各種検証データなど のバックアップ(No.10)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 各種検証データなど へ行く。
- 1 (2014-06-07 (土) 18:45:29)
- 2 (2014-08-11 (月) 15:16:45)
- 3 (2014-08-27 (水) 19:45:39)
- 4 (2014-08-30 (土) 15:32:14)
- 5 (2014-09-12 (金) 22:31:22)
- 6 (2014-09-13 (土) 03:13:07)
- 7 (2014-09-14 (日) 16:08:30)
- 8 (2014-09-24 (水) 06:33:00)
- 9 (2014-09-24 (水) 23:49:03)
- 10 (2014-09-25 (木) 08:58:28)
- 11 (2014-10-03 (金) 23:58:37)
- 12 (2014-10-06 (月) 16:30:04)
- 13 (2014-10-06 (月) 20:27:58)
- 14 (2014-10-06 (月) 22:50:42)
- 15 (2014-10-25 (土) 14:14:29)
- 16 (2014-11-01 (土) 23:46:07)
- 17 (2015-01-10 (土) 03:49:09)
- 18 (2015-01-10 (土) 05:15:47)
- 19 (2015-03-25 (水) 20:10:13)
- 20 (2015-06-21 (日) 23:15:38)
- 21 (2016-01-22 (金) 21:09:39)
- 22 (2016-01-23 (土) 00:34:47)
- 23 (2016-01-23 (土) 06:54:21)
- 24 (2016-01-23 (土) 07:59:18)
- 25 (2016-01-23 (土) 09:26:28)
- 26 (2016-01-26 (火) 02:54:15)
スキルの割り振りによる防御力、回避率の検証 
- 補助振りの回避補正はレベル差があるとカンストする
- スキルによる回避率を簡単に検証してみたから書いておく
アヌビス(スタイル:スピード) 射撃90 助ける30 治す30
ガンマン(スタイル:スピード) 射撃30 助ける60 仕掛ける60
メダリアは両方とも無し
使用機体はセーラーマルチ
対戦相手はエルダ(攻撃する機体が1体しかいないため)
こちらの最初の行動はレーダーサイトを使用で検証してみた。
回避を選択した時の%を調べてみる。
3回ほど行っても数値に変動はなかったので、
ほぼ確実に補助スキルで回避性能が上がると考えていいと思う。
同条件で検証してみた結果、
射撃⇒30%
治す⇒32%
守る⇒32%
助ける⇒31%
仕掛ける⇒31%
どうやら、ステータスの伸び同様に、
回避率もレベルが低いほうが伸びがいいみたい。
ペガサスメダル(スタイル:スピード)
格闘30 治す30 守る30 助ける30 仕掛ける30
で行ったら、
回避率が31%だった。
スキルによるダメージについて 
【検証方法】
メダル:ギラファ(パワー)格99助51
メダル:クマ(パワー) 格30助30仕30守30治30
使用機体:ドークス純正
エルダのテオドラベリル1頭部使用中にフォーバイスで攻撃した際のダメージを調べる。
結果防御時のダメージはギラファは55前後、クマは75前後のダメージになった。
尚、クリティカル発生時は10ダメージ程ギラファの方が高くなる。
まとめ
攻撃スキルが影響を与えるものは、
・クリティカル発生率の上昇
・クリティカル発生時のダメージ増加
・攻撃命中率の上昇
・充填、冷却性能の上昇
補助スキルがダメージに与える影響は、
・相手が防御した際のダメージ軽減の緩和
チャージプラント検証 
・チャージ「短い(10)」の場合(カウント3)
設置1:15(1.5倍)
設置2:19(1.9倍)
設置3:22(2.2倍)
設置4:24(2.4倍)
設置5:25(2.5倍)
・チャージ「普通(20)」の場合(カウント4.5)
設置1:25(1.25倍)
設置2:29(1.45倍)
設置3:32(1.6倍)
設置4:34(1.7倍)
設置5:35(1.75倍)
・チャージ「長い(50)」の場合(カウント9)
設置1:55(1.1倍)
設置2:59(1.18倍)
設置3:62(1.26倍)
設置4:64(1.28倍)
設置5:65(1.3倍)
上昇倍率的には低い方がお得な感じっぽい
細かく溜めて変形する機体の補助向けかな
- おまけ
設置1:20(1倍)
設置2:20(1倍)
設置3:20(1倍)
設置4:20(1倍)
これは究極の産廃パーツの予感
トラップのダメージについて 
- スキル系トラップ
レベルが上がるごとに
40⇒72⇒96⇒112⇒120
のダメージ - 部位系トラップ
30⇒54⇒72⇒84⇒90
脚部の格闘、射撃の効果について 
- 使用メダル:ポーン(アシスト)
- スキル配分:格77守73
- 使用パーツ:ブリキハンマーP(成功18 威力8)
- 検証方法
ブリキハンマーP、グランドフォレストのクロムトータス×2と戦闘
クロムトータスのどちらを殴ったかについては気にせず、ダメージのみでカウント - 脚部:パップンピップ 格闘31
通常ダメージ 55 49 55 55 48 47 52 54 47 53 51 55 53
クリティカル 56 57 57 56 56 61 70
※クリティカルの3つか4つは頭以外全破壊の敵を殴った=強制クリティカル) - 脚部:ルビライダー 格闘43 (頭に集中砲火なし)
通常ダメージ 57 67 55 59 61 56 59 65 69
クリティカル 70 79 72 76 79 67 80 82 80 73 73
がむしゃら用の脚部を選ぶ際にはどうなるかわかんないけど、
一概に機動が最も高い=がむしゃら火力も最も高い、とは言えない可能性がある。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照