ティタンビートル の変更点

Top > ティタンビートル

''[[メダロット一覧]] > 237 - ティタンビートル (KWG04)''&color(blue){♂};

**パーツパラメーター [#a158de16]
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|BGCOLOR(yellow):部位|BGCOLOR(yellow):パーツ名|BGCOLOR(orange):装甲|BGCOLOR(orange):成功|BGCOLOR(orange):威力|BGCOLOR(orange):充填|BGCOLOR(orange):冷却|BGCOLOR(orange):回数|>|BGCOLOR(aqua):攻撃対応|>|BGCOLOR(aqua):スキル|BGCOLOR(aqua):わざ|
|頭部|ディルムン|280|12|18|17|14|3|>|不可|BGCOLOR(#e83b3a):かくとう|BGCOLOR(#999999):&color(white){我};|[[デスロック]]|
|右腕|アアル|165|29|34|24|24|-|>|防御可能|BGCOLOR(#e83b3a):かくとう|BGCOLOR(#999999):&color(white){我};|[[ソード]]|
|左腕|ペレト|165|25|40|20|26|-|>|防御可能|BGCOLOR(#e83b3a):かくとう|BGCOLOR(#999999):&color(white){我};|[[ソード]]|
|BGCOLOR(yellow):部位|BGCOLOR(yellow):パーツ名|BGCOLOR(orange):装甲|BGCOLOR(orange):機動|BGCOLOR(orange):格闘|BGCOLOR(orange):射撃|>|BGCOLOR(aqua):とくせい|>|BGCOLOR(aqua):攻撃対応|>|>|BGCOLOR(aqua):脚部タイプ|
|脚部|ザナドゥ|210|25|32|23|>|[[ラジエーター]]|>|回避可能|>|>|BGCOLOR(#ff99cc):二脚|
|~|~|BGCOLOR(lightblue):森|BGCOLOR(lightblue):岩|BGCOLOR(lightblue):砂|BGCOLOR(lightblue):平|BGCOLOR(lightblue):水|BGCOLOR(lightblue):空|BGCOLOR(lightblue):凍|BGCOLOR(lightblue):ホ|BGCOLOR(lightblue):サ|>|BGCOLOR(aqua):パーツ性別|
|~|~|4|4|2|4|2|2|2|4|4|>|BGCOLOR(#ccffff):&color(blue){♂};|

**解説 [#i0aebdb2]
#attachref(,nolink)
#attachref(./237-KWG04.jpg,nolink)
#br
 元祖KWG [[ロクショウ]]と、KWG型としては異様ともいえる巨体を誇る[[ティレルビートル]]とのミッシングリンクを繋ぐ機体。
 ティレルビートルにはないロクショウの肩にある羽のようなパーツが残っていることや、
 特徴的な大顎パーツが両肩ではなく頭部背面に付属していることなど様々な相違点が見受けられる。
#br
 系譜上 KBT04 アークビートルの対となる機体がこのティタンビートルということになる。
 だが、過去のシリーズ作品のKWGはデザイン経緯から言うとティレルビートルの方で、
 メダチェンジが可能なことやメダユナイト(合体)が出来ること、『メダロット4』や『メダロット魂』に登場した時期などから
 アークビートルDの対として扱われることが多かった。
 そのような状況を打破する目的と、「KWGシリーズが一機少ない」と言う現状から
 今回、本機の登場と相成ったものと考えられる。
#br
 腕部だけ見れば[[ビームソード]]を扱えるティレルビートルと比べると、大人しめの性能をしているように思えるが
 頭部パーツのウェーブ&ホールド効果を持つ「デスロック」が凶悪な性能を誇るため、
 それにあわせたバランス調整と思われる。
 命中精度こそ低いものの、CFミサイルなどとうまく組み合わせてヒットさせれば
 どんな高機動メダロットも回避不能となり、重装甲な相手でも防御不能にしてサンドバッグ状態にすることが可能。
#br
**主な入手方法 [#p8b9733f]
 &color(green){【DLC】追加イベント2}; クリア報酬(2回目以降)
#br

**機体説明 [#q3608d0b]
 「重量級KWG」をコンセプトに
 開発された試作メダロット。
#br
 メダチェンジ可能な発展形
 『KWG06ティレルビートル』
 の製品化により役目を終えたが、
 そのスペックは実用の水準を
 大きく上回っている。
#br

----
- プロトタイプ・ティレルビートルとでも言うべき機体。ティレルと並べると細かな形状以外にも、ティタンの方が明るいブルーの色合いになっている。また、かつて発売されていたデュアルモデルのティレルビートルはティタン同様頭部側に大顎が付いていた。 --  &new{2014-10-01 (水) 12:31:22};
- こっちも最初は説明が欄をぶちぬいて「ティレルビートルの試作機」になってるな --  &new{2014-10-04 (土) 11:25:50};
- 脚部の射撃と格闘反対です --  &new{2014-10-06 (月) 02:31:22};
- 修正しました --  &new{2014-10-06 (月) 18:40:12};
- 脚部以外はチャージゲージに依存せずに火力をフルに発揮できるという意味でもロクショウとティレルの中間的な存在だなあ --  &new{2014-10-29 (水) 00:09:24};
- 両腕ティレルにするとめっちゃゴテゴテする、けどネタ臭い見た目の割には強い --  &new{2014-10-29 (水) 00:34:51};
- 一番クワガタらしい攻撃だわ~デスロック カブトの頭にもデスロックほしいな --  &new{2015-01-09 (金) 12:59:55};

#comment