育成 の変更点
Top > 育成
情報が追加され次第更新 ---- ''「スキルレベルが1アップするとき、実際の能力の伸びはそのスキルレベルが高くなるほど鈍るみたい。」'' ''「既に高くなっているスキルレベルをさらに上げても、メリットは薄いということか…。ならば、1つのスキルに偏らせず均等に成長させるのも良いかもしれんな…。」'' #br ''「補助スキルが成長したメダルは防御力や回避力が高くなるらしいねぇ。攻撃ばっかりじゃダメってことかねぇ。」'' (ペッパータウンのコロシアムの台詞より。) #contents #br *レベルの仕組み [#i64b9b64] 各スキルレベルの合計を「レベル」と呼びます。 各スキルレベルは99まで上昇し、合計レベルが150になるとそれ以上は上がらなくなります。 ただし、合計レベルはメダロッターレベルを超えないので、メダロッターレベルを先に150に上げておいた方が良いでしょう。 **スキルレベルの上げ方 [#o30a78e8] 各スキルレベルは該当するスキルのパーツをロボトル中に一定回数使うか、アップ系アイテムを使う事で上げることが出来ます。 ロボトル中にスキルアップのメッセージが出てもロボトルに負けた場合、すべて無効になってしまうので注意が必要です。 アップ系のアイテムは5,000円でアトランティカパークのコンビニ等で入手できます。 Lv0→99は約500回のパーツ使用が必要です。[[検証データ>各種検証データなど#q51a3dcc]] **スキルレベルの下げ方 [#u00e178a] ダウン系やリセット系アイテムを使う事で下げることが出来ます。 ダウン系のアイテムは4,000円でアトランティカパークのコンビニ、 リセット系のアイテムは30,000円でオーロラフォールの商店で入手できます。 #br #br *変化の仕組み [#t578cdbd] **「変化」について [#nbf98083] メダルがロボトル中やアップ系のアイテムを使ってレベルが上がった時、特定の条件を満たした時のみメダルが変化します。 (つまりメダルのランクが変わるLv.18とLv.36の時のみ進化が起こりえます。) 「Lv.36で○○が21以上の時」に変化するメダルがロボトル中に条件を満たし、 終了時にLv.37以上になっていた場合も問題なく進化できます。 例外としてキングメダル等の「Lv.36で各得意なスキルがLv.12の時」に変化するメダルはロボトル中に条件を満たし、 終了時にLv.37以上になってしまうと進化しません。 #br また、ダウン系のアイテムを使ってレベルを下げた時に特定の条件を満たしても変化はしません。 一旦下げてから、改めて上げなおす必要があります。 #br いわゆる「進化キャンセル」は出来ないので注意が必要です。 例えば、ハートメダルはLv.36でたすけるがLv.21以上の時コンパニオンに進化しますが、 そうしたくない場合Lv.36の時にたすけるLv.を20以下にしなければなりません。 メダルが進化して別の名前になったとしても元のメダルをショップで再び購入する事は出来ません。 例えば購入したビショップメダルがプリーストメダルになっても再びビショップメダルを購入することはできませんのでご注意ください。 #br ちなみに、ランクによる相性補正は、例え戦闘中でもレベルに合わせて随時更新されます。 例えば戦闘中にLv.36以上になったメダルは、Lv.36以上になった時点からゴールドランク扱いとなり、相性補正+6として扱われます。 #br 戦闘中にメダルの変化条件を満たしても、それによってロボトルスタイルが変更されることはありません。 例えばビショップメダル(ガード)が戦闘中に条件を満たし、プリーストメダル(スピード)に変化することが確定していても、 その戦闘中はビショップメダル(ガード)として扱われます。 #br **「退化」について [#n4572346] 変化メダルをダウン系やリセット系のアイテムを使い変化レベル以下に下げるとメダルは変化前のメダルに戻ってしまいます。 これを利用すればカブト系やクワガタ系の変化メダルを別の変化メダルに育て直す事が出来ます。 #br ''退化に注意が必要な場合の例:'' ドラゴンメダルはLv.36でしゃげきLv.が21以上の時ワイバーンに進化します。 ワイバーンを維持してしゃげきLv.を0にしたい場合、しゃげきレベル分を引いてもLv.36以上になるように 他のスキルを上げてから「しゃげきリセット」を使う必要があります。 #br #br *スキルレベル稼ぎ [#df6bc549] -基本 作業になるのでまずは「ローテーションの使い方」を覚えましょう。 「マイデータ」で「ロボトル制限時間」を「長い(90カウント)」にし、各地のお店でメダリア「学習回路」を3つ購入します。 後は以下の通りです。 #br -ガレキの利用 (更新データ1.1適用後の)グランドフォレストの遺跡・または追加イベント6のガレキには、 デストロイは必ずミスヒット・スタティックはダメージ0となり、 ロボトルタイムの制限もないので、 スタティックや補助系スキルを永遠に使い続ける事ができます。 基本的にかくとう以外のスキルレベルを上げたい場合はガレキを利用することをお勧めします。 試合を終わらせるにはスキルレベルの上がらない「MFたいあたり」を使うのが良いでしょう。 ガレキは場所や数の都合上、DLC6のガレキを使うのが効率的です。 #br ''【注意】このような特化したオートロボトルはフリーズ(再起動)を起こしやすいようなのでセーブをこまめに取るようにしてください。'' ''更新データ1.1で改善しましたがまだフリーズは起きます。'' #br **かくとう [#aaf3eb26] 両腕に該当するパーツを付けた3体を用意します。 ローテーションで「左腕。右腕。頭。」と設定します。 以上の設定でピペリン橋のメダロットとオートロボトルをするとどちらかが倒れるまで該当パーツを頭部>右腕>左腕の優先度で使い続けます。 #br -推奨パーツ ♀:ナッツクラッカーの頭ワルナッツ(充填冷却合計55、デストロイ(格闘)) ♀:チアンツーの頭スナメリット(充填冷却合計93) ♀:ピジョンブラッドの右腕ルビソード(充填冷却合計48、デストロイ(格闘)) ♀:ヒメダッカーの右腕メダッカハンド、左腕メダッカアーム(充填冷却合計79) ♂:ジラスジダスの右腕ビックリライト(充填冷却合計73)、左腕オドロキライト(充填冷却合計71) #br 平地の場合、ルビソード往復約9秒で約25ダメージ(脚ベリルリング)、メダッカハンド(脚ベリルリング)は往復約6秒で約35ダメージ、 ルビソード→メダッカアーム(脚クイックアラート)は往復約15秒で約25+40ダメージ、 メダッカハンド→メダッカアーム(脚クイックアラート)は往復約11秒で約40+60ダメージ、 ビックリライト(脚フライフライン)は往復約6秒で約20ダメージ。 1試合あたりの回数を稼ぐならデストロイ、1試合あたりの時間を短くするならフラッシュ・ウェーブが良い。 #br **しゃげき [#p0f05ca8] ガレキ利用。 頭にしゃげきパーツorヒータープラント、両腕にスタティック、脚部をクイックファイア持ちを付けた3体を用意します(クイックファイア持ち脚部は少々入手困難なので、必ずしも無くてもOK)。 ヒータープラントを5個設置した後、ローテーションで両腕コンボをするようにし、ATで放置します。 コンボさせることによって、冷却時もヒータープラントの恩恵を受けることが出来ると同時にクイックファイアによる連撃補正を受けられます。 頭にしゃげきパーツ、両腕にスタティック、脚部をクイックファイア持ちを付けた3体を用意します(クイックファイア持ち脚部は少々入手困難なので、必ずしも無くてもOK)。 ローテーションで両腕コンボをするようにし、ATで放置します。 コンボさせることによって、クイックファイアによる連撃補正を受けられます。 // 頭に射撃パーツ、両腕にスタティック(1/4端数切捨てなので最終的に0ダメージになる)を付けた3体を用意します。 // ローテーションで「頭部。敵に攻撃パーツなしの場合、右腕。敵に攻撃パーツなしの場合、左腕。」と設定します。画像参照。 //#ref(ikusei_syageki.jpg,left,nowrap,) // 以上の設定でピペリン橋のメダロットとオートロボトルをすると相手の攻撃パーツがなくなる(頭部回数0含む)まで // 頭部で攻撃を行い、その後該当パーツを左優先で判定まで使い続けます。 //#br //-推奨パーツ // ♀:トレミーの左腕スウォット(充填冷却合計96) // ♀:セーラーマルチの右腕パテリィバルカン(充填冷却合計95) // ♀:クイーンベスパの左腕ワスプランサー(充填冷却合計42) // ♀:クイーンベスパの左腕ホーネットスピア(充填冷却合計29) //ワスプランサー2回の方がLRクイックファイアによりほんの僅かに早い(また回避も良い) //#br **まもる [#f50fe7cb] -ガレキ利用 ローテーションで狙いのわざを使い続けるように設定、ATで放置。 制限時間無しで放置可。 #br 推奨パーツ ''腕'' ♀:プリティプラインの左腕シャインシールド(充填冷却合計105) ♀:チアンツーの右腕スナメリハンド、チアンツーの左腕スナメリアーム(充填冷却合計100) ♂:ナイトアーマーの右腕ナイトシールド、ナイトアーマーの左腕グレートシールド(充填冷却合計99) #br ''脚部'' ♂:ナイトアーマーの脚部トロイモクバ(まもるプラス) ♂:バグスティンクの脚部リグリィ(まもるプラス) ♀:チアンツーの脚部スナメリフィン(まもるプラス) #br >以下の条件で、Lv0→99の所要時間は47分(Lv30は10分、Lv50は19分、Lv60は24分) パーツ:♂ ナイトシールド トロイモクバ / ♀ シャインシールド スナメリフィン メダル:全Lv0 ロボトルスタイルによる充填冷却補正なし メダル相性による補正は有り ヒータープラント(クイーンベスパの頭部クイーンアイ)により、47分のうち約10秒だけ短くなる(ほぼ無意味) クーラープラント(ドクタースタディの頭部アイスノウン)の場合は約20秒 [[検証データ>各種検証データなど#scccc786]] < #br -オーロラフォール村の酒場のマスター利用 バロンキャッスルの左腕ゲートモナークでかくとうガードすれば、インタラプトガード分の熟練度も稼ぎつつ、相手はアサッシンの効果で自滅パーツ破壊するので判定勝利できる。 ローテーションで一体だけチャージ時間を「短い」に設定して初回チャージさせ、ガードのタイミングをずらせば不意な事故も起きにくい。 制限時間アリだがガレキ利用よりも早く熟練度が上がる。 **たすける・なおす・しかける [#h0875d3a] ガレキ利用。 ローテーションで狙いのわざを使い続けるように設定、ATで放置します。 時間制限はない…とは言えやはり充填・冷却が高ければ高いほど効率的です。 ヒータープラントorクーラープラントを5個設置した上で行うと少しだけ早くカンストする場合があるが、 設置の過程でしかけるスキルが伸びてしまう場合があるので注意。 ヒータープラントorクーラープラントはわざわざ仕掛けてもほぼ無意味。 #br ***推奨パーツ [#o7d5ff17] -たすける ''腕'' メガベックスの右腕ガストロハンド、左腕ガストロアーム(充填冷却合計78) ドクタースタディの右腕ポイントレーダー、左腕カットレーダー(充填冷却合計72) #br ''脚部'' さくらちゃんZの脚部フユーンポット(たすけるプラス) ブレザーメイツの脚部フレアスカート(たすけるプラス) #br -なおす ※わざは、ロボトル演出なしであれば余計なエフェクト無く終わる「トラップクリア」をオススメ ''腕'' ♀:ブライトネスの左腕クリーナー(充填冷却合計100) ♀:ライザの右腕スプリンク、ライザ-T2の右腕スプリンク(充填冷却合計99) #br ''脚部'' ♀:セントナースの脚部ペチコート(なおすプラス) ♀:ピュアマーメイドの脚部シュッポー(なおすプラス) ♀:ピンゲンの脚部フィン(なおすプラス) #br >以下の条件で、Lv0→99の所要時間は38分(Lv30は8分、Lv50は15分、Lv60は19分) パーツ:クリーナー ペチコート メダル:全Lv0 ロボトルスタイルによる充填冷却補正なし メダル相性による補正は有り ヒータープラント(クイーンベスパの頭部クイーンアイ)は全く効果が無い。 クーラープラントは未検証 < #br -しかける ''腕'' ♀:ティンクルスターの右腕リアリーティル、左腕リアリーリィズ(充填冷却合計124) ♂:バッドハッカーの右腕ひっかけワイヤー(充填冷却合計115) #br ''脚部'' ♂:シュートスパイダの脚部タッキャー(しかけるプラス) ♀:ティンクルスターの脚部バターミット(しかけるプラス) #br >以下の条件で、Lv0→99の所要時間は37分(Lv30は8分、Lv50は15分、Lv60は19分) パーツ:リアリーティル バターミット メダル:全Lv0 ロボトルスタイルによる充填冷却補正なし メダル相性による補正は有り ヒータープラントLv3(クイーンベスパの頭部クイーンアイ)により、37分のうち約6秒だけ短くなる(ほぼ無意味) クーラープラントは未検証 < //**たすける・なおす [#t94540af] // 両腕に該当するパーツを付けた3体を用意します。 // メダルの設定でチャージ「長い」MF「たいあたり」に設定します。 // ローテーションで「チャージ、チャージ、メダフォース。相手に攻撃パーツがない場合、両腕を使う。」と設定します。画像参照。 //#ref(ikusei_naosu_tasukeru.jpg,left,nowrap,) // 以上の設定でピペリン橋のメダロットとオートロボトルをすると攻撃パーツがなくなる(頭部回数0含む)まで // MF攻撃を行い、その後該当パーツを判定まで使い続けます。 #br //-推奨パーツ //・たすける // ♀:メガベックスの右腕ガストロハンド、左腕ガストロアーム(充填冷却合計78) // ♂:ドクタースタディの右腕ポイントレーダー、左腕カットレーダー(充填冷却合計72) // ♂:ヤタクロウの頭部クロウヘッド(充填冷却合計21)MFを素早く撃つ用 //#br //・なおす // ♀:ブレザーメイツの右腕アシスタント(充填冷却合計107) // ♀:スイマーメイツの左腕ライフローター(充填冷却合計100) // ♂:ムーンドラゴンの右腕かいふくのみず(充填冷却合計98) // ♂:レジェンドホーンの左腕オトメノユウワク(充填冷却合計88) //#br //**まもる [#p604e907] // 左腕にかくとうガードを付けた3体を用意します。 // ローテーションで2体を「1:L」、1体を「1:L、2:C(単)」(チャージを長いに設定)と設定します。 // 以上の設定でオーロラフォール酒場のオーナー(マカイロドウス・スノーフェンリル×2)とオートロボトルをするとガードが途切れる事がなく // マカイロドウスの腕がアサッシンで自壊し、その後該当パーツを判定まで使い続けます。 // 両腕にミラーガードを付けた1体、ガード系を付けた2体を用意します。 // ローテーションで「L、R」と設定します。 // 以上の設定でグランドフォレストのおにいさん(クロムトータス)とオートロボトルをすると // 相手の両腕が破壊され、その後該当パーツを判定まで使い続けます。 #br //-推奨パーツ // ♂:ゲートモナークの左腕ゲートモナーク(唯一の腕かくとうガード) // ♀:ウィールコームの右腕オメガミラー、左腕オメガリフレクタ(唯一の腕ミラーガード) //#br //**しかける [#l22394a8] // 両腕にしゃげきトラップのパーツを付けた3体を用意します。 // ローテーションで「L、R」と設定します。 // 以上の設定でグランドフォレストのおにいさん(クロムトータス)とオートロボトルをすると // トラップで相手の両腕を破壊し、その後該当パーツを判定まで使い続けます。 //#br //-推奨パーツ // ♀:ティンクルスターの右腕リアリーティル、左腕リアリーリィズ(充填冷却合計124) // ♂:バッドハッカーの右腕ひっかけワイヤー(充填冷却合計115) //#br //ピペリン橋の場合、相手は男型のみなので脚部特性チャームかつ機動の高いファンシーロールの脚部パップンピップが便利です。 //#br //#br *コメント [#l836c241] #pcomment(./comment,reply)