ウルスブラン の変更点

Top > ウルスブラン

''[[メダロット一覧]] > 154 - ウルスブラン(POB00)''&color(blue){♂};

**パーツパラメーター [#a158de16]
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|BGCOLOR(yellow):部位|BGCOLOR(yellow):パーツ名|BGCOLOR(orange):装甲|BGCOLOR(orange):成功|BGCOLOR(orange):威力|BGCOLOR(orange):充填|BGCOLOR(orange):冷却|BGCOLOR(orange):回数|>|BGCOLOR(aqua):攻撃対応|>|BGCOLOR(aqua):スキル|BGCOLOR(aqua):わざ|
|頭部|ポーラヘッド|260|-|-|41|50|3|>|不可|>|BGCOLOR(#743ae8):&color(white){しかける};|[[しかけるトラップ]]|
|右腕|ポーラアーム|130|19|31&color(red){◎};|43|10|-|>|防御可能|>|BGCOLOR(#e83b3a):かくとう|[[アンチシー>アンチシー(格闘)]]|
|左腕|ポーラハンド|130|17|29&color(red){◎};|33|14|-|>|防御可能|BGCOLOR(#e83b3a):かくとう|BGCOLOR(#999999):&color(white){我};|[[アンチシー>アンチシー(格闘)]]|
|BGCOLOR(yellow):部位|BGCOLOR(yellow):パーツ名|BGCOLOR(orange):装甲|BGCOLOR(orange):機動|BGCOLOR(orange):格闘|BGCOLOR(orange):射撃|>|BGCOLOR(aqua):とくせい|>|BGCOLOR(aqua):攻撃対応|>|>|BGCOLOR(aqua):脚部タイプ|
|脚部|スノーリムーバー|380|10|18|24|>|[[スノータイプ]]|>|防御可能|>|>|BGCOLOR(#cccccc):戦車|
|~|~|BGCOLOR(lightblue):森|BGCOLOR(lightblue):岩|BGCOLOR(lightblue):砂|BGCOLOR(lightblue):平|BGCOLOR(lightblue):水|BGCOLOR(lightblue):空|BGCOLOR(lightblue):凍|BGCOLOR(lightblue):ホ|BGCOLOR(lightblue):サ|>|BGCOLOR(aqua):パーツ性別|
|~|~|3|3|3|3|3|2|4|3|4|>|BGCOLOR(#ccffff):&color(blue){♂};|

**解説 [#i0aebdb2]
#attachref(,nolink)
#attachref(./154-POB00.jpg,nolink)
#br
 今作から登場のホッキョクグマ型メダロット。
#br
 左右非対称の頭部デザインが印象的で
 この頭の開口部や腕の赤い部分など部分的造形は除雪車から来ている。
#br
 その剛腕からは格闘[[アンチシー>アンチシー(格闘)]]攻撃が使用可能。
 基本威力は射撃より高めで、生半可な潜水メダロットに直撃すれば一撃で倒すことも可能。
 充填が素早いが、射撃[[アンチシー>アンチシー(射撃)]]のように''絶対命中がない''点に注意。
 相手に格闘トラップ等があれば頭部の「しかけるトラップ」で牽制。
 「トラップクリア」等と併用すると効果的。
#br
 体験版でも登場した脚部は特性により''得意地形が存在する''戦車である。
 相手が凍土を苦手としている場合など、条件が整った場合の防御力はなかなかのもの。
 ただ格闘性能があまり高くなく、純正組みの旨みが少ない事が惜しまれる。
#br

**主な入手方法 [#p8b9733f]
 【第7章】野良メダロット(オーロラフォール 永久凍土)
 【クリア後】ハッカが 一式 使用(オーロラフォール ハッカの家)
#br

**機体説明 [#q3608d0b]
 雪とおなじ色に輝く体毛をもつ
 地上最大の肉食動物
 ホッキョクグマが
 モチーフのメダロット。
#br
 氷上と海面を自在に渡る
 極寒の支配者。
#br

----
- こいつの腕でなぐる攻撃しても結構ガード100をぶちぬけるし、チャージゲージ依存しないで強いし、貫通格闘だしで使い勝手良いな --  &new{2014-12-14 (日) 00:05:10};

#comment