メダロット8攻略wiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
複製
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
ウィンドクラップ
のビジュアル編集
Top
> ウィンドクラップ
主な入手方法
【DLC】追加イベント4 チコリとロボトル後一式入手
''[[メダロット一覧]] > 233 - ウィンドクラップ(GLF00)''&color(blue){♂}; **パーツパラメーター [#m7e4f48a] |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c |BGCOLOR(yellow):部位|BGCOLOR(yellow):パーツ名|BGCOLOR(orange):装甲|BGCOLOR(orange):成功|BGCOLOR(orange):威力|BGCOLOR(orange):充填|BGCOLOR(orange):冷却|BGCOLOR(orange):回数|>|BGCOLOR(aqua):攻撃対応|>|BGCOLOR(aqua):スキル|BGCOLOR(aqua):わざ| |頭部|ギガントビーク|155|-|-|58|47|5|>|不可|>|BGCOLOR(#3ae874):なおす|[[ぼうがいクリア]]| |右腕|ガストクロー|110|44|36|31&color(Red){◎};|24|-|>|防御可能|>|BGCOLOR(#e83b3a):かくとう|[[クロー]]| |左腕|ブラストクロー|110|44|30|30&color(Red){◎};|37|-|>|防御可能|>|BGCOLOR(#3974e7):&color(white){しゃげき};|[[ライフル]]| |BGCOLOR(yellow):部位|BGCOLOR(yellow):パーツ名|BGCOLOR(orange):装甲|BGCOLOR(orange):機動|BGCOLOR(orange):格闘|BGCOLOR(orange):射撃|>|BGCOLOR(aqua):とくせい|>|BGCOLOR(aqua):攻撃対応|>|>|BGCOLOR(aqua):脚部タイプ| |脚部|グラッブネル|215|29|24|26|>|[[エマージェンシー]]|>|回避可能|>|>|BGCOLOR(#ff99cc):二脚| |~|~|BGCOLOR(lightblue):森|BGCOLOR(lightblue):岩|BGCOLOR(lightblue):砂|BGCOLOR(lightblue):平|BGCOLOR(lightblue):水|BGCOLOR(lightblue):空|BGCOLOR(lightblue):凍|BGCOLOR(lightblue):ホ|BGCOLOR(lightblue):サ|>|BGCOLOR(aqua):パーツ性別| |~|~|4|4|2|4|2|2|2|4|4|>|BGCOLOR(#ccffff):&color(blue){♂};| **解説 [#jafecf4a] #attachref(./233-GLF00.jpg,nolink) #br 初登場は『メダロットnavi』。 グランビートルやソニックスタッグが手に入るまで主人公が使うことになる いわば『navi』におけるバージョン共通の初期機体である。 #br 両腕は目立った追加効果が無く、がむしゃらやねらいうちも無いため物足りなく見えるが その分全ての性能が平均以上に高く、メダルのスタイルによって様々な顔を見せてくれる。 素で高い成功値によるクリティカル率を含め、見た目以上のポテンシャルを秘めた機体である。 **主な入手方法 [#ba51618d] &color(green){【DLC】追加イベント4 チコリとロボトル後一式入手}; #br **機体説明 [#mee72bfb] 鷲の上半身に獅子の下半身の 幻獣、グリフォン型メダロット。 #br 回復・格闘・射撃を備えた バランスの良い構成で 初心者にオススメの機体だが、 熟練メダロッターをも唸らせる ポテンシャルをもっている。 #br ---- - 原作では最初の主人公機体、のちに高レベルメダルを引っ提げた強敵としても登場する。良くも悪くもバランス良く堅実な武器性能だけど装甲が物足りないって傾向はnavi当時そのまま -- &new{2014-10-02 (木) 21:37:07}; - ファンミーティングにて読者公募機体の1体であったことが判明。スタンダードな性能はほぼ原典のまま。 -- &new{2014-10-02 (木) 21:38:24}; - 読者公募なのはnavi発売当時のボンボン誌面上で発表されており、別に衝撃の真実でも何でもないよ -- &new{2014-10-02 (木) 22:01:09}; - 高水準にまとまったスペックを持ちながら、がむしゃらもねらいうちもないから物足りないってところまでしっかり原作再現。ところで『ウィンドクラップ』より『ファーイースト』のがしっくりくる、なんて方も多いのでは -- &new{2014-10-02 (木) 22:13:40}; - naviのゲーム開始時には機体名がわからずイーストメダルはデフォ名を付け、中盤敵として出てきて「お前、そんな名前だったのか…」となるのがお約束だった -- &new{2014-10-02 (木) 22:28:35}; - naviで敵が使ってきた時は妙に固いんだよなぁ -- &new{2014-10-03 (金) 08:54:02}; - 主人公機ソニックスタッグじゃねぇのかよ。って思ったらすぐ奪われてお前何だったんだよ。ってなった思い出 -- &new{2014-10-03 (金) 12:31:10}; - 相手が今シールとか持ってる時はこの基本性能の良さは良いと思うかな、両腕がコンボ持ちだし射撃格闘バランス型で光る・・・・・かなあ? -- &new{2014-10-03 (金) 15:29:58}; - 一式で使うならスタイルはハンターかスナイパー(個人的にはエンプレスメダルが完璧)オススメ。どちらのスタイルでも相性ボーナス込みでライフルに貫通が付くし、(修正されれば)成功率もパない -- &new{2014-10-03 (金) 19:52:45}; - 何やらエグい位クリティカルしてかつて無い程の火力を叩き出してるんだが気のせい? -- &new{2014-10-03 (金) 21:57:29}; - 成功50超えるとクリティカル率かなり信頼できるとは聞いたことがある -- &new{2014-10-03 (金) 22:06:27}; - 頭部をゼーゲホルンに、脚部をゴクードにした機体を主力にしてる。えれぇ強い。 -- &new{2014-10-04 (土) 00:50:20}; - 脚部をシュトンにしたのもいい。何この使い勝手の良さw -- &new{2014-10-31 (金) 17:42:18}; - ↑誤字。脚部をアシュトンにしてもいい感じ。何この使い勝手の良さw -- &new{2014-10-31 (金) 17:43:51}; - なんべんやっても出てこない… -- [[べべべ]] &new{2014-11-16 (日) 00:20:21}; - ニワトリ型にしかみえん -- &new{2015-08-08 (土) 16:48:12}; - 「navi」本編でもこいつはモチーフよくわからなかった…最強データブックみたいのもでなかったし -- &new{2015-08-08 (土) 20:06:55}; #comment
ページの更新
通常編集モードに切り替える
データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼
参照先ページ選択:
データを表示
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
検索
AND 検索
OR 検索
最新の20件
2025-10-21
DS登場メダ一覧
2025-06-17
次回作への要望
2025-05-29
ブライ
2024-10-31
小技
2024-07-23
レストア
2024-04-10
メダロット通信
2023-05-29
カネハチまーく2
2023-05-25
クイーンベスパ
2023-05-24
レッドマタドール
2023-03-20
第2章
2022-10-21
対CPUロボトル戦術/comment
2022-10-13
RecentDeleted
ボトムフラッシュ
Mチャージャー
Ver1.0とくせい
わざ・とくせい一覧
ジラスジダス
マックスネイク
ヴァンプスキッド
更新データ
過去の更新履歴
〔
編集:
SideBar
〕
検索
AND検索
OR検索
基本情報
ストーリー・キャラクター
システム
よくある質問
更新データ
ストーリー攻略
攻略チャート
マルチエンディング
クリア後
難敵攻略
対CPUロボトル戦術
出現メダロット一覧
データベース
メダロット/パーツ
メダロット一覧
パラメーター一覧
わざ・とくせい一覧
メダル/メダフォース
メダル一覧
メダフォース一覧
育成
メダリア関連
メダリア一覧
メダリア素材
他データベース
メダロッターレベル
ショップ
アイテム
メダガチャ
固有モーション一覧
各種検証データなど
通信関連
ロボトル戦術
メダロット通信
DLC
その他
小技
体験版
発売前情報
バグ情報
資料保管庫
次回作への要望
コメントフォームなど
意見交換・情報提供など
質問・雑談など
管理人への要望
オンライン対戦会用特設ページ
各種テンプレ
携帯向けメニュー
Counter: 19136,today: 3,yesterday: 3
〔
編集:
MenuBar
〕