奇襲! のビジュアル編集 Top > 奇襲! 段落 16px <div class="plugin" contenteditable="false" style="cursor:default">#contents</div><h2 id="Overview">概要</h2><div class="ie5"><table class="style_table table_align_left" cellspacing="1" border="0"><tbody><tr><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">シナリオNo</td><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">10</td></tr><tr><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">推奨Lv.</td><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">11/11/11/91(EX:60)</td></tr><tr><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">BOSS</td><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">李書文</td></tr><tr><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">解放条件</td><td class="style_td" _hspace="0" _fspace="0">シナリオNo05~08のいずれかをクリア</td></tr></tbody></table></div><h2 id="Stage">ステージ</h2><p>娯楽に耽る千年京 -Mare Luxuria-</p><h2 id="Point">勝利条件</h2><ul class="list1 list-indent"><li>李書文の撃破</li></ul><h2 id="Point2">敗北条件</h2><ul class="list1 list-indent"><li>マスターの敗走</li><li>いずれかの味方サーヴァントの敗走</li></ul><h2 id="nbc2a253">解説</h2><ul class="list1 list-indent"><li>上ルートと中央ルートの4日目で選べるステージ。4日目はシナリオ上の分岐地点でもあり、このステージを選択すると上ルートに進む。ナビゲーターは無銘orシャルルマーニュ、味方NPCはアストルフォ、<a href="エリザベート=バートリー">エリザベート</a>、ロビンフッドの中から2人。またガウェインが途中から合流する。</li><li>ステージ開始と同時に強化術式が発動され、セクターIにいる呂布奉先が強化状態となる。プレイヤーは魔力拠点、セクターFとHを制圧するところからスタート。呂布はマスターに向かって進軍開始するのでできれば素早く。</li><li>制圧できたら強化状態は解除。呂布とシャドウアーチャーを撃破して敵部隊を殲滅しよう。</li><li>次に、敵の増援と同時に現れた李書文が圏境で気配を消して自軍セクターに潜伏し、奇襲を狙おうとしてくる。無銘(シャルル)が潜伏地点候補を2ヶ所(セクターB、C)指定してくれるので、そのどちらかに李書文が潜んでいる。まずは指定セクターに向かおう。</li><li>指定セクターに暫く留まっていると、無銘(シャルル)がセクター内の潜伏状況を判定してくれる。外れの場合は必然的にもう片方で潜伏していることになるので、素直に移動すべし。</li><li>李書文が潜伏しているセクターでは、彼が至近距離に潜んでいると画面にノイズがかかり、ノイズ内でさらに接近すると姿がぼんやりと浮かび上がる。実体が見えたら攻撃を当てて圏境を破り、退却させよう。</li><li>李書文を退却させたら、先程出現した敵戦力の残りを片付ける。味方NPCも手伝ってくれるのでサクサク進めていこう。</li><li>残存戦力の殲滅が済むと、再度李書文が圏境を発動し潜伏開始。今度はセクターB、F、Iが候補。先程と同じように無銘(シャルル)の判定を聞いて適宜移動しながら、見つけ次第撃破してもう一度撤退させよう。</li><li>李書文が再度撤退すると増援。複製<a href="フランシス・ドレイク">ドレイク</a>はセクターKで砲撃を開始する。味方NPCのうち一人は砲撃を食らい撤退、入れ替わりでガウェインが参戦。さらに敵軍が続けて複製カルナ、複製ジル・ド・レェを送り込んでくる。複製ジルも遠距離攻撃を開始するため、プレイヤーはまず複製ドレイク、複製ジルから討とう。</li><li>遠距離攻撃を止めることができたら、残る敵戦力の殲滅に移る。複製カルナを含め、マーカーのついた敵はすべて倒してしまうこと。</li><li>ここまでくればラスト、李書文が出現。今度は圏境なしで真っ向から戦える。撃破すればこれで攻略は完了、ステージクリア。</li></ul><h2 id="Result">Result(評価基準)</h2><p>・注意</p><ul class="list1 list-indent"><li>現時点では記載されている値は<strong><span style="color:red">評価EXの下限(上限)ではありません。</span></strong></li><li>記載されている値以下で(ダメージは以上で)評価EXを獲得できたならば、その値に書き換えて下さると助かります。</li><li>TOTAL K.O.およびMAX COMBOについては機種で差が生じるため、PSVita版のデータを括弧で括っています。</li><li>編集の方法がわからない方はコメント欄に値を書き込んでください。</li></ul><div class="ie5"><table class="style_table table_align_left" cellspacing="1" border="0"><colgroup><col class="" width="150" style=""></col><col class="" width="100" style=""></col><col class="" width="100" style=""></col><col class="" width="100" style=""></col><col class="" width="100" style=""></col></colgroup><tbody><tr><th class="style_th " _hspace="0" _fspace="0" rowspan="2">項目</th><th class="style_th " _hspace="0" _fspace="0" colspan="4">評価</th></tr><tr><th class="style_th " _hspace="0" _fspace="0">EX</th><th class="style_th " _hspace="0" _fspace="0">A</th><th class="style_th " _hspace="0" _fspace="0">B</th><th class="style_th " _hspace="0" _fspace="0">C</th></tr><tr><td class="style_td " _hspace="0" _fspace="0">TOTAL K.O.</td><td class="style_td " _hspace="0" _fspace="0">4543(1118)</td><td class="style_td " _hspace="0" _fspace="0">4141</td><td class="style_td " _hspace="0" _fspace="0">3247</td><td class="style_td " _hspace="0" _fspace="0"></td></tr><tr><td class="style_td " _hspace="0" _fspace="0">MAX COMBO</td><td class="style_td " _hspace="0" _fspace="0">695(510)</td><td class="style_td " _hspace="0" _fspace="0"></td><td class="style_td " _hspace="0" _fspace="0"></td><td class="style_td " _hspace="0" _fspace="0"></td></tr><tr><td class="style_td " _hspace="0" _fspace="0">TOTAL SECTORS</td><td class="style_td " _hspace="0" _fspace="0">12/12</td><td class="style_td " _hspace="0" _fspace="0"></td><td class="style_td " _hspace="0" _fspace="0"></td><td class="style_td " _hspace="0" _fspace="0"></td></tr><tr><td class="style_td " _hspace="0" _fspace="0">TOTAL DAMAGE</td><td class="style_td " _hspace="0" _fspace="0">99%</td><td class="style_td " _hspace="0" _fspace="0">208%</td><td class="style_td " _hspace="0" _fspace="0"></td><td class="style_td " _hspace="0" _fspace="0"></td></tr></tbody></table></div><p><img alt="Comment" title="----" src="//www.wicurio.com/pkwk/skin/tinymce/comment_big.png" /></p><p><img alt="Comment" title="*会話 [#Choices]" src="//www.wicurio.com/pkwk/skin/tinymce/comment_big.png" /></p><p><img alt="Comment" title="◆ステージ開始前" src="//www.wicurio.com/pkwk/skin/tinymce/comment_big.png" /></p><p><img alt="Comment" title="-選択肢①" src="//www.wicurio.com/pkwk/skin/tinymce/comment_big.png" /></p><p><img alt="Comment" title="--○○" src="//www.wicurio.com/pkwk/skin/tinymce/comment_big.png" /></p><p><img alt="Comment" title="--○○" src="//www.wicurio.com/pkwk/skin/tinymce/comment_big.png" /></p><p><img alt="Comment" title="-選択肢②" src="//www.wicurio.com/pkwk/skin/tinymce/comment_big.png" /></p><p><img alt="Comment" title="--○○" src="//www.wicurio.com/pkwk/skin/tinymce/comment_big.png" /></p><p><img alt="Comment" title="--○○" src="//www.wicurio.com/pkwk/skin/tinymce/comment_big.png" /></p><p><img alt="Comment" title="◆ステージ終了後" src="//www.wicurio.com/pkwk/skin/tinymce/comment_big.png" /></p><p><img alt="Comment" title="-選択肢①" src="//www.wicurio.com/pkwk/skin/tinymce/comment_big.png" /></p><p><img alt="Comment" title="--○○" src="//www.wicurio.com/pkwk/skin/tinymce/comment_big.png" /></p><p><img alt="Comment" title="--○○" src="//www.wicurio.com/pkwk/skin/tinymce/comment_big.png" /></p><p><img alt="Comment" title="-選択肢②" src="//www.wicurio.com/pkwk/skin/tinymce/comment_big.png" /></p><p><img alt="Comment" title="--○○" src="//www.wicurio.com/pkwk/skin/tinymce/comment_big.png" /></p><p><img alt="Comment" title="--○○" src="//www.wicurio.com/pkwk/skin/tinymce/comment_big.png" /></p><hr class="full_hr" /><p>prev:<a href="義賊の合流">義賊の合流</a>/<a href="反大帝同盟">反大帝同盟</a>/<a href="勇士の救出">勇士の救出</a>/<a href="帝都掃討戦">帝都掃討戦</a>のいずれか</p><p>next:<a href="決闘!">決闘!</a></p><h2 id="comment">コメント</h2><div class="plugin" contenteditable="false" style="cursor:default">#scomment(./コメント,30)</div> #contents *概要 [#Overview] |シナリオNo|10| |推奨Lv.|11/11/11/91(EX:60)| |BOSS|李書文| |解放条件|シナリオNo05~08のいずれかをクリア| *ステージ [#Stage] 娯楽に耽る千年京 -Mare Luxuria- *勝利条件 [#Point] -李書文の撃破 *敗北条件 [#Point2] -マスターの敗走 -いずれかの味方サーヴァントの敗走 *解説 [#nbc2a253] -上ルートと中央ルートの4日目で選べるステージ。4日目はシナリオ上の分岐地点でもあり、このステージを選択すると上ルートに進む。ナビゲーターは無銘orシャルルマーニュ、味方NPCはアストルフォ、[[エリザベート>エリザベート=バートリー]]、ロビンフッドの中から2人。またガウェインが途中から合流する。 -ステージ開始と同時に強化術式が発動され、セクターIにいる呂布奉先が強化状態となる。プレイヤーは魔力拠点、セクターFとHを制圧するところからスタート。呂布はマスターに向かって進軍開始するのでできれば素早く。 -制圧できたら強化状態は解除。呂布とシャドウアーチャーを撃破して敵部隊を殲滅しよう。 -次に、敵の増援と同時に現れた李書文が圏境で気配を消して自軍セクターに潜伏し、奇襲を狙おうとしてくる。無銘(シャルル)が潜伏地点候補を2ヶ所(セクターB、C)指定してくれるので、そのどちらかに李書文が潜んでいる。まずは指定セクターに向かおう。 -指定セクターに暫く留まっていると、無銘(シャルル)がセクター内の潜伏状況を判定してくれる。外れの場合は必然的にもう片方で潜伏していることになるので、素直に移動すべし。 -李書文が潜伏しているセクターでは、彼が至近距離に潜んでいると画面にノイズがかかり、ノイズ内でさらに接近すると姿がぼんやりと浮かび上がる。実体が見えたら攻撃を当てて圏境を破り、退却させよう。 -李書文を退却させたら、先程出現した敵戦力の残りを片付ける。味方NPCも手伝ってくれるのでサクサク進めていこう。 -残存戦力の殲滅が済むと、再度李書文が圏境を発動し潜伏開始。今度はセクターB、F、Iが候補。先程と同じように無銘(シャルル)の判定を聞いて適宜移動しながら、見つけ次第撃破してもう一度撤退させよう。 -李書文が再度撤退すると増援。複製[[ドレイク>フランシス・ドレイク]]はセクターKで砲撃を開始する。味方NPCのうち一人は砲撃を食らい撤退、入れ替わりでガウェインが参戦。さらに敵軍が続けて複製カルナ、複製ジル・ド・レェを送り込んでくる。複製ジルも遠距離攻撃を開始するため、プレイヤーはまず複製ドレイク、複製ジルから討とう。 -遠距離攻撃を止めることができたら、残る敵戦力の殲滅に移る。複製カルナを含め、マーカーのついた敵はすべて倒してしまうこと。 -ここまでくればラスト、李書文が出現。今度は圏境なしで真っ向から戦える。撃破すればこれで攻略は完了、ステージクリア。 *Result(評価基準) [#Result] ・注意 -現時点では記載されている値は''&color(red){評価EXの下限(上限)ではありません。};'' -記載されている値以下で(ダメージは以上で)評価EXを獲得できたならば、その値に書き換えて下さると助かります。 -TOTAL K.O.およびMAX COMBOについては機種で差が生じるため、PSVita版のデータを括弧で括っています。 -編集の方法がわからない方はコメント欄に値を書き込んでください。 |150|100|100|100|100|c |~項目|>|>|>|~評価| |~|~EX|~A|~B|~C| |TOTAL K.O.|4543(1118)|4141|3247|| |MAX COMBO|695(510)|||| |TOTAL SECTORS|12/12|||| |TOTAL DAMAGE|99%|208%||| //---- //*会話 [#Choices] //◆ステージ開始前 //-選択肢① //--○○ //--○○ //-選択肢② //--○○ //--○○ //◆ステージ終了後 //-選択肢① //--○○ //--○○ //-選択肢② //--○○ //--○○ ---- prev:[[義賊の合流]]/[[反大帝同盟]]/[[勇士の救出]]/[[帝都掃討戦]]のいずれか next:[[決闘!]] *コメント [#comment] #scomment(./コメント,30); 通常編集モードに切り替える データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼参照先ページ選択:データを表示 元データの書式(インラインプラグイン)を継承する