マケット のバックアップ(No.2)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- マケット へ行く。
- 1 (2014-10-16 (木) 10:09:03)
- 2 (2014-10-16 (木) 16:56:47)
- 3 (2014-10-16 (木) 19:04:02)
- 4 (2014-10-16 (木) 22:03:46)
- 5 (2014-10-17 (金) 05:04:38)
- 6 (2014-10-17 (金) 16:07:52)
- 7 (2014-10-17 (金) 23:21:47)
- 8 (2014-10-19 (日) 03:06:20)
- 9 (2014-10-19 (日) 11:29:13)
- 10 (2014-10-20 (月) 17:56:29)
- 11 (2014-10-21 (火) 02:18:22)
- 12 (2014-10-23 (木) 22:51:02)
- 13 (2014-11-08 (土) 20:39:39)
- 14 (2015-02-23 (月) 16:59:16)
- 15 (2015-08-12 (水) 14:00:21)
- 16 (2015-08-15 (土) 23:20:31)
- 17 (2015-09-07 (月) 22:10:25)
- 18 (2015-09-29 (火) 01:21:14)
- 19 (2016-02-02 (火) 22:00:02)
パーツパラメーター 
部位 | パーツ名 | 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 冷却 | 回数 | 攻撃対応 | スキル | わざ | ||
頭部 | エセテット | 140 | - | - | 47 | 37 | 5 | 不可 | たすける | レーダーサイト | ||
右腕 | エセドロワ | 130 | 15 | 47◎ | 5 | 8 | - | 防御可能 | しゃげき | 狙 | マイクロウェーブ | |
左腕 | エセゴーシュ | 130 | 9 | 56 | 18 | 21 | - | 防御可能 | かくとう | ハンマー | ||
部位 | パーツ名 | 装甲 | 機動 | 格闘 | 射撃 | とくせい | 攻撃対応 | 脚部タイプ | ||||
脚部 | エセジャンブ | 160 | 29 | 36 | 26 | アーティラリー | 回避可能 | 二脚 | ||||
森 | 岩 | 砂 | 平 | 水 | 空 | 凍 | ホ | サ | パーツ性別 | |||
4 | 4 | 2 | 4 | 2 | 2 | 2 | 4 | 4 | ♂ |
解説 
漫画『メダロット3』に登場したKWG型試作メダロット。
ゲームに参戦したのは今回が初となる。
説明にある通り、第3世代KWGドークスとティタンビートルの製造過程で生まれた当機。
目を引く右腕パーツは本来この機体の純正パーツではなかったが、
ある事件がきっかけですっかり定着した形となっている。
構成としてはKWG型定番の基本設計に電子レンジ砲を無理矢理捻じ込んだ形となる。
頭部は回数の多いレーダーサイト、左腕は速度が気持ちだけ速めのハンマー。
そして右腕はこの日の為に新調されたマイクロウェーブとなっている。
その特性は「防御で軽減されないが使うと自爆するようになったチャージバスター」といった所。
装甲依存のサクリファイスと異なり、威力がチャージ依存なので復活戦術との相性は良し。
脚部はアーティラリー唯一の格闘特化型。被弾しない速さこそ要求するが好相性のパーツは多い。
ちなみに、これから刊行される「新装版 メダロット イッキ編」3巻に
この機体の活躍が掲載予定です。
主な入手方法 
【DLC】追加イベント6 警備メダロット
機体説明 
欲ばりすぎた開発コンセプトで
製品化させることはなかったが、
後に「ドークス」の系列と
「ティタンビートル」の系列へ
派生した、幻の試作メダロット。
右腕は「巨大電子レンジ」こと
マイクロ波兵器へと換装済み。