第1章 - 第2章 - 第3章 - 第4章 - 第5章 - 第6章 - 第7章 - 第8章 - 第9章 - クリア後
奥のコロシアム内に入るとイベント進行。
クリアまで勇者の道かコロシアムにしか行くことが出来ない章。とは言えコロシアム内に各施設が整っているため詰むことは無い。
また、各追加イベントは普通に遊ぶことが可能。特に追加イベント1でシサク3ゴウのパーツが手に入るのはこの時期(第8章~第9章)限定であり、クリア後はパーツ集めが大変になるので逃さないようにしたい。
コロシアムでは控え室のチコリがショップ代わりになってくれる他、休憩室のメダガチャでパーツ・消費アイテムの補充、エントランス左側奥入口のシミュレーターで、訓練メダロット相手のレベル上げとパーツの補充が可能。
右側の控え室に入った際に登場する選択肢で「待機する」を選ぶと一回戦開始。シナリオ上は「チームで参加」となっているが、別に一人でロボトルをすることも可能なので心配は無用。なお、試合が進むごとにシナリオ上で負けたキャラたちは基本的にコロシアムからいなくなってしまうので、話し忘れないように。
入手:オトコ型ティンペット(左側、休憩室)
ショップ参照
備考
カブトではかくとう、クワガタではしゃげき一色のチーム。どの道偏っているのでカウンターやミラーガードがあれば恐るるに足らず。ゼーゲホルンorヒルシュケーファのパーツは貴重なのでぜひここで一つキープしたい。
「アサドアラークを倒して平和になったら、こんなところじゃなくて…。ちゃんとしたロボトル大会で勝負しよう。」
同上。右側の控え室に入った際に登場する選択肢で「待機する」を選ぶと準々決勝開始。
かくとうわざ中心のため、カウンターやかくとうガードが有効。しゃげき攻撃わざはリトルレイシーorシャペロルージュが使う一パーツのみなのでそれさえ潰せば安全になる。相手のパーツはいずれも脆いので、必中わざ+クロスファイアや貫通+ねらいうち、高レベルトラップも有効。
同上。右側の控え室に入った際に登場する選択肢で「待機する」を選ぶと準決勝開始。
ミントフラグ:ミント「私とデートしてくれませんか?」エントランスのミントに話しかけた後、休憩室の自動販売機から「グランドフォレスト名水」を入手し、ミントに渡す。
いずれもビーム系わざの使い手なので中途半端に削ると反撃で痛い目に遭う。集中攻撃で1体ずつ潰したい。こうがくガードで多くの攻撃は無効化可能だが、トモエのがむしゃらチャージドレインには要注意。アラゴスターは火力・充填・冷却・機動がいずれも高く厄介だが、装甲が低いので、しゃげきトラップ+トラップアップ、必中わざ+クロスファイア、貫通+ねらいうち、メダフォース等で対処したい。特に一度仕掛けてトラップアップすれば、後は数度レベルを上げるだけで機能停止にできるトラップはお勧め。トモエはメダル補正のおかげで充填・冷却がそこそこあり、チャージドレインで放っておいてもチャージゲージを貯めていく厄介者。プロトムシャは装甲はかなり硬いが、攻撃わざの充填・冷却がかなり低く、自発的なチャージもレックレスもあまり行わないため、下手につつかなければ危険は薄い。アラゴスターさえ落とせば後はかくとうガードかカウンターで完封できるので、まずはアラゴスターを狙うといいだろう。
同上。右側の控え室に入った際に登場する選択肢で「待機する」を選ぶと決勝戦開始。ここから三連戦となる。厳しい戦いになるので準備はしっかりと。
1戦目。難敵攻略サルベーションのパーツは通常、1周につき2パーツしか得られない。うち、頭部、脚部はDLC7で入手可能なので、DLCを入れるつもりならばパーツは両腕パーツ(ムスウノアイ、ムスウノタンング)を狙う事を推奨。また、メダロッターレベルコンプリートのためには、最低でも腕パーツのどちらかを入手してゴーストショットを使えるようにしなくてはならない。DLC7であらかじめ頭部、脚部を手に入れていない場合、2戦で両腕が揃う確率はおよそ1/6。両腕を狙うなら確実に倒せるようなパターンを組んでおきたい。
2戦目。難敵攻略ここでは仲間とロボトルは不可能だが、問題は無いはず。パーツ構成、行動パターン、ともに1戦目と同じなので1戦目と同じ攻略法が通用する。上と同じくDLCを入れるつもりならばパーツは両腕パーツ(ムスウノアイ、ムスウノタンング)を狙う事を推奨。
3戦目。難敵攻略ラスボス戦。
報酬 評価S:180,000円
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
過去の更新履歴
〔編集:SideBar〕
〔編集:MenuBar〕