パラメーター一覧 のバックアップ(No.5)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- パラメーター一覧 へ行く。
- 1 (2014-06-07 (土) 18:44:09)
- 2 (2014-08-11 (月) 15:15:42)
- 3 (2014-08-28 (木) 20:04:13)
- 4 (2014-09-05 (金) 02:37:21)
- 5 (2014-09-06 (土) 15:16:21)
- 6 (2014-09-06 (土) 18:44:15)
- 7 (2014-09-11 (木) 23:56:12)
- 8 (2014-09-14 (日) 02:04:03)
- 9 (2014-09-26 (金) 00:22:37)
- 10 (2014-09-26 (金) 03:07:37)
- 11 (2014-10-02 (木) 10:15:11)
- 12 (2014-10-07 (火) 19:34:25)
- 13 (2014-10-14 (火) 00:47:21)
- 14 (2014-10-15 (水) 01:36:22)
- 15 (2015-02-11 (水) 16:56:48)
- 16 (2015-02-11 (水) 18:17:54)
- 17 (2015-06-26 (金) 16:14:31)
- 18 (2015-06-28 (日) 23:32:23)
- 19 (2015-10-02 (金) 00:41:43)
パラメーター一覧 
※一部、前作メダロット7の使い回し文章をおいています。適宜描きなおしていきます。
メダルについてのパラメーター 
用語(メダル) 
合計レベル | メダルの強さの度合い。下記の「得意なスキル」のレベル値に応じて上昇する。 |
上昇するとメダルの絵柄が変わったり、メダフォースを習得する。 合計レベルが上がると相手の攻撃に対する回避・防御能力が上昇。 最大Lv150 | |
得意なスキル | メダルが得意とするスキル。1枚のメダルに3種類の「得意なスキル」が存在する。 |
得意なスキルそれぞれに、レベルが設定されている。 得意なスキルと同じスキルを持つパーツを使い続けると、スキルレベルが上昇する。 スキルレベル上昇に伴い、上記の「合計レベル」も上昇する。 対応したスキルのパーツ使用時の命中率や威力が上昇する。 得意なスキルと装備パーツのスキルを一致させるとメダル相性が適応され、◎が付く。 ◎が付いた部位は装備パーツの装甲と頭パーツの回数以外の全能力値が上昇する。 各スキル最大Lv99 | |
得意な脚部 | メダルが得意とする脚部タイプ。1枚のメダルに複数の「得意な脚部」が存在する。 |
脚部タイプと一致させるとメダル相性が適応され◎が付く。 ◎が付いた場合、脚部パーツの装甲以外の全能力値が上昇する。 | |
性格 | メダルのもつ性格。パーツ行動時のターゲット選択傾向やダメージ量の補正を司る。 |
それぞれの内容に関しては下記の「メダル性格一覧」を参考のこと | |
メダフォース | メダルのもつ必殺技。ロボトルでチャージゲージを溜めると使える。 |
一枚のメダルにつき数種類のメダフォースを習得することができる。ロボトル中に試用できるのは1つのみで、セッティング画面で予め設定しておく。 メダルの変化状況によって習得内容が変化する。 | |
チャージタイプ | チャージゲージの溜め方。一度のチャージにかける時間を設定できる。 |
「短い」「普通」「長い」の3種類の中からセッティング画面で予め設定しておく。 一度に溜まるチャージ量は「短い」が10%。「普通」が20%,「長い」が50%である。 | |
メダリア | 装着中のメダリアを表示。メダリアはメダルに特殊な能力を付加することが出来る |
メダリアの多くは装着すればロボトル中は常に効果を発揮するが、そうでないものもある リーダー効果はチーム全体に効果があるが、そのメダリアを装着したメダロットがリーダーのときしか発動しない パートナー効果はそのメダリアを装着したメダロットがリーダーではなく、なおかつ破壊されたときに発動する |
ロボトルスタイル一覧 
詳細はロボトルスタイル一覧?を参照のこと。
名称 | 狙い優先 | 補正 | 備考 |
アシスト | たすける しかける | ||
スナイパー | 頭 | ダメージ×0.8 充填×0.5 | |
スピード | 脚部 | 充填×1.2 | |
テクニック | 高い充填 | ダメージ×0.8 | 頭部パーツは充填性能が高めの傾向 |
パワー | 高い装甲 | ダメージ×1.2 | |
ハンター | 低い装甲 | ||
プロテクト | まもる なおす | ||
ランダム | なし | 攻撃対象が完全ランダム | 格闘パーツで後方の相手を狙える |
リカバリー | なおす まもる | ||
チェンジ | がむしゃら ねらいうち |
スキルに関して 
今作から,スキルの種類によらず攻撃対象を自分で選べるようになった。
また,格闘攻撃スキル(なぐる・がむしゃら)の2つが「かくとう」スキルに,射撃攻撃スキル(うつ・ねらいうち)の2つが「しゃげき」スキルに統一され,さらに一部のパーツに特殊技として「がむしゃら」と「ねらいうち」を持たせ,シンプルになった。
かくとうスキル | 攻撃対象がアクティブエリアに近ければ近いほどダメージ量増加(?)。ややクリティカルしやすい。(?) スキルレベルが低いと稀に「ミスヒット」することがあり、その場合はわざの効果が無効になる。 |
特殊技 | 特徴 |
がむしゃら | 攻撃対象の全パーツに均等にダメージを与える。1パーツごとのダメージは対象のパーツが少ないほど大きくなる。 攻撃時、脚部パーツの移動性能が威力にプラスされる。 冷却中は相手の攻撃に対し、回避も防御できないためクリティカルを受けやすい。 |
しゃげきスキル | スキルレベルが低いと稀に「ミス」することがあり、その場合は攻撃が無効になる。 |
特殊技 | 特徴 |
ねらいうち | 攻撃対象のどのパーツを狙うかを選ぶことができる。 攻撃対象パーツごとの命中率は,両腕パーツが最も高く,次に脚部パーツ,最も低いのが頭パーツとなっている。またねらいうち使用時には,必中攻撃パーツ(ナパームやミサイルなど)の必中効果が適用されないことに注意。 ねらいうち使用時には充填が低下(半減?)する。 クリティカルしやすい(?) |
パーツについてのパラメーター 
パーツ名 | パーツの名称。 |
性別 | そのパーツが男用パーツか女用パーツかどうかを表す。 女用だと&color(red){♀}、男用は&color(blue){♂}。男女共用のニュートラルパーツは&color(gold){N}。 ニュートラルパーツを除き、対応したティンペットにのみ装着可能。 |
型番 | 型式番号。そのパーツがどのメダロット純正体に対応するかを示す。 純正体だとメダチェンジ可能なものの場合、後ろに「-C」が付く。(例)KBT05-C |
スキル | パーツの能力の大まかな分類・パーツがどのメダルスキルに影響するか。 メダルの持つスキルレベルの値によってパーツの能力に影響。 メダルの「得意なスキル」と一致させると&◎が付きメダル相性の恩恵を受ける。 |
メダル相性 | そのパーツが装備中のメダルのスキルと一致している時、能力が+補正される。 &color(red){◎全能力+X}のように表示され、Xの値だけ装備中パーツの装甲・回数以外の能力が強化。 |
わざ | そのパーツがどんな「わざ」を持っているか。 戦闘中にそのパーツが発揮する効果のこと。 わざが持つ効果の詳細は上画面ウィンドウまたはYボタンで確認可能。わざ一覧? |
装甲 | いわばHP。攻撃等を受け、ダメージを受けるとこの値が減る。 0になるとパーツは破壊されてしまう。破壊されたパーツは機能しなくなる。 |
成功 | そのパーツを使用した時の行動の成否を決める基本値。 攻撃で言う命中力。この値が高いとクリティカルし易い。 |
威力 | そのパーツを使用したときの効果の大きさ。 攻撃で言うと与えるダメージの大きさ。 |
回数 | 頭部パーツのみの数値。そのパーツの1回の戦闘中での使用回数。 0になると頭部パーツが使えなくなる。 |
充填 | そのパーツを使うよう命令してから行動するまでにかかる時間。 (「コマンドライン→アクティブライン」までの移動速度を決める) 数値が大きい方が早い。 |
冷却 | そのパーツを使った後次の命令を受け付けるようになるまでにかかる時間。 (「アクティブライン→コマンドライン」までの移動速度を決める) 数値が大きい方が早い。 |
機動 | 脚部パーツのみの数値。 攻撃の回避率に影響。 |
防御 | 脚部パーツのみの数値。 攻撃を受けた際の防御の成功率・被ダメージ量に影響。 |
格闘 | 脚部パーツのみの数値。 「なぐる・がむしゃら」スキルのわざの威力や成功に影響。 |
射撃 | 脚部パーツのみの数値。 「うつ・ねらいうち」スキルのわざの威力や成功に影響。 |
脚部タイプ | 脚部パーツのみのパラメーター。 そのパーツを装着したときに決まる移動タイプのこと。 地形との相性で、移動スピード・行動の成功率に影響する。 メダルの「得意な脚部」と一致させることで&◎が付く。 メダルの「得意な脚部」と一致させると&◎が付きメダル相性の恩恵を受ける。 |
- 脚部タイプ表
脚部タイプ名 性質 得意地形 苦手地形 CG補正 飛行 回避・移動の能力に長けるが装甲が低く防御ゼロ。
アンチエア?が弱点のほか防御性能皆無のため被ダメージは高くなりやすい。砂漠 水中・洞窟 移動 多脚 装甲は高めで移動・回避性能はそれ相応に低め。不整地に強く苦手は少ない。 山地・洞窟・凍土 水中 射撃 二脚 装甲はやや低めだが、
それ以外の能力は安定している。
全体数多め。
砂漠が得意なものや凍土が得意な二脚パーツも一部存在する森林・平地 水中 格闘 車両 移動性能が高いものが多く、
がむしゃらスキルの威力を発揮できる。
回避・防御は低い傾向で平地以外での性能に不安がある。平地 平地以外全部 移動 潜水 性能が全般的に高めだがアンチシー?が弱点。
車両ほど極端に弱い訳ではないが水中以外では性能がやや下がる水中 水中以外全部 回避 戦車 装甲、防御がトップクラス。
そのかわり移動が低く、回避ゼロ。
地形は選ばず防御性能に関しては高い安定性を誇る。
今の時点では格闘向けの戦車が不足とくになし とくになし 防御 浮遊 ほとんどが装甲が低い代わりに、
それ以外の全体の能力はバランス良い。
地形を選ばない強みがある。宇宙以外どこでも とくにない 回避 - 地形相性による能力補正
★★★★★ 全能力+8 ★★★★ 全能力+6、ただし浮遊タイプに限り+4 ★★★ ±0 ★★ 全能力-4 ★ 全能力-8
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照