タワーカード のバックアップ(No.19)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- タワーカード へ行く。
- 1 (2021-03-01 (月) 03:29:22)
- 2 (2021-03-01 (月) 21:58:33)
- 3 (2021-03-02 (火) 00:50:57)
- 4 (2021-03-02 (火) 17:38:27)
- 5 (2021-03-02 (火) 20:38:29)
- 6 (2021-03-03 (水) 00:24:55)
- 7 (2021-03-03 (水) 15:33:57)
- 8 (2021-03-03 (水) 21:20:32)
- 9 (2021-03-04 (木) 01:48:33)
- 10 (2021-03-04 (木) 04:57:47)
- 11 (2021-03-05 (金) 01:18:34)
- 12 (2021-03-05 (金) 17:27:33)
- 13 (2021-03-05 (金) 21:04:00)
- 14 (2021-03-05 (金) 22:21:03)
- 15 (2021-03-05 (金) 23:21:41)
- 16 (2021-03-06 (土) 01:08:45)
- 17 (2021-03-06 (土) 03:14:02)
- 18 (2021-03-06 (土) 19:08:54)
- 19 (2021-03-06 (土) 21:47:19)
- 20 (2021-03-13 (土) 19:02:01)
- 21 (2021-03-14 (日) 04:40:04)
- 22 (2023-12-24 (日) 16:05:57)
- 23 (2023-12-29 (金) 19:04:15)
- 24 (2024-03-18 (月) 23:46:09)
- 25 (2025-04-13 (日) 21:02:54)
参考サイト 
DPSでの比較 
- DPSとは?
DPSは「Damage Per Second」の略であり、秒単位の平均ダメージ。攻撃力の中間値を攻撃間隔(秒)で割って計算する。
例
攻撃力50-70 → 60(中間値)
攻撃間隔 = 1.5s
DPS = 60/1.5 = 40 - アップグレードで攻撃力が増加するとDPSも増加する
レベル 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 アーチャー 8.6 10.4 12.2 13.6 16.0 17.0 19.4 21.0 23.0 42.2 パイレーツ 3.7 4.4 5.2 5.7 6.3 7.0 7.8 8.5 10.0 11.5 ゼウス 12.5 15.0 18.0 19.7 21.6 23.8 26.4 28.8 33.8 38.2 ホーリー 11.6 14.0 16.6 18.3 20.0 22.0 24.3 26.6 30.7 34.7 スロウ 5.4 5.9 6.8 7.7 8.6 9.5 10.4 11.3 13.6 15.4 ポイズン 4.0 4.8 5.8 6.3 6.9 7.6 8.5 9.8 11.2 13.9 スノーボール 6.6 8.0 9.6 10.6 11.6 13.0 14.3 15.6 18.3 21.0 スナイパー 16.0 18.9 22.3 25.4 29.3 33.6 38.0 43.5 48.9 ボーラ 12.0 14.0 16.5 19.0 21.5 25.0 28.7 33.3 37.7 タイホウ 7.4 8.9 10.6 12.2 13.9 15.8 18.0 20.8 23.4 イルミナス 13.7 16.2 19.1 22.0 25.4 29.1 33.7 39.1 44.6 マナ・ダーツ 16.2 18.5 22.9 27.5 35.0 41.4 54.0 63.0 80.0 投げ槍タワー 15.0 16.8 19.5 23.6 26.4 32.7 40.9 47.7 54.5 対空タワー 20.7 24.0 27.3 30.7 35.2 39.8 44.8 53.7 63.3 ボルケーノ 18.3 23.3 28.3 33.3 40.0 46.6 56.6 70.0 クロスボウ 12.0 14.5 17.5 21.0 25.0 30.0 34.0 39.5 プラズマ 22.2 26.4 31.2 37.2 44.4 52.8 63.0 73.2 オベリスク 33.5 40.4 47.7 56.5 66.2 77.7 91.1 - - - デモンズソウル 62.8 71.1 80.3 90.3 101.1 112.2 119.2 - - - ガトリングタワー 80.0 92.5 105.0 117.5 128.8 140.0 152.2 - - -
最大DPSでの比較 
- 最大DPSとは?
DPSに影響するスキルを、フルアップグレードした場合のDPSのこと。
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アーチャー | 8.6 | 21.3 | 23.1 | 42.7 | 48.0 | 93.0 | 103.8 | 161.1 | 163.3 | 188.9 |
パイレーツ | 5.3 | 9.0 | 13.4 | 18.9 | 25.5 | 32.2 | 43.5 | 52.2 | 53.7 | 55.2 |
ゼウス | 25.0 | 27.5 | 48.0 | 51.3 | 77.2 | 79.4 | 129.4 | 190.5 | 195.6 | 200.0 |
ホーリー | 17.0 | 26.0 | 36.6 | 48.3 | 60.6 | 74.0 | 88.3 | 103.3 | 107.3 | 111.3 |
スロウ | 5.4 | 5.9 | 6.8 | 7.7 | 8.6 | 9.5 | 10.4 | 11.3 | 13.6 | 15.4 |
ポイズン | 4.0 | 8.8 | 10.0 | 15.6 | 16.6 | 29.8 | 31.4 | 51.0 | 54.6 | 58.5 |
スノーボール | 10.0 | 16.0 | 23.6 | 32.0 | 41.6 | 53.0 | 65.6 | 79.6 | 81.3 | 85.0 |
スナイパー | 16.0 | 26.0 | 29.5 | 43.4 | 47.3 | 69.1 | 73.4 | 78.9 | 84.3 | |
ボーラ | 22.0 | 24.0 | 40.5 | 43.0 | 65.5 | 69.0 | 99.7 | 104.3 | 108.8 | |
タイホウ | 12.2 | 19.7 | 21.4 | 33.0 | 34.7 | 50.6 | 52.8 | 55.6 | 58.2 | |
イルミナス | 13.7 | 27.0 | 30.0 | 49.5 | 52.9 | 78.3 | 82.9 | 88.3 | 93.8 | |
マナ・ダーツ | 31.5 | 33.8 | 64.6 | 69.2 | 116.8 | 123.2 | 194.0 | 203.0 | 235.6 | |
投げ槍タワー | 33.1 | 35.0 | 65.0 | 69.1 | 118.6 | 129.1 | 206.4 | 214.5 | 222.7 | |
対空タワー | 37.0 | 61.3 | 64.7 | 102.8 | 107.6 | 154.1 | 163.6 | 171.5 | 185.6 | |
ボルケーノ | 21.6 | 56.6 | 61.6 | 100.0 | 106.6 | 113.3 | 176.6 | 190.0 | ||
クロスボウ | 27.0 | 49.5 | 52.5 | 86.0 | 90.0 | 95.0 | 149.0 | 154.5 | ||
プラズマ | 60.6 | 120.0 | 199.2 | 205.2 | 327.6 | 336.0 | 490.2 | 499.8 | ||
オベリスク | 65.2 | 100.4 | 178.3 | 216.5 | 354.0 | 711.3 | 733.1 | - | - | - |
デモンズ・ソウル | 118.8 | 158.2 | 192.0 | 239.3 | 318.3 | 380.8 | 393.3 | - | - | - |
ガトリングタワー | 255.0 | 367.5 | 480.0 | 592.5 | 703.8 | 815.0 | 827.2 | - | - | - |
ノーマル (ブロンズ) 
アーチャー 
素早く弓矢を放つタワー。
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃力(物理) | 8-11 | 10-13 | 12-15 | 13-17 | 13-19 | 15-19 | 15-20 | 16-22 | 17-25 | 32-44 |
DPS | 8.6 | 10.4 | 12.2 | 13.6 | 16.0 | 17.0 | 19.4 | 21.0 | 23.0 | 42.2 |
最大DPS | 8.6 | 21.3 | 23.1 | 42.7 | 48.0 | 93.0 | 103.8 | 161.1 | 163.3 | 188.9 |
攻撃範囲 | 220 | 225 | 230 | 240 | 245 | 250 | 260 | 270 | 280 | 290 |
攻撃間隔 | 1.1s | 1.1s | 1.1s | 1.1s | 1.0s | 1.0s | 0.9s | 0.9s | 0.9s | 0.9s |
最大配置数 | 5 | |||||||||
マナコスト | 50 | |||||||||
入手方法 | ミノ軍ステージ | |||||||||
合成時間 | --- | 1分 | 20分 | 1時間 | 6.5時間 | 14時間 | 1.5日 | 1.7日 | 2日 | 2.5日 |
評価
- コストが低く攻撃範囲が広い、設置数を多くて便利なタワー。
- ポイズンアローが付くと、毒の効果を追加するため強い。反面、ポイズンを付与していない敵を優先するために、まんべんなく敵を攻撃するため、敵を倒しきれずに撃ちもらしてしまう敵が出てしまう。
- 毒が効かないアンデットは苦手。
- 毒の効果を発揮するため、前線~中盤に配置すると効果的。
- ポイズン入手後は、あまり使用することがないカード。
- 毒能力を除いた基礎攻撃力は低めだが攻撃範囲アップを3段階上げられればスナイパー以上になるのと攻撃間隔が短いためにブロンズながら使える機会はそれなりにあるカード。
- 毒効果は3段階上げると敵の体力がみるみる減っていく。…ただしコストが高いのが難点か。
パイレーツ 
手榴弾を投げて周りにダメージを与える。
手榴弾で周りにいる敵にもダメージを与えるすごい奴。
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃力(物理) | 15-22 | 18-26 | 21-31 | 22-35 | 24-39 | 26-44 | 28-50 | 30-55 | 35-65 | 40-75 |
DPS | 3.7 | 4.4 | 5.2 | 5.7 | 6.3 | 7.0 | 7.8 | 8.5 | 10.0 | 11.5 |
最大DPS | 5.3 | 9.0 | 13.4 | 18.9 | 25.5 | 32.2 | 43.5 | 52.2 | 53.7 | 55.2 |
着弾範囲 | 100 | 104 | 108 | 112 | 116 | 120 | 124 | 125 | 125 | |
攻撃範囲 | 200 | |||||||||
攻撃間隔 | 5.0s | |||||||||
最大配置数 | 3 | |||||||||
マナコスト | 125 | |||||||||
入手方法 | ミノ軍ステージ | |||||||||
合成時間 | --- | 1分 | 20分 | 1時間 | 6.5時間 | 14時間 | 1.5日 | 1.7日 | 2日 | 2.5日 |
カリブの火薬 | レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 必要Lv | マナコスト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃力アップ LV.1 | 6-10 | 1 | 70 | |||||||||
攻撃力アップ LV.2 | 14-22 | 3 | 160 | |||||||||
攻撃力アップ LV.3 | 20-40 | 5 | 270 | |||||||||
攻撃力アップ LV.4 | 40-60 | 7 | 460 | |||||||||
攻撃力アップ LV.5 | 30-50 | 8 | 400 |
評価
- ラット・ラットなどを一掃できる。群れで攻めてくる敵に効果的。
- 基本的に、敵の多い前線に設置して、スロウで固まったところを攻撃するのがセオリー。
- ラム酒ボムは2回に1回発動する。(爆弾⇒ラム入り⇒爆弾⇒ラム入り⇒爆弾⇒・・・)。攻撃力が倍になるため、ラム酒ボムを優先して、あとは交互にパワーアップさせよう。
- アンデッド等のボイズンが効かない敵が多い場合には、パイレーツを使用するのが良いだろう。敵の数が多い場合には、ポイズンとパイレーツを併用するのが効果的。
- コストが高めであり、その意味でも低コストのポイズンに劣る。しかし攻撃力については、スキルアップしたパイレーツの方が圧倒的に強い。
- トーナメント等ではポイズンと同じく必須のタワーであり、前線に設置して敵のHPを減らしつつ、中盤までにザコ数を駆除するのが役目。
- しかし、伝説のカードなどが猛威を振るっている現在、やや使用機会が減ってきている。
ゼウス 
イナヅマを操るタワー。敵の物理防御を無視する
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃力(魔法) | 20-30 | 25-35 | 30-42 | 31-44 | 32-46 | 34-52 | 36-54 | 39-59 | 45-70 | 50-80 |
DPS | 12.5 | 15.0 | 18.0 | 19.7 | 21.6 | 23.8 | 26.4 | 28.8 | 33.8 | 38.2 |
最大DPS | 25.0 | 27.5 | 48.0 | 51.3 | 77.2 | 79.4 | 129.4 | 190.5 | 195.6 | 200.0 |
攻撃範囲 | 200 | 200 | 205 | 205 | 210 | 210 | 215 | 215 | 215 | 215 |
攻撃間隔 | 2.0s | 2.0s | 2.0s | 1.9s | 1.8s | 1.8s | 1.7s | 1.7s | 1.7s | 1.7s |
最大配置数 | 4 | |||||||||
マナコスト | 100 | |||||||||
入手ステージ | ミノ軍ステージ | |||||||||
合成時間 | --- | 1分 | 20分 | 1時間 | 6.5時間 | 14時間 | 1.5日 | 1.7日 | 2日 | 2.5日 |
神々の怒り | レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 必要Lv | マナコスト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃力アップ LV.1 | 15-35 | 1 | 130 | |||||||||
攻撃力アップ LV.2 | 20-50 | 3 | 220 | |||||||||
攻撃力アップ LV.3 | 25-55 | 5 | 360 | |||||||||
攻撃力アップ LV.4 | 40-110 | 7 | 630 | |||||||||
攻撃力アップ LV.5 | 60-140 | 8 | 1000 |
評価
- アップグレードする事で、高い攻撃力と、最大4体までの敵に攻撃できるようになるため、汎用性が高く安定した運用ができるタワー。プラズマ入手までは、ゴール前の防御用タワーとして大活躍する。
- 物理防御の高い敵には、ゼウスを使うのが良い。
- 攻撃の際に一瞬だけ、敵の動きを止めることができる。
- 体力の高い敵をヒーローで足止めしながら、ゼウスで攻撃するのがセオリー。
- 「インドラの矢」による複数攻撃は、攻撃力÷攻撃数となる模様(一応検証したが異論があれば掲示板で)
ホーリー 
聖なる光でアンデッドに大きなダメージを与えるが、他の敵には0.5倍のダメージしか与えない。
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃力(魔法) | 14-21 | 17-25 | 20-30 | 22-33 | 24-36 | 26-40 | 29-44 | 32-48 | 37-55 | 42-62 |
DPS | 11.6 | 14.0 | 16.6 | 18.3 | 20.0 | 22.0 | 24.3 | 26.6 | 30.7 | 34.7 |
最大DPS | 17.0 | 26.0 | 36.6 | 48.3 | 60.6 | 74.0 | 88.3 | 103.3 | 107.3 | 111.3 |
攻撃範囲 | 220 | 225 | 230 | 240 | 245 | 250 | 255 | 260 | 265 | 270 |
攻撃間隔 | 1.5s | |||||||||
最大配置数 | 5 | |||||||||
マナコスト | 60 | |||||||||
入手方法 | アンデッドステージ | |||||||||
合成時間 | --- | 5分 | 45分 | 4時間 | 10時間 | 22時間 | 40時間 | 2日 | 2.5日 | 3日 |
聖なる光 | レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 必要Lv | マナコスト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃力アップ LV.1 | 6-10 | 1 | 50 | |||||||||
攻撃力アップ LV.2 | 8-12 | 2 | 65 | |||||||||
攻撃力アップ LV.3 | 10-14 | 3 | 80 | |||||||||
攻撃力アップ LV.4 | 12-18 | 4 | 100 | |||||||||
攻撃力アップ LV.5 | 13-19 | 5 | 110 | |||||||||
攻撃力アップ LV.6 | 14-20 | 6 | 120 | |||||||||
攻撃力アップ LV.7 | 15-21 | 7 | 130 | |||||||||
攻撃力アップ LV.8 | 16-22 | 8 | ? |
情報
- アンデッドにはホーリー。低コストで数で攻める。
- レベルが低いうちはいまいち。レベルが上がるとアンデッドには必須。
スロウ 
魔法にかけた相手の動きをしばらく遅~くする
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃力(魔法) | 5-7 | 5-8 | 6-9 | 6-11 | 7-12 | 8-13 | 9-12 | 10-15 | 12-18 | 14-21 |
DPS | 5.4 | 5.9 | 6.8 | 7.7 | 8.6 | 9.5 | 10.4 | 11.3 | 13.6 | 15.4 |
スロー効果 | 30% | 35% | 40% | 45% | 48% | 51% | 54% | 57% | 60% | 62% |
攻撃範囲 | 210 | 210 | 210 | 215 | 215 | 220 | 225 | 230 | 235 | 240 |
攻撃間隔 | 1.1s | |||||||||
最大配置数 | 4 | |||||||||
マナコスト | 60 | |||||||||
入手方法 | アンデッドステージ | |||||||||
合成時間 | --- | 5分 | 45分 | 4時間 | 10時間 | 22時間 | 40時間 | 2日 | 2.5日 | 3日 |
タイムリープ | レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 必要Lv | マナコスト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
敵を戻す(秒毎) LV.1 | 15s | 1 | 75 | |||||||||
敵を戻す(秒毎) LV.2 | 13s | 3 | 80 | |||||||||
敵を戻す(秒毎) LV.3 | 11s | 5 | 90 | |||||||||
敵を戻す(秒毎) LV.4 | 9s | 7 | 100 |
ロングリテンション | レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 必要Lv | マナコスト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スロウ&凍結(秒間) LV.1 | 10s | 2 | 80 | |||||||||
スロウ&凍結(秒間) LV.2 | 15s | 4 | 100 | |||||||||
スロウ&凍結(秒間) LV.3 | 20s | 6 | 120 | |||||||||
スロウ&凍結(秒間) LV.4 | 25s | 8 | 150 |
情報
- 設置すると、攻撃した敵を5秒間だけ、進行速度を遅くすることが出来る。タワーディフェンス系ゲームにとって必須であり、攻略において最重要とも言える遅延系カード。ごく一部のステージを除き、ほとんどのステージで利用することになるだろう。
- 敵の進行速度が遅くなることで、ゴールに到達するまでに時間がかかるだけでなく、味方の攻撃回数が増える他、敵の攻撃速度も遅くなるメリットがある。
- 基本的には、他のタワーの前に設置すること。先頭の敵を狙うので敵が固まりやすくなるため、スロウの後ろに「パイレーツ」「ポイズン」といった範囲攻撃タワーを設置すると効果的。
- 移動速度だけでなく攻撃速度も低下させるので、ヒーローの被害を少なく出来る。攻撃力の高いボスにも有効。
- ロングリテンションは、スロウの効果時間を延ばし、たまに敵1体を凍らせて数秒間だけ動けなくすることが出来る。アップグレードするなら、まずはこちらのスキルからやるのが良いだろう。特に、Lv1にすることは効果が大きいため、可能な限り早くロングリテンションのアップグレードをすること。
- タイムリープは、敵を数秒前の位置にワープして戻すことが出来る。こちらも、Lv1にアップグレードするだけで、かなりの効果が見込める。他のタワーのロングリテンションを全てLv1にしたら、早い段階でタイムリープをアップグレードしたい。敵が遅くて1体だけなら、タイムリープLv1でずっとループすることが可能である。
- オークステージでは、スロウ効果が効きづらくなるため、場合によってはスロウを使わず、他のタワーやスペルを使用することも検討しよう!
ポイズン 
毒薬をバンバン投げるクレイジーな魔術師
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃力(毒) | 8-16 | 10-19 | 13-21 | 14-23 | 15-24 | 16-27 | 17-29 | 19-32 | 21-35 | 25-42 |
DPS | 4.0 | 4.8 | 5.8 | 6.3 | 6.9 | 7.6 | 8.5 | 9.8 | 11.2 | 13.9 |
最大DPS | 4.0 | 8.8 | 10.0 | 15.6 | 16.6 | 29.8 | 31.4 | 51.0 | 54.6 | 58.5 |
着弾範囲 | 90 | 95 | 100 | 105 | 110 | 115 | 120 | 122 | 124 | 126 |
攻撃範囲 | 190 | 195 | 200 | 205 | 210 | 215 | 220 | 225 | 230 | 235 |
攻撃間隔 | 3.0s | 3.0s | 2.9s | 2.9s | 2.8s | 2.8s | 2.7s | 2.6s | 2.5s | 2.4s |
最大配置数 | 3 | |||||||||
マナコスト | 90 | |||||||||
入手方法 | バードステージ | |||||||||
合成時間 | --- | 15分 | 75分 | 6時間 | 15時間 | 30時間 | 2日 | 2.5日 | 2.7日 | 3日 |
タランチュラ | レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 必要Lv | マナコスト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃力アップ LV.1 | +10-14 | 2 | 100 | |||||||||
攻撃力アップ LV.2 | +10-20 | 4 | 140 | |||||||||
攻撃力アップ LV.3 | +30-40 | 6 | 350 | |||||||||
攻撃力アップ LV.4 | +33-55 | 8 | 500 |
情報
- 攻撃は範囲内への毒攻撃。毒を食らった敵は、数秒間ダメージを受け続ける。アンデッドなど毒耐性のある敵には基本無力だが弟切草で抵抗力を下げることで毒が通るようになる。
- 範囲攻撃のため、大量の敵を一気にダメージを与えられるため、攻略には必須のタワー。入手直後から主力としてデッキに入れて活躍できる。
- しかし敵の速度が速い場合毒を当てられない点がこのタワーのネック。基本的にこのタワーより敵陣側にスロウを置くのが基本戦術となる。アーチャーの場合は一度放ったら基本必中な点がこのタワーとの違いである。
- パイレーツよりも低コストで素早くアップグレードできるため、アンデッド以外には基本的にポイズンを活用するべき。ただし、毒が効いて敵を倒すまでに2秒ほどの時間がかかるので、即効性においてはすぐに致命傷を与えられるパイレーツのほうが強い。
最大DPSを見れば分かるが、スキルをフルアップグレードしたポイズン(特にLv8以上)は非常に強い。最後まで主力として使えるので、積極的にレベルアップしよう。 - 毒の攻撃力を3段階アップできるとかなり強力なため、余裕があれば3段階上げたいところ。
- オーク族に対してはやや効果が弱いため、ポイズンを使わずに「投げ槍タワー」を使うようにしたほうが、多くのステージにおいて安定するはず。ただし、一部の敵が多いステージでは、ポイズンを追加して敵の数を減らす必要がある。その際には、オーク族は毒に強いので、スキル「タランチュラ」のアップグレードを優先して上げて、攻撃力をアップさせよう。
スノーボール 
攻撃している様はかなり弱そうだがそうでもない。ヘビ族にダメージ1.5倍。
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃力(物理) | 7-13 | 8-16 | 10-19 | 11-21 | 12-23 | 14-25 | 15-28 | 17-30 | 19-33 | 23-40 |
DPS | 6.6 | 8.0 | 9.6 | 10.6 | 11.6 | 13.0 | 14.3 | 15.6 | 18.3 | 21.0 |
最大DPS | 10.0 | 16.0 | 23.6 | 32.0 | 41.6 | 53.0 | 65.6 | 79.6 | 81.3 | 85.0 |
攻撃範囲 | 220 | 225 | 230 | 240 | 250 | 260 | 265 | 270 | 275 | 275 |
攻撃間隔 | 1.5s | |||||||||
最大配置数 | 7 | |||||||||
マナコスト | 40 | |||||||||
入手方法 | ヘビ族ステージ | |||||||||
合成時間 | --- | 30分 | 1.5時間 | 7時間 | 16時間 | 32時間 | 2.1日 | 2.8日 | 3.5日 | 4.2日 |
雪をギュッとね | レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 必要Lv | マナコスト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃力アップ LV.1 | +5 | 1 | 30 | |||||||||
攻撃力アップ LV.2 | +7 | 2 | 45 | |||||||||
攻撃力アップ LV.3 | +9 | 3 | 60 | |||||||||
攻撃力アップ LV.4 | +11 | 4 | 75 | |||||||||
攻撃力アップ LV.5 | +13 | 5 | 100 | |||||||||
攻撃力アップ LV.6 | +15 | 6 | 120 | |||||||||
攻撃力アップ LV.7 | +17 | 7 | 140 | |||||||||
攻撃力アップ LV.8 | +19 | 8 | 160 |
情報
- このカード一枚でタワーが7つも設置でき、マナコストが安い。攻撃力もヘビ族相手ならまずまず。
考察
- このタワーのいいところは最大配置数とコスト。
- 配置数7というのは今までのタワーの約2枚分の配置数。このカードを採用すればタワーの配分を抑える事ができる。
- 次にコストの安さ。今までのカードはだいたいコストが高めで配置するのに手間がかかるがこのタワーなら、すべて配置してもマナは余るだろう。
- 攻撃間隔、攻撃力が微妙なのが気になるが、ヘビ族相手なら何とかなるかもしれない。ヒーロー、スペルを多めに入れたい時には採用を検討しても良いだろう。
スペシャル (シルバー) 
スナイパー 
遠距離から一発でスドン!
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃力(物理) | 54-94 | 64-110 | 74-132 | 86-148 | 100-170 | 115-195 | 130-220 | 150-250 | 170-280 |
DPS | 16.0 | 18.9 | 22.3 | 25.4 | 29.3 | 33.6 | 38.0 | 43.5 | 48.9 |
最大DPS (※) | 16.0 | 26.0 | 29.5 | 43.4 | 47.3 | 69.1 | 73.4 | 78.9 | 84.3 |
攻撃範囲 | 400 | 410 | 420 | 430 | 440 | 450 | 460 | 470 | 480 |
攻撃間隔 | 4.6s | ||||||||
最大配置数 | 3 | ||||||||
マナコスト | 100 | ||||||||
入手方法 | アンデッドステージ | ||||||||
合成時間 | --- | 75分 | 4.5時間 | 11時間 | 29時間 | 44時間 | 2日 | 2.5日 | 3日 |
ヘッドショット | レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 必要Lv | マナコスト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
強敵へダメージ倍増 LV.1 | 2倍 | 1 | 150 | ||||||||
強敵へダメージ倍増 LV.2 | 3倍 | 3 | 200 | ||||||||
強敵へダメージ倍増 LV.3 | 4倍 | 5 | 275 | ||||||||
強敵へダメージ倍増 LV.4 | 5倍 | 7 | 375 |
情報
- 射程距離がもっとも広く、スキルアップにより攻撃力が非常に高くなるため、ボス戦では必須のタワー。
- ザコ敵を他のタワーやスペルで早目に駆逐して、ゴール付近に設置したスナイパーでボス敵にトドメを刺せるようにするのが非常に有効。
- ヘッドショットは、たまに強い敵に撃つ。つまりボス戦では、一定時間ごとにボスに向けてダメージを与え続けることができる。(ヘッドショットの確率は不明だが、感覚的には20~25秒に一度くらいと思われる。ゲームバランス的に考えてもそれ以上の頻度だと、ゲームバランス崩壊するはず)
- 最大DPSの数値は、ヘッドショットの効果は考慮していない。(仮に考慮した場合は、感覚的に1.2倍~2倍程度の数値になると思われる)
ボーラ 
バード系に2倍特効!アンデッドには3/4倍に減少
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃力(物理) | 20-28 | 24-32 | 28-38 | 32-44 | 36-50 | 40-60 | 45-70 | 52-81 | 59-92 |
DPS | 12.0 | 14.0 | 16.5 | 19.0 | 21.5 | 25.0 | 28.7 | 33.3 | 37.7 |
最大DPS | 22.0 | 24.0 | 40.5 | 43.0 | 65.5 | 69.0 | 99.7 | 104.3 | 108.8 |
攻撃範囲 | 220 | 225 | 230 | 235 | 240 | 245 | 250 | 255 | 260 |
攻撃間隔 | 2.0s | ||||||||
最大配置数 | 4 | ||||||||
マナコスト | 75 | ||||||||
入手方法 | バードステージ「巣立ち」で入手 | ||||||||
合成時間 | --- | 2時間 | 6.2時間 | 16時間 | 32時間 | 2.5日 | 2.7日 | 3日 | 3.5日 |
情報
- 鳥族以外も動けなくすることができる。
- 鉛色の憂鬱Lv1を2体で、敵1体を完全停止させる。ただし、一部の強敵やボス敵の場合には、スタン効果が半減しているため、3~4体のボーラでないと足止めできない。
- 一番ゴールに近い位置に、ボーラを3~4つ(+スロウ1つ)を設置してヒーローで足止めすることで、ボスをスタンさせてハメ殺しすることが可能。特定のボスステージでは必須のテクニックである。ザコ敵はハメ殺し地点にこないよう、その手前で食い止めて倒しておく必要がある。
タイホウ 
広範囲を爆撃する重火器。
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃力(物理) | 27-47 | 33-56 | 40-66 | 46-76 | 53-86 | 61-97 | 71-109 | 82-126 | 93-141 |
DPS | 7.4 | 8.9 | 10.6 | 12.2 | 13.9 | 15.8 | 18.0 | 20.8 | 23.4 |
最大DPS | 12.2 | 19.7 | 21.4 | 33.0 | 34.7 | 50.6 | 52.8 | 55.6 | 58.2 |
着弾範囲 | 110 | 116 | 122 | 128 | 134 | 140 | 146 | 150 | 150 |
攻撃範囲 | 175~300 | ||||||||
攻撃間隔 | 5.0s | ||||||||
最大配置数 | 2 | ||||||||
マナコスト | 140 | ||||||||
入手方法 | バードステージ「キャリバンの渓谷」で入手 | ||||||||
合成時間 | --- | 2時間 | 6.2時間 | 16時間 | 32時間 | 2.5日 | 2.7日 | 3日 | 3.5日 |
情報
- それなりに高い攻撃力で、範囲攻撃により複数の敵にダメージを与えられる。
- 近距離攻撃ができず、コストが高く攻撃間隔が長いため、使用ステージが限られる。
- しかし、他のタワーでは届かない場所への爆撃が可能なため、ハマると強くて安定する。
- オベリスクのアップグレード改善により、活躍の機会が減った不遇のカード。
イルミナス 
見えない敵も魔法の光で照らし、攻撃する。
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃力(物理) | 13-20 | 15-24 | 18-28 | 20-33 | 23-38 | 27-43 | 31-50 | 36-58 | 41-66 |
DPS | 13.7 | 16.2 | 19.1 | 22.0 | 25.4 | 29.1 | 33.7 | 39.1 | 44.6 |
最大DPS | 13.7 | 27.0 | 30.0 | 49.5 | 52.9 | 78.3 | 82.9 | 88.3 | 93.8 |
攻撃範囲 | 225 | 230 | 235 | 240 | 245 | 250 | 255 | 260 | 265 |
攻撃間隔 | 1.2s | ||||||||
最大配置数 | 4 | ||||||||
マナコスト | 80 | ||||||||
入手方法 | ヘビ族ステージ「見えない脅威」で入手 | ||||||||
合成時間 | --- | 3.5時間 | 7.5時間 | 18.5時間 | 1.5日 | 2.8日 | 3日 | 3.3日 | 4.2日 |
情報
- 攻撃範囲内に入ったヘビ族の消える敵を、見える状態にする。
- 攻撃を当てる必要はなく、攻撃範囲内に敵が入れば全て姿を現す。
- 照らす範囲も含め、攻撃範囲が広い。
- 長所(フレアと比べて)
- 設置次第でほとんどの場所を照らせる。
- ダメージを与えられる。デッキの枠が開くかも。
- 短所(フレアと比べて)
- 他のタワーと性能を比べて、マナコストが高い。
- 攻撃力が微妙(アップグレードすれば攻撃範囲が格段に広がるので意外に使える)。
- タワーの設置場所を使う。
考察
- ヘビ族ステージを攻略するために必要になるタワー。主に姿を消す敵が一度に複数の道を進んでくる時に使うといいかも。
- スペルが使えず、姿を消す敵が出てくるステージも出てくるので合成して強化しておこう。その場合、ヒカリエを3回強化出来るレベル5は欲しい。
マナ・ダーツ 
マナを増加させる魔法のダーツを投げる。
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃力(物理) | 15-27 | 17-31 | 20-35 | 24-42 | 27-50 | 32-59 | 37-71 | 43-83 | 49-95 |
DPS | 16.2 | 18.5 | 22.9 | 27.5 | 35.0 | 41.4 | 54.0 | 63.0 | 80.0 |
最大DPS | 31.5 | 33.8 | 64.6 | 69.2 | 116.8 | 123.2 | 194.0 | 203.0 | 235.6 |
攻撃間隔 | 1.3s | 1.3s | 1.2s | 1.2s | 1.1s | 1.1s | 1.0s | 1.0s | 0.9s |
攻撃範囲 | 220 | 222 | 224 | 226 | 228 | 230 | 232 | 234 | 236 |
マナ獲得量 | +25% | +30% | +40% | +50% | +60% | +70% | +85% | +85% | +85% |
最大配置数 | 4 | ||||||||
マナコスト | 75 | ||||||||
入手方法 | 不明 | ||||||||
合成時間 | --- | 3.5時間 | 7.5時間 | 18.5時間 | 1.5日 | 2.8日 | 3日 | 3.3日 | 4.2日 |
考察
- マナダーツで攻撃して、敵にトドメを刺した時のみ、その敵のマナ報酬が20%以上増加する。敵を攻撃しても、他のタワーやヒーローがトドメを指した場合には、マナは増加しないと思われる。(未検証)
- 2017/9/19のアップデートにて攻撃力が微増し、生産量増加のスキル倍率も上がった(30%毎増加になった)。微増した攻撃力により若干トドメを刺しやすくなった。
- 精度上昇のレベルが上がるとそこそこの攻撃力になり、トドメを刺す機会も増えるが、マナを増やしたかったのは序盤だったのにと思うことも多い。設置数は4つとそこそこ多いので、wave数とタワーの設置可能数が多めのステージで真価を発揮するだろう。
投げ槍タワー 
投げ槍を敵に投げろ。オークに3倍のダメージを与える。
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃力(物理) | 13-20 | 15-22 | 18-25 | 22-30 | 26-35 | 30-42 | 35-55 | 41-64 | 47-73 |
DPS | 15.0 | 16.8 | 19.5 | 23.6 | 26.4 | 32.7 | 40.9 | 47.7 | 54.5 |
最大DPS | 33.1 | 35.0 | 65.0 | 69.1 | 118.6 | 129.1 | 206.4 | 214.5 | 222.7 |
攻撃範囲 | 240 | ||||||||
攻撃間隔 | 1.1s | ||||||||
最大配置数 | 4 | ||||||||
マナコスト | 65 | ||||||||
入手方法 | オークステージ | ||||||||
合成時間 | --- | 3.5時間 | 7.5時間 | 18.5時間 | 1.5日 | 2.8日 | 3日 | 3.3日 | 4.2日 |
もっと鋭い投げ槍 | レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 必要Lv | マナコスト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃力アップ LV.1 | +20 | 1 | 90 | ||||||||
攻撃力アップ LV.2 | +30 | 3 | 130 | ||||||||
攻撃力アップ LV.3 | +50 | 5 | 270 | ||||||||
攻撃力アップ LV.4 | +72 | 7 | 470 |
考察
- スタン効果はないものの、オーク軍には3倍の威力を与えるため、オークステージでは主力として使用できる。オーク軍にはポイズンは効きづらいので、ポイズンを外して投げ槍タワーを入れるのが基本になる。
- 設置数は4枚で、攻撃間隔は1.1秒と短くて連射できるため、比較的に使いやすい。ダメージ3倍になるとは言え、押し寄せるオーク軍を殲滅できるほどではないため、中盤において集団で押し寄せるザコ敵を減らすのが、主な役割だろう。
- アップグレードにより攻撃範囲を広くすることができ、かなり遠距離から連射して倒すことができる。オークステージでは、この特性を最大限に活かす必要があるだろう。
- ただ、オーク軍はかなりの強敵であるため、最低でもLv3以上にしてからでないと太刀打ちできない。1つ目のオークタワー攻略にはLv6、2つ目のタワー攻略にはLv7が必要になるだろう。
- オーク闘技場のいくつかのステージでは、最前線に投げ槍タワーを置いておき、主人公とスモールナイトで防衛するのが良いだろう。
- オーク闘技場での出現率がかなり低いため、スロット・課金パックなども含めて気長に集めていこう!
対空タワー 
飛行中の敵に爆発ミサイルを発射
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃力(物理) | 53-71 | 62-82 | 72-92 | 78-100 | 90-114 | 102-129 | 111-140 | 128-162 | 145-184 |
DPS | 20.7 | 24.0 | 27.3 | 30.7 | 35.2 | 39.8 | 44.8 | 53.7 | 63.3 |
最大DPS | 37.0 | 61.3 | 64.7 | 102.8 | 107.6 | 154.1 | 163.6 | 171.5 | 185.6 |
攻撃間隔 | 3.0s | 3.0s | 3.0s | 2.9s | 2.9s | 2.9s | 2.8s | 2.7s | 2.6s |
着弾範囲 | 110 | ||||||||
攻撃範囲 | 300 | ||||||||
最大配置数 | 2 | ||||||||
マナコスト | 40 | ||||||||
爆発範囲 | 110 | ||||||||
入手方法 | オークステージ | ||||||||
合成時間 | --- | 3.5時間 | 7.5時間 | 18.5時間 | 1.5日 | 2.8日 | 3日 | 3.3日 | 4.2日 |
長い範囲の視野 | レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 必要Lv | マナコスト | 攻撃範囲 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃範囲拡大 LV.1 | +40 | 1 | 40 | 340 | ||||||||
攻撃範囲拡大 LV.2 | +40 | 3 | 60 | 380 | ||||||||
攻撃範囲拡大 LV.3 | +40 | 5 | 80 | 420 | ||||||||
攻撃範囲拡大 LV.4 | +40 | 7 | ? | 460 |
考察
- 空を飛んでいる敵にのみ、範囲は小さいながら範囲攻撃をする。地上の敵には反応しないので、空の敵をほったらかしにして地上の敵に攻撃することはない。
- コストは安いが、タワーを建てられるのは2つまで。攻撃範囲は広いので、敵の進路に1つあれば、大抵の飛行ユニットは倒せるだろう。
- タワー設置数の多いステージでは、検討する価値があるかもしれない。オーク族の敵飛行ユニットは、厄介な敵が多いので、早めに駆逐できるのはメリットだろう。
- ステージ全体をカバーできる位置に設置するか、スロウ後の最前線に設置して、できるだけ早く強敵を倒してしまうのが基本になる。
- 基本的に、オーク族以前のステージでは活用機会はあまりないが、オークタワー以降からは敵飛行ユニットが多いため大活躍する。オーク族はボスも飛行しているので、少しでもダメージを与えられるよう、スキルをアップグレードしておこう。
- 投げ槍タワーに比べれば、オーク闘技場での出現率は1.5~2倍くらい多いので、かなりアップグレードはしやすい。オークタワー攻略には、最終的にLv6が必要になるだろう。
レア (ゴールド) 
ボルケーノ 
溶岩ボールを噴火する山、どの敵に当たるかはランダムだ!
⇒噴火して溶岩をランダムに敵に当てるぞ!
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃力(物理) | 3-5 | 4-6 | 4-7 | 4-8 | 6-9 | 6-11 | 8-14 | 10-17 |
攻撃力(魔法) | 1-2 | 1-3 | 2-4 | 3-5 | 3-6 | 4-7 | 4-8 | 5-10 |
DPS | 18.3 | 23.3 | 28.3 | 33.3 | 40.0 | 46.6 | 56.6 | 70.0 |
最大DPS | 21.6 | 56.6 | 61.6 | 100.0 | 106.6 | 113.3 | 176.6 | 190.0 |
攻撃範囲 | 250 | |||||||
着弾範囲 | 85 | |||||||
攻撃間隔 | 0.3s | |||||||
最大配置数 | 3 | |||||||
マナコスト | 150 | |||||||
入手方法 | Facebookとの連動で入手 | |||||||
合成時間 | --- | 10.5時間 | 1.2日 | 2日 | 2.4日 | 2.8日 | 3.1日 | 3.5日 |
大地のうねり | レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 必要Lv | マナコスト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃力アップ LV.1 | +2-6 | 1 | 120 | ||||||||
攻撃力アップ LV.2 | +4-8 | 2 | 160 | ||||||||
攻撃力アップ LV.3 | +7-13 | 4 | 280 | ||||||||
攻撃力アップ LV.4 | +12-20 | 7 | 450 |
考察
- 攻撃がヒットするのはランダムであるため、確実性に欠ける。また、敵のスピードが速いと、全く当たらない。よって、スロウで動きを遅くするか、敵を一時的にスタンさせるゼウスなどのタワーと一緒に使うか、ヒーローで足止めすることが必須。
- 逆に、足止めしている所では、かなりの攻撃力が得られる。攻撃範囲が広いのも大きなメリットなので、攻略序盤では主力と成りうる存在である。
- 攻撃間隔が短いのでヘービー・フィールドといったバリア付きの敵に対して、バリアを取り除くのに有効。
- トーナメントでは、スロウ直後の序盤~中盤に設置することで、範囲攻撃により敵のHPを削るのが非常に有効。スロウを使わない場合には、当たらなくても集団に範囲攻撃できるよう、最前線に使用するのが良いだろう。
クロスボウ 
爆発する炎の矢を次々と放つ。
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃力(魔法) | 9-15 | 11-18 | 13-22 | 16-26 | 19-31 | 23-37 | 26-42 | 30-49 |
DPS | 12.0 | 14.5 | 17.5 | 21.0 | 25.0 | 30.0 | 34.0 | 39.5 |
最大DPS | 27.0 | 49.5 | 52.5 | 86.0 | 90.0 | 95.0 | 149.0 | 154.5 |
攻撃範囲 | 235 | 245 | 255 | 265 | 275 | 285 | 295 | 305 |
攻撃間隔 | 1.0s | |||||||
最大配置数 | 5 | |||||||
マナコスト | 70 | |||||||
入手方法 | 不明 | |||||||
合成時間 | --- | 10.5時間 | 1.2日 | 2日 | 2.4日 | 2.8日 | 3.1日 | 3.5日 |
連弩 | レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 必要Lv | マナコスト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃力アップ LV.1 | +10-20 | 1 | 150 | |||||||
攻撃力アップ LV.2 | +15-25 | 2 | 250 | |||||||
攻撃力アップ LV.3 | +25-35 | 4 | 400 | |||||||
攻撃力アップ LV.4 | +45-55 | 7 | 700 |
考察
- 着弾したら爆発する弓矢。毒に弱い敵にはアーチャーを利用し、アンデッドなどの毒に強い敵や、魔法攻撃力に弱い敵、複数で固まってくる敵にはクロスボウを使用するのがベター。
- 設置コストが低く、5つまで設置できるのがメリット。レベルが低いと弱いので、使用するのはLv3~4以上にする必要があるだろう。
- 攻撃力はたいした事がないので、せめて複数の敵をまとめて攻撃できるよう、「爆発エリア拡大」を早めに上げたほうがいい。初期状態だと、ほとんど敵1体にしか攻撃できないが、スキルレベルを上げれば、2~5体にまとめてダメージを与えられるようになる。特に、Lv1のみ効果が大きいので、Lv1だけでも早く上げよう。
- 使い勝手が悪いわけではないが、ゴールドカードとしては威力が弱いため、あまり使用機会のないカード。おそらく、プラズマ一択だろう。Lv7で大きく最大DPSが上昇するため、そこでようやく選択肢に入れてもいいだろう。
- 一番の問題点は、スキルのアップグレードにコストがかかること。設置数も多いため、アップグレードするのに時間がかかる。
プラズマ 
強力なプラズマで敵を焦がし尽くす
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃力(魔法) | 15-22 | 17-27 | 20-32 | 24-38 | 29-45 | 35-53 | 42-63 | 49-73 |
DPS | 22.2 | 26.4 | 31.2 | 37.2 | 44.4 | 52.8 | 63.0 | 73.2 |
最大DPS | 60.6 | 120.0 | 199.2 | 205.2 | 327.6 | 336.0 | 490.2 | 499.8 |
攻撃範囲 | 230 | 235 | 240 | 245 | 250 | 255 | 260 | 265 |
攻撃間隔 | 2.5s | |||||||
最大配置数 | 3 | |||||||
マナコスト | 100 | |||||||
入手方法 | 不明 | |||||||
合成時間 | --- | 11.5時間 | 1.3日 | 2.5日 | 2.9日 | 3.8日 | 4.2日 | 5日 |
ハイ・レンジ | レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 必要Lv | マナコスト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃力アップ LV.1 | +32 | 1 | 80 | |||||||
攻撃力アップ LV.2 | +46 | 2 | 120 | |||||||
攻撃力アップ LV.3 | +62 | 3 | 160 | |||||||
攻撃力アップ LV.4 | +96 | 5 | 250 | |||||||
攻撃力アップ LV.5 | +120 | 7 | 300 |
ワイド・レンジ | レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 必要Lv | マナコスト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃範囲アップ LV.1 | +25 | 1 | 50 | |||||||
攻撃範囲アップ LV.2 | +25 | 3 | 75 | |||||||
攻撃範囲アップ LV.3 | +25 | 4 | 100 | |||||||
攻撃範囲アップ LV.3 | +25 | 6 | 125 |
情報
- 3連撃なので、同じ敵に3連撃した場合には、攻撃力は表記の3倍になる。
- ゼウスよりも攻撃間隔は長いが、火力が段違い。
アップデート
- 2017年9月のアップデートにより、スキルアップ時の威力・攻撃範囲とも大幅に弱体化した。特に、威力については、レベルにより10~20%以上の減少となった。
考察
- ゼウスの上位タワーに位置するレアカードで、その万能性の高さから、入手してすぐに主力カードとして活躍できる。本格的な運用はLv3にしてからがベターで、Lv1~2の間はステージによりゼウスとどちらを使うかを検討しよう。
- 三連射して、敵3匹もしくは同じ敵に3発当てられる。また、当たった敵は、コンマ数秒だがスタンして動きを止められる。特に同じ敵に3連射した時には、ダメージは3倍となるだけでなく、スタン時間も長いため足止め効果が高いタワー。
- 設置コストも高くなく、攻撃範囲もそこそこ広く、複数の敵にも単独の強敵にも対応できる万能性の高いタワー。ゼウスと異なり、設置後すぐに複数の敵に攻撃できるのが大きなメリット。その後のアップグレードのコストも安く、短時間での強化が可能なため、トーナメントでも使いやすい。
- 敵10体未満であれば殲滅しやすいが、攻撃間隔がゼウスよりも長いため、トーナメントなどで10体以上の敵集団が立て続けにきた場合には、殲滅しきれないケースがあるので注意すること。
- ゴールドのレアカードのため、アップグレードもしづらい。しかし、Lv3になると、攻撃範囲・攻撃力ともにスキルアップするため、格段に強くなり本領を発揮する。Lv5になるとスキルの攻撃力が+96、v7になると+120と大幅に上がるため、非常に強くなる。
- 雷属性なので、「雷で敵を倒すクエスト」にも使える。魔法攻撃であるため、ゼウスのように物理防御を無視してダメージを与えられる。
- 基本的にデイリーボーナスでは、ゴールドカードで最も使える「プラズマ」狙いにするべき。プラズマが2~3枚出たら、1~2回再チャレンジして、入手確率を増やすようにしよう!
マナタワー 
建てるとマナの回復スピードが上がる特殊なタワー。戦略的に使いこなせ!
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
回復スピード | 10.0s | 10.0s | 9.5s | 9.0s | 9.0s | 9.0s | 8.5s | 8.0s |
マナ増加量 | 10 | 11 | 11 | 12 | 13 | 14 | 14 | 14 |
マナ増加量(毎秒) | 1.00 | 1.10 | 1.16 | 1.33 | 1.44 | 1.56 | 1.65 | 1.75 |
最大マナ増加量(毎秒) | 1.00 | 1.60 | 1.68 | 2.89 | 3.00 | 4.67 | 4.94 | 5.25 |
コスト回収 | 120秒 | 109秒 | 103秒 | 90秒 | 83秒 | 77秒 | 73秒 | 69秒 |
CD最大短縮率 (※) | ------ | ------ | -23% | -23% | -42% | -42% | -54% | -54% |
最大配置数 | 3 | |||||||
マナコスト | 120 | |||||||
合成時間 | --- | 10.5時間 | 1.2日 | 2日 | 2.4日 | 2.8日 | 3.1日 | 3.5日 |
アロマ・フレスカによる、スペルのクールダウンの短縮率 | ||||
---|---|---|---|---|
レベル | 1つ設置 | 2つ設置 | 3つ設置 | 式 |
待機時間短縮 LV.1 | 90.9% | 83.3% | 76.9% | 1/(1+0.1+0.1+0.1) |
待機時間短縮 LV.2 | 80.0% | 66.6% | 57.1% | 1/(1+0.25+0.25+0.25) |
待機時間短縮 LV.3 | 71.4% | 55.5% | 45.4% | 1/(1+0.4+0.4+0.4) |
- ※ CD最大短縮率とは、マナタワーを3つ設置して「アロマ・フレスカ」をフルアップグレードした場合の、クールダウンの最大短縮率
情報
- 基本的に、Lv1~2までは、ほとんど使用価値はないと言える。設置コストを回収するまでに、109~120秒ほどかかるため、かえって戦況が不利になりかねないからである。
- 本カードの真の実力は、「アロマ・フレスカ」が使用できるようになるLv3になってからだろう。より実用的になるのは、アロマ・フレスカLv2が使えるようになる、マナタワーLv5になってからになる。
- 「アロマ・フレスカ」の効果は、スペルカードのクールダウン速度の加速。つまり10%加速の場合は、ゲーム時間が1秒経過するごとにクールダウン速度は約1.1秒分経過するということになり、クールダウン時間は実質的に約9%短縮となる。
- タワーを3つ設置してそれぞれをアップグレードした場合、加速率は加算されるため、最大120%加速することができ、クールダウン時間は実質54.6%短縮され、元のクールダウン時間の45.4%で使用可能となる。
考察
- マナ回復目的で使用するなら、レベルが低いうちはコストパフォーマンスが微妙であるため、タワーカードの「マナ・ダーツ」、ヒーローカード「ザジ」、装備カードのアクセサリー「モア・ペイン」などの方が実用的。
- マナタワーが本領を発揮するのは、「アロマ・フレスカ」をLv2までアップグレードできるレベル5から。スペルカードの使用間隔が大幅に短縮できるため、スペルによっては重複発動が可能になる。下記では、現実的にアップグレード可能なカードLv2の数値を元にして解説する。
- ボス戦において、ボスだけ残っている状態でマナを使い切ってしまうと、雑魚敵からマナを回収できずスペルが使えなくなるが、マナタワーはマナも回復してくれるので、短時間で何度でもスペルを使い放題になる。
- 蛇ステージ以降の特定ステージのボス戦攻略では、絶対必須のカード。スモールナイト、ホールグラビティーなどの特定のスペルカードとのコンボを、いかに使いこなすかが鍵になる。
- マナタワーが必須になる最初の最難関ステージが、「ヘビーザ教総本山(Level 50)」である。マナタワーLv5が必須であり、マナタワー以外のカードレベルも高くする必要があるため、合成に必要なカードが揃うまでに、かなりの時間がかかる。ほとんどのプレイヤーが、ここで躓いているため、早めにマナタワーをアップグレードして用意しておこう。
スペルとのコンボ
- 特にオススメなのは「スモール・ナイト」との併用。カードLv1なら3回分(スモールナイト9体)、カードLv2なら4回分(12体)、カードLv3なら5回分(15体)重ねて発動でき、さらに「ヒーリング・ロッド」でダメージを回復させれば、究極の足止めが可能になる。ヘビ王の遺跡のボス「スパイニーバック」を倒すのが格段に楽になる。
- Lv7以上のホールグラビティとのコンボも効果的。2つ同時に設置できるようになるので、かなりの足止めが可能になる。最前線のスロウのある場所に設置すれば、動きを遅くしてより多くの敵にスロウで攻撃できる。また、最前線のスロウのかけた効果が切れそうな場所で、中盤のスロウのある箇所に設置するのも良いだろう。
- メテオフレアのコンボも強力だろう。クールダウンが長い分、短縮される秒数も多くなるため効果絶大である。Lv1のメテオフレアでも、180秒のクールタイムが130秒で使用可能になる。Lv2なら97秒、Lv3なら77秒なので、フォーリンソード並みになる。
- 下記に、おすすめコンボの効果をまとめて一覧にする。スペルのレベルは「アロマ・フレスカ Lv2」が使用可能になる、そのスペルの適正レベルを挙げるものとする。
スペルカード アロマなし アロマ Lv1 アロマ Lv2 アロマ Lv3 持続時間 スモール・ナイト Lv6 60.0秒 46.1秒 34.2秒 27.2秒 120.0秒 怒りのムースさん Lv3 45.0秒 34.6秒 25.7秒 20.4秒 66.0秒 フローズン・ブロック Lv9 59.0秒 45.4秒 33.6秒 26.5秒 19.0秒 ホール・グラビティ Lv7 30.0秒 23.0秒 17.1秒 13.6秒 22.0秒 スパイダー・ボム Lv8 23.0秒 17.7秒 13.1秒 10.3秒 190.0秒 メテオフレア Lv3 160.0秒 123.2秒 91.2秒 72.0秒 6.5秒
激レア (エピック) 
オベリスク 
攻撃範囲内で最も強い敵にレーザー光線を発する。
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃力(魔法) | 72-102 | 87-123 | 103-145 | 122-172 | 139-205 | 163-241 | 193-281 |
DPS | 33.5 | 40.4 | 47.7 | 56.5 | 66.2 | 77.7 | 91.1 |
最大DPS | 65.2 | 100.4 | 178.3 | 216.5 | 354.0 | 711.3 | 733.1 |
攻撃範囲 | 300 | 325 | 350 | 375 | 400 | 425 | 450 |
攻撃間隔 | 2.6s | ||||||
最大配置数 | 2 | ||||||
マナコスト | 100 | ||||||
合成時間 | --- | 44時間 | 2.5日 | 3.1日 | 3.8日 | 4.4日 | 5.1日 |
生贄の祭壇 | レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 必要Lv | マナコスト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃力アップ LV.1 | +36 | 1 | 65 | |||||||
攻撃力アップ LV.2 | +40 | 1 | 75 | |||||||
攻撃力アップ LV.3 | +70 | 2 | 150 | |||||||
攻撃力アップ LV.4 | +140 | 3 | 300 | |||||||
攻撃力アップ LV.5 | +250 | 5 | 500 | |||||||
攻撃力アップ LV.6 | +400 | 6 | 1000 |
神の宴 | レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 必要Lv | マナコスト | 攻撃頻度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃頻度アップ LV.1 | -0.1s | 1 | 75 | 2.5s | |||||||
攻撃頻度アップ LV.2 | -0.2s | 3 | 160 | 2.3s | |||||||
攻撃頻度アップ LV.3 | -0.3s | 4 | 250 | 2.0s | |||||||
攻撃頻度アップ LV.4 | -0.4s | 6 | 320 | 1.6s |
情報
- 一番強い敵のみ狙う特殊なタワーで、スナイパーの上位互換にあたるタワー。ほとんどのステージで使用できるが、タワーを沈黙させたりする特殊効果を使う強敵や、ボス戦などの強い敵が出てくるステージでは特に有効。
- かつては通常のステージではデモンズ・ソウル程には主力になれない不遇なタワーであったが、アップデートにより改善されどのステージでも非常に使いやすくなった。
- ここでの「強い敵」とは、おそらく「敵の最大HP」と推察される(未検証)。ハート数かもしれないが、その場合、同じハート数の敵も多いため、最大HPだと考えられる。同じ敵が複数いて、攻撃によりHPが減っていても、ゴールに一番近い敵のみを攻撃する。
- 特殊なスナイパー型タワーで、スナイパーよりも連射が効くが、強い敵以外の撃ち漏らしが多いため、やや使いづらさを感じることがある。大量の敵に対応できないため、ボス戦用や強敵の出現するステージで使うか、スナイパー系の遠距離タワーが必要な時などに使おう。
- Lv4になると、射程もかなり広くなり、スキルによる攻撃力アップもあって、かなり頼もしくなる。いづれにしても、撃ち漏らしをケアするタワーやヒーローとの連携が不可欠である。
- Lv5になると、2.0sの攻撃間隔となり、最大DPSが100以上あがる。ここからがこのカードの本領発揮と言えるだろう。トーナメントでは、アイアンロボ2号(HP1000)を3発で倒せるようになる。
- Lv6になると、最大DPSが2倍になり、最強クラスの攻撃力を発揮するようになる。ほとんどの敵を瞬殺でき、HPの高い強敵やボスも素早く倒せるだろう。トーナメントにおいては、オベリスクLv6があるかどうかで上位に食い込めるかが決まってくる。例えば、アイアンロボ2号(HP1000)を2発で倒せるようになる。
- ヘビステージ後半の難所ステージでは、特殊スキルをもった強敵が非常に厄介になるため、オベリスクで強敵を倒すことで攻略が非常に簡単になる。移動速度の速いオークステージでは、攻撃スピードの早い「投げ槍」をメインにした方が良い場合もある。
- 手軽に威力を上げられ、スナイパーよりも連射できるので、攻撃範囲や最大攻撃力より連射が必要な場合には、オベリスクが良いだろう。
- トーナメントでも、タワーを止めてしまう厄介な「アイアンロボ2号」を、真っ先に倒せるため、最前線に設置しておくと便利。
アップデート
- 2016年12月のアップデートにより、攻撃間隔が3.0s→2.6sとなり、攻撃力が1レベル上に上方修正され、かなり強化された。ただし、それでもスナイパーほど威力や攻撃範囲がないため、中途半端な感じは否めなかった。
- 2017年2月のアップデートにより、攻撃範囲が大幅に上方修正された。これにより、スペック的に中途半端であった問題点が改善され、スナイパーに近い運用が可能になった。ステージにもよるが、デモンズ・ソウルよりも使える場面が大幅に増えた。
- 2017年9月のアップデートにより、設置数が2体 → 3体になった。これにより戦略的にみて、非常に使えるカードとなった。
デモンズ・ソウル 
命を奪った敵の数ほど強くなるという悪魔の祭壇
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃力(物理) | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 |
攻撃力(魔法)初期→最大 | 54→152 | 67→169 | 81→188 | 96→209 | 112→232 | 127→257 | 137→272 |
DPS(合計) | 62.8 | 71.1 | 80.3 | 90.3 | 101.1 | 112.2 | 119.2 |
最大DPS(合計) | 118.8 | 158.2 | 192.0 | 239.3 | 318.3 | 380.8 | 393.3 |
攻撃範囲 | 320 | 325 | 330 | 335 | 340 | 345 | 350 |
着弾範囲 | 50 | ||||||
攻撃間隔 | 1.8s | ||||||
最大配置数 | 1 | ||||||
最大ソウル | 10 | ||||||
マナコスト | 180 | ||||||
合成時間 | --- | 44時間 | 2.5日 | 3.1日 | 3.8日 | 4.4日 | 5.1日 |
デモン・リーパー | レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 必要Lv | マナコスト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最大ソウル増加 LV.1 | +5(+50) | 1 | 130 | |||||||
最大ソウル増加 LV.2 | +5(+50) | 2 | 210 | |||||||
最大ソウル増加 LV.3 | +5(+50) | 4 | 280 | |||||||
最大ソウル増加 LV.4 | +5(+50) | 6 | 400 |
情報
- 海外サイトでの書き込みによると、「デモン・リーパー」はアップグレードごとに、魔法攻撃力の最大値が50ほど上がるらしい(DPSはこの数値で計算)
考察
- 設置コストが高くて1つしか設置できない分、攻撃範囲も広くて攻撃速度もそれなりに速く、非常に強いので戦略上とても重要なタワー。スナイパー程ではないが射程距離も長く、複数の敵にヒットするのも大きなメリット。
- 実は小範囲ではあるものの地味に範囲攻撃でもある。敵がほぼ密接に近い状態であればまとめてダメージを与えることが可能である。そのためスロウなどで動きを遅らせた直後にはかなり活躍する。
- さらに魔法攻撃なので、物理防御力を無視してダメージを与えられる。わずかではあるが、10ずつ物理ダメージも与えられるので、HPの少なくなった雑魚敵を倒すのにも有効。
- ほとんどのステージで有効で、大活躍する主力級カード。しかし、コストの高さと1つしか設置できないこともあり、特定カードの組み合わせでないと攻略できない一部のステージでは、使用しないほうが良い場合もある。
- 敵を倒すごとに、魔法攻撃力が1ずつ上がる。たとえばLv1の場合、設置直後は攻撃力60から始まり、このタワーで敵を倒すごとに攻撃力が1ずつ上がっていき、最大158になる。(敵のハートコスト分ずつ上がるのかも? 要検証)
- そのため、できるだけ多くの敵を倒せる位置に、早い段階で設置する必要がある。攻撃力をMAXにするには大量の敵を倒す必要があるため、HPが少ない敵が多いステージでは最前線に設置、敵のHPが高いステージならポイズンで弱らせた後の中盤に設置するのが良いだろう。
- 唯一のデメリットは、設置コストの高さ。タワー2つ分以上の働きをするとは言え、タワー設置する際の負担は大きい。初期マナが少ないステージでは、使わないほうがベターな事もある。また、カード設置数が1つしかないため、戦略的にカード枠を取りづらい。
アップデート
- 2017/9/19のアップデートにより、初期魔法攻撃力が5だけ増加して、ほんの気持ちトドメを刺しやすくなった。
伝説のカード (レジェンド) 
ガトリングタワー 
銃弾で敵を穴だらけにしよう。
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃力(物理) | 27-37 | 31-43 | 35-49 | 39-55 | 43-60 | 47-65 | 51-71 |
DSP | 80.0 | 92.5 | 105.0 | 117.5 | 128.8 | 140.0 | 152.2 |
最大DPS | 255.0 | 367.5 | 480.0 | 592.5 | 703.8 | 815.0 | 827.2 |
攻撃範囲 | 275 | ||||||
着弾範囲 | 80 | ||||||
攻撃間隔 | 0.4s | ||||||
最大配置数 | 1 | ||||||
マナコスト | 190 | ||||||
入手方法 | 不明 | ||||||
合成時間 | --- | 44時間 | 2.5日 | 3.1日 | 3.8日 | 4.4日 | 5.1日 |
火薬ミックス | レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 必要Lv | マナコスト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃力アップ LV.1 | +10 | 1 | 120 | |||||||
攻撃力アップ LV.2 | +20 | 1 | 240 | |||||||
攻撃力アップ LV.3 | +40 | 1 | 500 | |||||||
攻撃力アップ LV.4 | +40 | 2 | 550 | |||||||
攻撃力アップ LV.5 | +40 | 3 | 600 | |||||||
攻撃力アップ LV.6 | +40 | 4 | 650 | |||||||
攻撃力アップ LV.7 | +40 | 5 | 700 | |||||||
攻撃力アップ LV.8 | +40 | 6 | 750 |
情報
- 1発ごとの攻撃力は低めなものの、攻撃間隔が0.4秒と短いので連射ができ、1秒換算でのDPSは非常に高い。さらに、範囲攻撃でのダメージ判定というスペックの高さを誇る。ボルケーノ、デモンズソウルの上位互換カードと言える。
- スロウと組み合わせて使えば、大抵のステージは楽にクリアできる。スロウ+ポイズンでダメージを与えた後の、中盤あたりに設置するのが基本となる。しかし、体力の多い敵に狙いを合わせると攻撃範囲ギリギリまで追跡してしまい、結果として後続の雑魚敵を処理しきれなくなることもあるので、他のカードとの連携は必須。
- もしくは、敵集団の進行が凄まじい場合には、最終防衛地点での迎撃用として使用するのも、非常に効果的である。動画では、この方法での使用をしているので参考にしてほしい。
- 最初のタワー設置とスキルのアップグレードには、かなり多くのマナコストが必要なのが難点。だが、アップグレードによる火力アップは、凄まじい威力を誇る。
- カードレベル3になれば、5回アップグレードが可能となり、DPSは700オーバーとなる。狭いながらも範囲攻撃なので、この時点で間違いなく「最強タワー」と言える。それ以上になると、コスト的に使用することが難しいので、おそらくDPS700あたりがこのタワーの上限と言える。
- 必要コストを考えると、他のタワーをまんべんなくアップグレードしながら、ガトリングを強化していくのは難しいので、ガトリングに一点集中してアップグレードすることも視野に入れておこう。
魔術師のタワー 
死んだ敵から、キミのために戦うがい骨を持ち上げよう
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
兵士攻撃力 | 20-25 | 22-28 | 24-31 | 26-34 | 28-37 | 30-40 | 32-43 |
DPS(1体) | |||||||
DPS(全員) | |||||||
最大DPS(1体) | |||||||
最大DPS(全員) | |||||||
ユニット召喚 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
ユニット体力 | 110 | 130 | 150 | 170 | 190 | 210 | 230 |
攻撃範囲 | 200 | 210 | 220 | 230 | 240 | 250 | 260 |
攻撃間隔 | 1.4s? | ||||||
最大配置数 | 2 | ||||||
マナコスト | 110 | ||||||
入手方法 | 不明 | ||||||
合成時間 | --- | 3.3時間 | 7.5時間 | 18.5時間 | 1.5日 | 2.8日 | 3日 |
カルシウム過剰 | レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 必要Lv | マナコスト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ユニット体力アップ LV.1 | +70 | 1 | 90 | |||||||
ユニット体力アップ LV.2 | +70 | 1 | 130 | |||||||
ユニット体力アップ LV.3 | +70 | 3 | 150 | |||||||
ユニット体力アップ LV.4 | +70 | 6 | 170 |
致命的な鍛冶屋 | レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 必要Lv | マナコスト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ユニットダメージ増加 LV.1 | +15 | 1 | 80 | |||||||
ユニットダメージ増加 LV.2 | +20 | 1 | 110 | |||||||
ユニットダメージ増加 LV.3 | +20 | 4 | 130 | |||||||
ユニットダメージ増加 LV.4 | +30 | 7 | 150 |
情報
- タワー自身は攻撃できない。設置範囲内の他のタワーなどで倒した敵を媒介にして、3体のスケルトンを召喚して、進路を守らせる。他のユニットで敵を倒さないと、スケルトン召喚はできないので注意が必要。よって、他のタワーと一緒に設置して、初めて能力を発揮する。
- 召喚したスケルトンは、スモールナイトの半分以下の体力しかないが、敵の進行を遅らせるため、戦略的にかなり有利になるだろう。まず、最初のスキルアップグレードで、スケルトンのHPを上げるようにしたい。
- 攻撃範囲は狭いので、基本的には足止めした敵を倒すだけのカードと言える。ハマると強いが、うまく召喚できないと使いづらさを感じるだろう。
- 設置数は2つだが、マナコストは安いので、ガトリングガンよりも比較的に使いやすい。しかし、スキルが3つあるため、アップグレードには多くのコストがかかってしまう。
- 遠距離&攻撃重視ならガトリングガン、近距離&守備重視ならネクロマンサーといった使い分けをしていこう!