メダロット8攻略wiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
エレメントマーク
をテンプレートにして作成
開始行:
''[[メダロット一覧]] > 069 - エレメントマーク(EMT00)''&co...
**パーツパラメーター [#a158de16]
|CENTER:BGCOLOR(yellow):部位|CENTER:BGCOLOR(yellow):パー...
|CENTER:頭部|CENTER:カーボン|CENTER:280|CENTER:-|CENTER:-...
|CENTER:右腕|CENTER:ハイドロゲンR|CENTER:130|CENTER:-|CEN...
|CENTER:左腕|CENTER:ハイドロゲンL|CENTER:130|CENTER:-|CEN...
|CENTER:BGCOLOR(yellow):部位|CENTER:BGCOLOR(yellow):パー...
|CENTER:脚部|CENTER:オキシジェン|CENTER:175|CENTER:37|CEN...
|~|~|CENTER:BGCOLOR(lightblue):森|CENTER:BGCOLOR(lightblu...
|~|~|CENTER:4|CENTER:4|CENTER:4|CENTER:4|CENTER:4|CENTER:...
**解説 [#i0aebdb2]
#attachref(./069-EMT00.jpg,nolink)
#br
原子模型をモチーフにしたメダロット。
説明にもあるように、原子のチョイスはホルムアルデヒドで...
頭を他パーツと組み合わせるともれなく異様な存在感になる。
純正でも頭パーツを使えばもれなく異様な存在感になる。
#br
今作で復活した変化行動「チェンジ」が使用可能。
発動するとそのロボトル中はランダムな別パーツが装着。
予測不能な効果で相手の意表はいつでも突けるが、使用メダ...
腕と脚部の装甲値は普通だが頭部の装甲値はかなり高い。
頭部発動で腕と脚部の装甲が''初期値に戻る''ため上手く耐...
これの為に頭部は温存しておきたいので開幕は腕からチェン...
壊されたパーツはチェンジできないので温存したいと言って...
#br
脚部の装甲は機動性能に対して低めなので注意。
その代わり格闘性能はちょっと高め。
#br
性別がNなので男女どちらのティンペットにも装着可能。
当然オトコ型なら♂かNパーツのみに変化し、
オンナ型なら♀かNのパーツに変化する。
どちらの方が扱いやすいかはまだまだ研究が必要だが、
いろいろ試行できる楽しい機体である。
#br
**主な入手方法 [#p8b9733f]
【第6章】警備メダロット(ペッパータウン メダル研究所地...
#br
**機体説明 [#q3608d0b]
CH2Oホルムアルデヒドの
分子構造を模したメダロット。
#br
万物の構成単位である
元素がモチーフのパーツを
分解・再構成することで
あらゆるパーツを再現できる。
#br
----
- 大会告知ワロタ。エレメントマーク愛されすぎだろ -- &new...
- ( C )<俺だけを見ろ♡ -- &new{2014-10-21 (火) 20:52:32};
- navi時代はほぼ無名だったのに13年越しに人気爆発、次回作...
- カーボンはオンにて最強… -- &new{2014-10-22 (水) 00:40:...
- ↑2 それどころか他の原子も出たりしてなwブリキオーみた...
- 謎の盛り上がりを見せるエレメントマークページ、エレメン...
- さっき純正で頭チェンジしたら、左腕が変わらずに装甲だけ...
- カーボンだけ残してほかのパーツ壊したときの何とも言えな...
- 何故ホルムアルデヒドなのか -- &new{2017-01-20 (金) 20:...
- ↑ 別名ホルマリン(ほるまりん) -- &new{2018-09-30 (日...
#comment
終了行:
''[[メダロット一覧]] > 069 - エレメントマーク(EMT00)''&co...
**パーツパラメーター [#a158de16]
|CENTER:BGCOLOR(yellow):部位|CENTER:BGCOLOR(yellow):パー...
|CENTER:頭部|CENTER:カーボン|CENTER:280|CENTER:-|CENTER:-...
|CENTER:右腕|CENTER:ハイドロゲンR|CENTER:130|CENTER:-|CEN...
|CENTER:左腕|CENTER:ハイドロゲンL|CENTER:130|CENTER:-|CEN...
|CENTER:BGCOLOR(yellow):部位|CENTER:BGCOLOR(yellow):パー...
|CENTER:脚部|CENTER:オキシジェン|CENTER:175|CENTER:37|CEN...
|~|~|CENTER:BGCOLOR(lightblue):森|CENTER:BGCOLOR(lightblu...
|~|~|CENTER:4|CENTER:4|CENTER:4|CENTER:4|CENTER:4|CENTER:...
**解説 [#i0aebdb2]
#attachref(./069-EMT00.jpg,nolink)
#br
原子模型をモチーフにしたメダロット。
説明にもあるように、原子のチョイスはホルムアルデヒドで...
頭を他パーツと組み合わせるともれなく異様な存在感になる。
純正でも頭パーツを使えばもれなく異様な存在感になる。
#br
今作で復活した変化行動「チェンジ」が使用可能。
発動するとそのロボトル中はランダムな別パーツが装着。
予測不能な効果で相手の意表はいつでも突けるが、使用メダ...
腕と脚部の装甲値は普通だが頭部の装甲値はかなり高い。
頭部発動で腕と脚部の装甲が''初期値に戻る''ため上手く耐...
これの為に頭部は温存しておきたいので開幕は腕からチェン...
壊されたパーツはチェンジできないので温存したいと言って...
#br
脚部の装甲は機動性能に対して低めなので注意。
その代わり格闘性能はちょっと高め。
#br
性別がNなので男女どちらのティンペットにも装着可能。
当然オトコ型なら♂かNパーツのみに変化し、
オンナ型なら♀かNのパーツに変化する。
どちらの方が扱いやすいかはまだまだ研究が必要だが、
いろいろ試行できる楽しい機体である。
#br
**主な入手方法 [#p8b9733f]
【第6章】警備メダロット(ペッパータウン メダル研究所地...
#br
**機体説明 [#q3608d0b]
CH2Oホルムアルデヒドの
分子構造を模したメダロット。
#br
万物の構成単位である
元素がモチーフのパーツを
分解・再構成することで
あらゆるパーツを再現できる。
#br
----
- 大会告知ワロタ。エレメントマーク愛されすぎだろ -- &new...
- ( C )<俺だけを見ろ♡ -- &new{2014-10-21 (火) 20:52:32};
- navi時代はほぼ無名だったのに13年越しに人気爆発、次回作...
- カーボンはオンにて最強… -- &new{2014-10-22 (水) 00:40:...
- ↑2 それどころか他の原子も出たりしてなwブリキオーみた...
- 謎の盛り上がりを見せるエレメントマークページ、エレメン...
- さっき純正で頭チェンジしたら、左腕が変わらずに装甲だけ...
- カーボンだけ残してほかのパーツ壊したときの何とも言えな...
- 何故ホルムアルデヒドなのか -- &new{2017-01-20 (金) 20:...
- ↑ 別名ホルマリン(ほるまりん) -- &new{2018-09-30 (日...
#comment
ページ名:
検索
AND 検索
OR 検索
最新の20件
2025-06-17
次回作への要望
2025-05-29
ブライ
2024-10-31
小技
2024-07-23
レストア
2024-04-10
メダロット通信
2023-05-29
カネハチまーく2
2023-05-25
クイーンベスパ
2023-05-24
レッドマタドール
2023-03-20
第2章
2022-10-21
対CPUロボトル戦術/comment
2022-10-13
RecentDeleted
ボトムフラッシュ
Mチャージャー
Ver1.0とくせい
わざ・とくせい一覧
ジラスジダス
マックスネイク
ヴァンプスキッド
更新データ
アブスコンド
過去の更新履歴
〔
編集:
SideBar
〕
検索
AND検索
OR検索
基本情報
ストーリー・キャラクター
システム
よくある質問
更新データ
ストーリー攻略
攻略チャート
マルチエンディング
クリア後
難敵攻略
対CPUロボトル戦術
出現メダロット一覧
データベース
メダロット/パーツ
メダロット一覧
パラメーター一覧
わざ・とくせい一覧
メダル/メダフォース
メダル一覧
メダフォース一覧
育成
メダリア関連
メダリア一覧
メダリア素材
他データベース
メダロッターレベル
ショップ
アイテム
メダガチャ
固有モーション一覧
各種検証データなど
通信関連
ロボトル戦術
メダロット通信
DLC
その他
小技
体験版
発売前情報
バグ情報
資料保管庫
次回作への要望
コメントフォームなど
意見交換・情報提供など
質問・雑談など
管理人への要望
オンライン対戦会用特設ページ
各種テンプレ
携帯向けメニュー
Counter: 0,today: 0,yesterday: 0
〔
編集:
MenuBar
〕