オートリペア の変更点
Top > オートリペア
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- オートリペア へ行く。
- オートリペア の差分を削除
''[[わざ・とくせい一覧]] > オートリペア'' #contents(fromhere=true) *説明 [#x9d03b94] #br **Yボタン解説 [#rdd0a28c] チャージゲージ増加時に 全パーツの装甲が 増加チャージゲージ分 回復する。 #br **詳細解説 [#h2db40e4] 自身のチャージゲージが上昇した場合に全パーツの装甲が回復。 効果量は分散せず、チャージが+10されれば全パーツが10ポイント分回復する。 #br このパーツの利点は''チャージ手段を問わず''効果を発揮する所。 チャージコマンドにつられて回復していくのはもちろんの事、 ''「自分がダメージを受けた時のチャージ蓄積」でも回復できるのである''。 実質装甲値の上乗せにもなるこの効果は非常に汎用性が高く、安定性も高い。 脚部タイプのバリエーションもそこそこなのも高ポイント。 #br ヒットすれば相手のチャージを奪えるチャージドレイン、チャージ効率を補強するチャージプラントとは相性が良い。 変わったところではチャージ放出メダリアで緊急回復なんてことも。 但しチャージゲージが100%に達すると回復ができなくなるのでメダフォースは早めに発動していこう。 但しチャージゲージが100%に達すると回復ができなくなるのでメダフォースは早めに発動していこう。 #br *所有パーツ一覧 [#pe6dc584] |>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#1e90ff):COLOR(white):|c |~部位|~メダロット名|~パーツ名|~装甲|~機動|~格闘|~射撃|~攻撃対応|~脚部タイプ|~性別| |CENTER:|BGCOLOR(yellow):CENTER:|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c |脚部|[[グリークヘッド]]|プレイバック|BGCOLOR(#ff99cc):380|10|15|BGCOLOR(#ff99cc):27|防御可能|BGCOLOR(#cccccc):戦車|BGCOLOR(#ccffff):&color(blue){♂};| |~|[[ムーンドラゴン]]|りゅうのねどこ|215|33|28|17|回避可能|BGCOLOR(#cc99ff):浮遊|BGCOLOR(#ccffff):&color(blue){♂};| |~|[[ヘルフェニックス]]|レッドテイル|125|BGCOLOR(#ff99cc):54|BGCOLOR(#ff99cc):31|20|回避可能|BGCOLOR(#99ccff):飛行|BGCOLOR(#ccffff):&color(blue){♂};| |~|[[ナビ・コミュン]]|フリーダム|BGCOLOR(#ff99cc):150|48|BGCOLOR(#ff99cc):22|BGCOLOR(#ff99cc):24|回避可能|BGCOLOR(#cc99ff):浮遊|BGCOLOR(#ffccff):&color(red){♀};| |~|[[ヒールエンジェル]]|エンジェルレッグ|115|BGCOLOR(#ff99cc):53|18|BGCOLOR(#ff99cc):24|回避可能|BGCOLOR(#99ccff):飛行|BGCOLOR(#ffccff):&color(red){♀};| |~|[[カオスフィクサー]]|コントンノカク|BGCOLOR(#ff99cc):270|BGCOLOR(#ff99cc):30|BGCOLOR(#ff99cc):22|BGCOLOR(#ff99cc):21|回避可能|BGCOLOR(#ff9933):多脚|BGCOLOR(#ffff00):&color(orange){N};| //並びは、性別(男、女、N)と脚部タイプ(下記の順)で揃える //各パラメータ最高値はマスの頭に //BGCOLOR(#ff99cc): //を追記 //脚部タイプ //BGCOLOR(#ff99cc):二脚 //BGCOLOR(#ff9933):多脚 //BGCOLOR(#99ff66):車両 //BGCOLOR(#cccccc):戦車 //BGCOLOR(#cc99ff):浮遊 //BGCOLOR(#99ccff):飛行 //BGCOLOR(#6666ff):潜水 //性別 //BGCOLOR(#ccffff):&color(blue){♂}; //BGCOLOR(#ffccff):&color(red){♀}; //BGCOLOR(#ffff00):&color(orange){N}; #comment