テンガイキソー のバックアップ(No.3)


メダロット一覧 > 211 - テンガイキソー(WLW00)N

パーツパラメーター Edit

部位パーツ名装甲成功威力充填冷却回数攻撃対応スキルわざ
頭部ミラビリス300--38243不可なおすチャージリペア
右腕リーフワン19522271515-防御可能かくとうチャージドレイン
左腕リーフツー1951631319-防御可能かくとうチャージドレイン
部位パーツ名装甲機動格闘射撃とくせい攻撃対応脚部タイプ
脚部ナミブロデア265262722デザートタイプ回避可能多脚
パーツ性別
344222344N

解説 Edit

211-WLW00-1.jpg
211-WLW00-2.jpg

オーストラリアの砂漠で発見されたその物ズバリ、キソウテンガイ(和名の1つ)のメダロット。
2枚のみの葉っぱが末端枯れながらも生涯伸び続けるという奇妙な生態が知られており
そしてその奇想天外な生態は、この奇想天外なデザインに余すことなく詰め込まれている。
特徴的な脚部のマーキングはウェルウィッチアの胞子嚢を模したもの。

 

相手からチャージを奪い取り、それを使って自身のダメージを回復する耐久戦型のメダロット。
装甲も非常に厚いため敵に回すと面倒だと感じる探偵もそれなりに居たことであろう。
『メダロット7』には居なかった腕パーツのチャージドレインと言う点で一定の需要が見込める。
単に腕のデザインがなんかカッコいい、という俗な理由で使ってしまうのも一興。

 

脚部は元ネタに倣ってデザートタイプの多脚型。
ナマモノじみたキモイ動きが曲者だが性能のバランスは中々どうして取れている。
砂漠戦であれば乗せるメダロットを選ばず活躍するだろう。

 

主な入手方法 Edit

地下水道でのパシーラ&カイエンの勝ち抜きロボトルが初出。
以降はカイエンのメダロットとして登場する。

機体説明 Edit



URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White