리 のバックアップ(No.2)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 리 へ行く。
- 1 (2020-08-28 (金) 19:19:55)
- 2 (2020-08-28 (金) 20:22:41)
- 3 (2020-08-28 (金) 21:37:20)
- 4 (2020-08-29 (土) 12:56:26)
- 5 (2020-10-12 (月) 17:45:59)
- 6 (2020-11-05 (木) 01:11:11)
- 7 (2020-12-20 (日) 14:34:33)
- 8 (2021-01-25 (月) 13:54:55)
- 9 (2021-04-07 (水) 00:06:31)
- 10 (2021-05-10 (月) 23:34:41)
- 11 (2022-03-08 (火) 22:49:36)
- 12 (2022-03-09 (水) 17:38:45)
- 13 (2023-04-02 (日) 16:19:50)
自己紹介
所属:理学部数学系3回生
(本垢): https://twitter.com/Lim_Rim
(どちゃ楽数学bot): https://twitter.com/solove_math
br
ブログ:http://limrim-soeasymath.hatenablog.com/
br
備考: 作問サークル団長。変な経歴がある(商業高校卒→1浪→特色入試)。学コンに問題を何回か載せている。Kpopの人を見るのが好き(Fromis_9, IZ*ONE)。
br
興味
代数幾何学や数論幾何学を目指したいと思っています。好みは代数ですが, 代数, 幾何, 解析の融合地帯的な部分に興味があります。
現在進行中の本
- 「複素代数幾何学入門」(5章で停滞中)
- Hartshorne「代数幾何学」(現在のメイン)
- 斉藤毅「数学原論」(1章で停滞中)
- Qing Liu「Algebraic Geometry and Arithmetic Curves」 (Chap3で停滞中)
br
br
だいたい読んだつもりの本
- Northcott「ホモロジー代数」
2回後期に触れた。非常に行間が少ない。加群恐怖症が治ったと思う。
- Atiyah-Macdonald「可換代数入門」
有名な本。演習はまだ110問くらいしかやれていない(きつい)。
- 雪江明彦, 代数学2「体とガロア理論」(青雪江)
1回生から読んでいた。最初は演習に恐怖があってやらなかったけど3回生の頃にやってみたらめちゃくちゃ簡単だなってなった。
- 「ベーシック圏論」
一番好きな本。2回の冬休みを使って読んだ。順極限や逆極限のことを理解したいという思いで始めた。米田の補題を自力で示せたので良い青春だった。5章からがめちゃくちゃ楽しいので5章まで諦めてほしくない。
- J.S.Chahal「数論入門講義」
br
時間割
2020前期
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
1 | |||||
2 | 幾何特論2 | 位相幾何学 | 幾何1 | 確率論 | 解析1 |
3 | 整数論 | 函数解析続論 | 幾何1 | 代数幾何 | 解析1 |
4 | 解析演義 | 代数演義 | 幾何演義 | ||
5 | 解析演義 | 代数演義 | 幾何演義 |
br
備考: フル単の予定。激甘単位が多かった。数学科最高!
br
おすすめの自作問題
個人的に気に入っている問題を5つ紹介します。