのインストールを試す。インストールの途中、どこでも入力待ち時にLILOのインストールを選べることが分かった。LILOを選んでインストール再開すると、途中終わったところまで戻って再開し、GRUBでなくLILOでインストールを完了する。でこれだとちゃんとブートし、インストール成功となる。

LILOからgrubへ、でも失敗

LILOでインストール成功するので、debian起動後rootでログインし、grub2をインストールすることも可能である。

#grub-install /dev/sda
#update-grub

しかし、これをやると、ビープ音→bios→ビープ音→bios……でやはり立ち上がらなくなる。

LILOで行く

2020年までの話だし、OS選択もしないので、腹くくってLILOで行くことにする。ブートすりゃあいいんだよ。ここまで何回再インストールしたんだか。でもようやく、debian-8.10-i386-netinstでLILOでインストール完了。無事ブート。

https://forum.openmediavault.org/index.php/Thread/16833-Install-OMV3-on-Debian-Jessie/