ナイトモン | データ | 無 | 3 | 12 | | 唯一の一撃必殺持ちのデジモン。特殊戦術「フーナイト」によって相手のマスターバリアの所持状況を確認しながらベルセルクソードで一撃必殺を狙ってくるので非常に危険。 完全体故低コストであるため複数採用されるケースもある。 ベルセルクソードの命中率は30%だが大抵はHitアタッチAやテリアモン系列などのSS『百発百中』などで命中率を上げているため注意。 耐久面は悪くないためアタッカーではなく物理耐久を上げるSSを活かした壁役にもなれる。 |
エアロブイドラモン | ワクチン | 風 | 1 | 14 | | 完全体ながら非常に威力の高い技を必ず先手で撃ち込める鉄砲玉。 攻撃全振りで313と非常に高い一撃を威力250の必殺技に乗せて撃ち込む為、相手がウィルス種ならばほぼ一撃で落とせる。HP次第ならワクチン種も十分視野に入る。 完全体の中どころかワクチン種内でも採用率はトップクラスであり、彼の開幕特攻を恐れてウィルス種をリザーブに配置し、鉢合わせない様に思慮するテイマーも少なくない。 このように、完全体でありながら環境や構築に直接影響を及ぼすレベルの無視できない強豪である。 |
サクヤモン | データ | 光 | 3 | 18 | | 敵のバフ効果を打ち消す必殺技と知力を15%上げ、実質魔法攻撃力と魔法防御力と回復量を引き上げる知力アタッカー。 本当に怖いのはその異様な汎用性の高さで、シャイングレイモンBM入りのパーティでもない限りどんなパーティにもすんなり馴染んでしまう。HPは低めの部類なので物理攻撃には弱い。 必殺技がやや突破力にかける為、知力の高い相手に高火力を発揮するのは苦手。 相手のバフ効果を積ませず、こちらはしっかりとバフを積む事で圧倒的優位に立てる。 |
マリンエンジェモン | ワクチン | 水 | 3 | 18 | | 必殺技でファイナルオーラ+レストアを同時に撃つ。しかもSSで自分と味方のSPを自動回復。 この持久力によって敵のSPを消耗させ、詰みに陥れる狡猾なデジモンである。 SPに強化値を2だけ振って200に調整することで、毎ターンSPが10回復するため必殺技を実質SP10で使用できる。 防御が知力型の中でも特に低い為、そのままでは強力なデータ種の物理攻撃に滅法弱いが、ステータスに一切無駄が無くスロットも3つあるため補うことも可能。 属性が水の為、メタさえ張られなければ比較的属性弱点を突かれ辛いのも利点。(本種が強力すぎる故にデータ種がメタとして草木技を採用する傾向がある) 逆に知力型パーティ同士での戦いならば素の知力も高めである為、HPさえ補強すれば高耐久を発揮する。 |
インペリアルドラモンDM | フリー | 火 | 2 | 20 | | SSで防御力と知力を10%上昇させる超便利屋。パーティを全てインペリアルドラモンDMにした艦隊編成が非常に強力。 艦隊で使わなくともサクヤモンと同じでほとんどのパーティに馴染む上にメモリも20であり投入しやすい。 攻撃を必殺技であるメガデスに任せ、残りをサポート行動で埋めている場合が多い。 耐久の高い知力型のフリー種なので、物理アタッカーにとっては天敵と言っても良い。 |
セラフィモン | ワクチン | 光 | 2 | 20 | | 光属性技威力を+15%するSSと、補正が掛かったセブンヘブンズの威力が脅威。 SS効果を込みにすると単発魔法継承技の威力を大幅に上回ったトータルで威力120の全体魔法攻撃をノーリスクで打ち込める唯一のデジモン。次点は上記インペリアルドラモンDMと下記ホーリードラモンが単発魔法継承と同等の威力95の全体攻撃、この上は必殺技にデメリットがあり大幅にディレイがあるルーチェモンSMのみであり、メモリ消費、スロット数含め知力アタッカーの中ではトップクラスの性能。 スサノオモンとは組めるデジモンが似ているが、こちらはメモリが標準的でパーティのバランスを取りやすい。 やや鈍足気味だが、HP、防御は低くなく、物理攻撃でも一撃で落とされる事が少ない。 |
ディアナモン | データ | 水 | 3 | 20 | | HP以外バランスが取れたステータスを持ち、50%で眠らせる必殺技を持つ。 素早さの高さからワクチン種物理型を容易に落とせる。 SSも光、水属性強化と周囲と並べやすい上に自身も強化される。 ダークガードを装備したワクチン種に刺さる上にマスターバリアを持たせていなければ50%で睡眠とワクチン種に対し非常に優位に立ち回れる。最悪ダメージが薄くともウィルス種相手に睡眠を狙って状態異常対策が薄いデジモンを無力化できる為、非常に強力。 HPが790と非常に低いが、スロットを3つ持っている為、フォローは容易。 半端な火力であればウィルス種のクレセントリーフⅢを耐えることが可能。 |
ロゼモンBM | データ | 草木 | 3 | 20 | 大 | バランスの良いステータスとHP吸収効果付きの大貫通魔法アギシャンレーヴルを併せ持つ。3つのスロットを持ち拡張性が高く、SSでHPを自動回復する。 知力に特化させたアギシャンレーヴルならばワクチン種に大きな負荷を掛けた上でHPも回復できる。 相手にワクチン種がいる状況ならば仮に瀕死に追い込んでも一気に回復される為、仮に一度倒しても安心してはいけない。アギシャンレーヴルによって与えたダメージの60%を回復した上にSS効果でさらに5%回復するのは強力。 決定打に欠ける知力同士の戦いであっても自動回復効果でじわじわと立て直す事ができ、こちらは大貫通魔法で一方的に高負荷を掛けられる。 他の知力型データ種と比べると一際高い物理耐久を持つため、並の物理攻撃であれば耐えきることも容易。 |
ミネルヴァモン | ウィルス | 無 | 3 | 20 | | 高威力かつクリティカル率が非常に高いストライクロールが強力無比。 究極体で唯一デメリットなしで無属性技の威力を上げるSSの持ち主。 無属性のため3倍弱点がなく、スロット数が3つであることも強み。 無属性軸で引っ張りだこになるだけでなく、無属性技の強化によって無属性である必中継承技やドレイン系の火力が上がるので汎用性が非常に高い。 他のトップメタであるウィルス種とは違い、メモリが20なのでパーティを組みやすいのも強みの一つ。 ストライクロールの火力が高く、属性ガードの心配も無いので耐久振りも実用的であり、型が読みにくいのも非常に厄介。 |
シャイングレイモンBM | ワクチン | 火 | 2 | 22 | | 脅威の威力200の全体火力を誇る最強の速攻物理アタッカー。 SSによって攻撃力が25%上昇するが魔法攻撃をダメージ50%増加で受ける。 そのため並大抵では追いつけない程、素早さを上げ、こちらが行動する前に全滅させる速攻戦術を行ってくる。 魔法攻撃には弱いが、HPが非常に高いため物理耐久は高く、物理型データ種の攻撃を耐えられる可能性も。 |
オメガモンズワルト | ワクチン | 闇 | 2 | 25 | 大 | 全デジモンの中でも5指に入る物理耐久と大貫通魔法を併せ持つデジモン。 高耐久から放つ知力大貫通のガルルキャノンが主砲であり、相手の型を問わず戦える。 攻撃こそ低めだが、いざとなればグレイソードを駆使して両刀アタッカーとしても振る舞える。 SSは知力型に不足しがちな防御を補い、刺さりやすい闇と水属性を強化するものなので、汎用性が高く、組めるデジモンの数が多い。 トップメタの内ウィルス種3体の他、火属性のシャイングレイモンBMとインペリアルドラモンDMに強い。 ロイヤルナイツではないためアーマゲモンのSSの対象にならないのも地味な強み。 |
デュークモンCM | ウィルス | 光 | 2 | 25 | 大 | 大貫通攻撃に加え、攻撃力・防御力・知力・素早さを10%上げる最強格のSSを持つ。 攻撃力と素早さが高く、その他のステータスも平均以上あるため、SSの性質も合わさり型が豊富。 さらにスロットも2つとスサノオモンと比べると拡張性が高い。 ワクチン種で闇属性の必殺技を持つデジモンは少ないが、継承技ではオメガモンズワルトやセラフィモンなどの数が多い光必殺技持ちからナイトメアⅢが飛んできやすい。 ちなみにメタられているわけではなく、前者はSSでの強化、後者はシャインガードDX対策とそれぞれ理由がある。 |
ルーチェモンSM | ウィルス | 闇 | 2 | 25 | | 威力200の全体魔法ディバインアトーンメントで全てを破壊する。知力が1位タイの高さであり、かつ魔法ダメージを19%軽減するSSを持つため魔法耐久は全デジモンでぶっちぎりの1位。 互いに魔法パーティだった場合は常にダメージを19%減少させられる為、一気に優位に立てる。 必殺技の殲滅力、SSの効果も含めて知力アタッカーとしてはトップクラスの性能。決定力に関しては他の比ではなく知力型デジモンと言えどワクチン種以外では致命的なダメージとなる。 また必殺技がウィルス種であるにも関わらず光属性。 データ種を落とすついでにメジャーな闇属性ウィルス種も落とせる事も強みの一つ。 必殺技後に知力低下と大幅なディレイが掛かってしまうが、事前に味方からステータスバリアを掛けて貰ったり、打った直後にディスペルをしてもらえれば知力低下は帳消しになる。 大幅なディレイに関してもディバインアトーンメントを打つ時は相手側に大打撃を与えられる時であり、打った後の相手はパーフェクトリバイブ等の立て直しにかかることになるので、その間にディレイをある程度消化でき、打ちどころを間違えなければ上記二つのデメリットはあまり気にならない。 |