神通(一覧) のビジュアル編集 Top > 神通(一覧) 識海釘青対象にダメージを与えると、毎ターン追加で3%の流血ダメージを与える。戦闘終了まで継続。戦闘終了までというところがポイント。この攻撃を食らうと「胸に七つの傷の男」ゴッコガできるのだろうか。 *神通(一覧) [#o039145d] 神通の一覧を作りたいのですが1段階の時点でのデータが手元にないため、勘で書いてます。 1段階の正確なデータがあったら随時更新していただけると助かります。 各神通のすぐ下にある色は道法のレアリティを表しています。 レアリティは黄>紫>青>緑なカンジです。 ---- **道法 [#af5d7fb1] &color(#993300){'''''戦闘中に妖気を消費して使用される。'''''}; ↑基本的に妖気が10000になると自分の行動順に使用されるみたいです。 #br ***外形内気 [#xeee6dc5] 黄・攻撃型・デバフ &color(#993300){'''攻撃力の160%相当の攻撃を行い、相手の最終ダメージ軽減を20%低下させる。2ターン継続。'''}; 使っているのをあんまり見たことがないけど、正統派の道法だと思う。 #br ***百変化 [#oe62b49e] 黄・攻撃型・妖気アップ &color(#993300){'''攻撃力の220%相当の攻撃を行い、さらに妖気を3000回復する。'''}; 妖気を3000回復するところから次の道法までの時間が短縮される。火力も高くなかなか厄介。神通(躯体)の万妖体と合わせて使うとシナジーが起きる。 #br ***離火陣 [#qf1c953c] 黄・攻撃型・スリップダメージ &color(#993300){'''攻撃力の160%相当の攻撃を行い、さらに敵を火だるまにする。毎ターン攻撃力の50%のダメージを与える。2ターン継続。'''}; 火だるまと書いているが、このゲームには火属性への耐性は無いため単なるスリップダメージ。神通(神根)の焚心炎も同じく「火だるま」効果があるが、そちらは20%ダメージが3ターン。同時に二種類の火だるまになることはあるのだろうか?未検証。ただし、両方装備することで「オレは炎の妖仙!」のようなロールプレイがはかどることだけは間違いない。 #br ***回生真言 [#u98289f2] 黄・回復・持続回復 &color(#993300){'''自身の攻撃力の115%分体力を回復し、そこから毎ターン攻撃力の20%分体力を回復する。3ターン継続。'''}; 体力回復系の最強道法。とは言いつつも回復量は攻撃力に依存しているので回復強化がついていないと「最大体力の○○%分回復」ほどのインパクトはない。ただし、あくまでも「回復強化がついていないと」という条件付きなので、霊獣の常時発動特技などで回復強化を盛るとドバドバ回復する。タイムアップ勝ち狙いも夢じゃない。腕試しなどで相手側からマッチングしてきた場合、タイムアップは挑戦を受けた側の勝ちになる。そのため、自分から殴りに行ってタイムアップ勝ちを見ることはできないが、ログには勝ち星が増えているかも。 #br ***千里氷封 [#sc16b897] 黄・攻撃・凍結 &color(#993300){'''攻撃力の160%相当の攻撃を行い、さらに敵を次のターンまで凍結させる。'''}; 扶桑(復活持ちの精霊)対策に重宝されている道法。多分、最強道法の一つだと思うけど、主人が氷漬けになっているのに元気いっぱいのペット(霊獣)にとどめを刺されるシーンを何度か見ているので、諸行は無常だと思う。 #br ***法天象地 [#g613944a] 黄・攻撃・バフ '''&color(#993300){攻撃力の160%相当の攻撃を行い、会心率を25%・会心ダメージを30%上昇させる。3ターン継続。};''' 会心に対しては会心耐性を上げるのもよいけど金剛不壊(神通・躯体)も有効。 #br ***分身の術 [#id8d5294] 黄・攻撃・霊獣強制出動 &color(#993300){'''攻撃力の140%相当の攻撃を行い、25%の確率で霊獣に即座に特技を使用させる。霊獣は特技発動後、そのままクールダウンに入る。'''}; 霊獣を無理やり働かせる面白道法。このテの効果を見るとついつい伏龍をくっつけたくなるが、意外と玄武(回復)とか山猿(強制気絶)もシナジー起こす可能性? #br ***スイツクシLv10 [#j91f1093] 紫・攻撃・回復 &color(#993300){'''攻撃力の130%相当の攻撃を行い、さらに自身の攻撃力の60%分体力を回復する。'''}; 使ってる人、そこそこ多いと思います。 #br ***五行補瀉 [#gfb6259c] 紫・回復・バフ &color(#993300){'''失った体力を20%回復し回復強化30%を得る。2ターン継続。'''}; 渓流の精(タヌキ精霊)ほどのインパクトはないにせよ20%の回復量はバカにならない。その後の回復強化を活かすためには別の回復手段も用意する必要があります。m(*_ _)m( ˙꒳˙ )(((o(*゚▽゚*)o)))( * ॑꒳ ॑*) #br ***三昧真火 [#v72ae0f1] 紫・攻撃・スリップダメージ '''&color(#993300){攻撃力の120%相当の攻撃を行い、さらに敵を火だるまにする。毎ターン攻撃力の30%のダメージを与える。3ターン継続。};''' 離火陣のほぼ下位互換かと思いきやスリップダメージがこっちは3ターンで離火陣は2ターン。 #br ***護体金光 [#u02b272b] 紫・回復・バフ &color(#993300){'''自身の攻撃力の130%分体力を回復し、さらに最終ダメージ軽減20%を得る。次のターン終了まで継続。'''}; 五行補瀉と違って回復強化がつかないので、他の回復技を持たない場合はこちらを使うべき? #br ***五色の神光 [#o027fe98] 紫・攻撃 &color(#993300){'''攻撃力の120%相当の攻撃を行う。敵の体力が20%未満の場合、そのダメージが攻撃力の660%に上昇する。'''}; 条件付き大火力。こちらが道法を打つタイミングで相手が20%以下になっていたら……という条件はやや辛めだけど、これ当てて勝ったら絶対気持ちいいと思う。 #br ***黄砂の陣 [#o3cc99c9] 青・攻撃・デバフ &color(#993300){'''攻撃力の200%相当の攻撃を行い、次のターンの回避率を50%低下させる。'''}; この辺の青レア道法は序盤お世話になります。 #br ***掌中雷 [#o78e9269] 青・攻撃・バフ '''&color(#993300){攻撃力の200%相当の攻撃を行い、さらに会心ダメージを25%上昇させる。};''' 気持ちは雷切! #br ***身外身 [#a5959b50] 青・攻撃・デバフ &color(#993300){'''攻撃力の200%相当の攻撃を行い、さらに次のターンの連撃率を50%低下させる。'''}; 西遊記で孫悟空が使ってた自分の毛を分身に変える術。体毛が濃い人におすすめ。 #br ***縄縛りの呪 [#q4fd8652] 青・攻撃・妖気低下 '''&color(#993300){攻撃力の180%相当の攻撃を行い、さらに敵の妖気を4000低下させる。};''' 個人的にはレア青の道法の中で一番利用価値が高いと思っている。神通(神根)の黄にある蝕魂の呪が同様に妖気を減らすんだけど、二つ組み合わさるとえげつない。 #br ***落石の術 [#ca5b8f95] 緑・ダメージ・気絶 '''&color(#993300){攻撃力の180%相当の攻撃を行い、30%の確率で相手を気絶させる。1ターン継続。};''' たまに高レベルの人が装備してて、そういう時に限ってキッチリ気絶とられるの!ホントもうなんなんザマス(怒)! #br ***僭力 [#j687c752] 緑・ダメージ・バフ '''&color(#993300){攻撃力の180%相当の攻撃を行い、さらに攻撃力を20%上昇させる。2ターン継続。};''' 「僭越(せんえつ)ながら……」の僭(せん)だよ!身の程をわきまえないという意味があるらしい。 #br ***換骨奪胎 [#e545e6a5] 緑・回復・バフ &color(#993300){'''自身の攻撃力の120%分体力を回復し、さらに防御力を10%上昇させる。2ターン継続。'''}; 多くのプレイヤーが一番最初に手に入れる回復道法。なお換骨奪胎(かんこつだったい)はちゃんと四字熟語にあるので、変換出ます。 ---- **神根 [#rd95a3c7] '''&color(#993300){戦闘中に攻撃すると発動。};''' ↑攻撃はプレイヤーのアバターによる攻撃を指し、連撃で発生するモノも、反撃で発生するモノも同じく「攻撃」として扱われるようです。 #br ***元祖帰り [#a53b93cd] 黄 '''&color(#993300){連撃の発動時、その攻撃で与えたダメージの16%分体力を回復し、さらに自身の妖気を300増加させる。};''' 楽しそう。超欲しい。 #br ***震心の呪 [#h81f848b] 黄 &color(#993300){'''道法の発動時、ダメージを20%上昇させ、さらに50%の確率で敵を2ターン気絶させる。'''}; こういう時の50%気絶って自分が相手に使われるときは100%気絶するし、自分が相手に使うときは絶対気絶させれない気がするよね。 #br ***魂魄吸い [#deab8481] 黄 &color(#993300){'''会心が発動するたびに、攻撃の10%分体力を回復し、さらに自身の会心ダメージを20%上昇させる。2ターン継続。'''}; 魂魄吸いって名前からして吸血系かと思いきや、まさかの会心がらみ。吸血推しの人(実在すれば)がかわいそう。 #br ***三重侵 [#seb6809e] 黄 &color(#993300){'''対象にダメージを与えたとき、10%の確率で2倍のダメージ、3%の確率で3倍のダメージを与える。'''}; 実証してないけど、「ダメージを与えたとき」という書き方だと瑶琴(精霊、読みは「たまきん」)による追加ダメージにも倍率がかかる可能性があるということだろうか? #br ***蝕魂の呪 [#zdd202a9] 黄 '''&color(#993300){敵に攻撃するたびに、対象の妖気を800低下させる。};''' 道法の「縄縛りの呪」と一緒に使うと、やりようによっては相手に道法を全く打たせずに決着まで持ち込める壊れ技。 #br ***内気発揚 [#e487dc26] 黄 '''&color(#993300){攻撃するたびに、霊獣特技強化10%を得る。次のターン終了まで継続。};''' 常に霊獣強化10%の状態を維持し続けると読めなくもない。ただ、毎ターン攻撃の霊獣の最初のターンの特技には強化が乗らないのと、本体が気絶してると攻撃できないのでバフが切れる。それ以外の時は常に霊獣強化。つるセコ。 #br ***心咬み [#e0e2f42e] 黄 &color(#993300){'''吸血量を10%上昇させる。攻撃時には現在の体力から10%を消費することで、敵の体力を同じだけ削る。最大ダメージは攻撃力の150%を超えない。'''}; 分類が神根なのか自信がないけど、データがないのでごめんなさい。自分の最大体力をぶち上げておくとそれが自分の攻撃力に上乗せされるこのゲームでは珍しい効果。吸血推し歓喜。 #br ***呑魂 [#fc098546] 紫 &color(#993300){'''攻撃するたびに、25%の確率で発動し、自身の攻撃力を16%上昇させる3ターン持続。'''}; クセが無くて使いやすい。連撃特化は特にバフがかかる可能性が高い。 #br ***神元反動 [#y178613a] 紫 &color(#993300){'''反撃が命中すると、自身の攻撃力を11%上昇させる。2ターン継続。'''}; 反撃特化はつけておいて損はない系。2ターン継続なのも頼もしい。 #br ***魔なる種子 [#e274b10e] 紫 '''&color(#993300){攻撃するたびに、対象を脆弱状態にする。会心が発動すると、さらに追加で60%のダメージを与え、脆弱状態を解除する。};''' ストックするタイプの会心ダメージ底上げ神通。幽遊白書の蔵馬さんを彷彿とさせる神通名も素敵。一つだけ難点はこの令和の時代に「魔なる~」と古文の連体形を使っているところ。別に「魔の種子」で良かった。なお脆弱は「ぜいじゃく」、彷彿は「ほうふつ」と読む。そしてフォントが小さいと素敵(すてき)と索敵(さくてき)は見分けがつかない。 #br ***焚心炎 [#ge54352a] 紫 '''&color(#993300){対象にダメージを与えると、20%の確率で火だるまにする。毎ターン20%のダメージを与える3ターン継続。};''' 炎系を目指す方にはマストな神通。ただし、このゲームに火属性という概念はないため単なるスリップダメージ(略 #br ***冥魂術 [#p054fd55] 紫 &color(#993300){'''攻撃した対象が回避した場合、対象の最大体力の5%のダメージを与える。'''}; 回避特化に対して連撃特化が殴り掛かるときに真価を発揮する神通。ただし回避特化側は了道真(精霊、回避するたびに失った体力のn%分回復する)を持っている場合が多いため、どちらかというと了道真の効果を打ち消すように働くカンジ。 #br ***清心の法 [#r8ed195b] 青 &color(#993300){'''バッドステータスがかかっている状態で攻撃を受けると、30%の確率で失った体力を5%回復する。'''}; 今のところ、このゲームでは自分にデバフをかける方法を見つけてないので、確実にバッドステータスをもらえる方法がない? #br ***神縛り [#t64ed6e6] 青 '''&color(#993300){攻撃するたびに、対象の攻撃力を2%奪い取る。この効果は最大5回まで重複し、戦闘終了まで継続する。};''' デバフの発動率が確率じゃないところは強い。強化を重ねると奪い取る攻撃力の倍率が上がっていくため(おそらく11段階で3%)、未来は明るいがなにぶん青色レアなので印判が1個しかはまらない。 #br ***式神術 [#r6115dad] 青 &color(#993300){'''攻撃に対象の残り体力の3%分のダメージを上乗せする。'''}; 上乗せが「攻撃力のn%」ではなく「対象の残り体力のn%」というところがえげつない。 #br ***識海釘 [#s2099019] 青 &color(#993300){'''対象にダメージを与えると、毎ターン追加で3%の流血ダメージを与える。戦闘終了まで継続。'''}; 戦闘終了までというところがポイント。この攻撃を食らうと「胸に七つの傷の男」ゴッコガできるのだろうか。 #br ***奪魂瓢箪 [#x1c14e9c] 緑 &color(#993300){'''攻撃時に気絶率を3%上昇させる。この効果は最大5回まで重複し、戦闘終了まで継続する。'''}; 今、このテキストを書いている私の強化が19段階で、気絶率の上乗せが8.4%となっている。これが5回上乗せなので、結構シャレにならない。ちなみに名前からして牛魔王が持ってる瓢箪のような気がするんだけど、そんなメジャーなブツはもうちょっと強力でも良かったのでは?という気持ちもある。 #br ***魂の嘶き [#a3ec61a4] 緑 '''&color(#993300){対象にダメージを与えると、対象の攻撃力を8%低下させる、2ターン継続。};''' これはさすがに蓄積ではなかった。なお嘶きは「いななき」と読む。 #br ***神根刺 [#m3ab1309] 緑 &color(#993300){'''対象にダメージを与えると、対象の防御力を8%低下させる。2ターン継続。'''};&br;神根は単に「体」という意味だそうで、埼玉県川口市とは関係ないらしい。 ---- **操獣 [#bfb46368] &color(#993300){'''戦闘中に霊獣経由で発動'''}; #br ***反魂法 [#zc3cfaad] 黄 &color(#993300){'''死亡した際に体力12%を回復して復活する(1回のみ。精霊・神通による復活はいずれか一方のみ有効)。'''}; このゲーム最強の神通の一つ。復活はこの反魂法と扶桑(精霊)の二種類しかもっていないが、凍結を食らうと一緒に凍り付く扶桑と違って反魂法は凍らないので阻めない。 #br ***引き裂き [#a118bad6] 黄 '''&color(#993300){霊獣が攻撃すると、対象に回復低下24%を与える。2ターン継続。};''' 今のところ使ってる人を見た覚えがない? #br ***影隠れ [#q9ccbcc6] 黄 &color(#993300){'''霊獣が初めて特技を発動させた際、連撃率と連撃耐性を12%上昇させる。さらに、相手の能力も同じだけ低下させる。'''}; これでもかというぐらいに連撃を盛りたい方におススメ。でも下げる相手の能力は連撃ではなくて回避にして欲しかった。 #br ***心の絆 [#uef52cde] 黄 '''&color(#993300){霊獣が攻撃するたびに、最大体力の5%分回復し、さらに攻撃力を10%上昇させる。2ターン継続。};''' 毎ターン特技を使う蜂(霊獣)や青龍(霊獣)との相性が良い。 #br ***遠吠え [#p45fe320] 黄 '''&color(#993300){霊獣が特技を発動するたびに、妖気が追加で1400回復。};''' 順当に考えると百変化(道法)のような奴と組み合わせるのだろうが、バフ系の道法を連発したい場合も効果はありそうだ。 #br ***獅子咆哮 [#nb45c4ac] 黄 '''&color(#993300){霊獣が攻撃すると、対象の戦闘能力を24%ずつ低下させる。2ターン継続。};''' 「戦闘能力」がどこまでを指すのか検証していないが強そう。 #br ***血脈覚醒 [#c921223f] 黄 '''&color(#993300){霊獣が行動すると、吸血量を20%上昇させ、回復強化10%を得る。2ターン継続。};''' ***玄武(霊獣)と相性が良いのではないかと思う。&br;&br;威嚇&br;紫&br;'''&color(#993300){霊獣一匹が最初の攻撃で与えるダメージを20%上昇させる。回復効果には影響なし。};''' [#m51d8bd5] どう見ても伏龍(霊獣)向けだと思うのだけど、「回復効果には影響なし」の一文はナゼ? #br #br #br ***炎毒 [#q675d8c5] 紫 &color(#993300){特技を発動すると、35%の確率で敵を火だるまにし、毎ターン30%のダメージを与える。3ターン継続。}; 炎の妖仙ご用達。炎の錬金術師とか全集中炎の呼吸とか。 #br ***氷の息 [#k01df544] 紫 &color(#993300){'''3ターンごとに発動。霊獣が次に特技を発動した時に、20%の確率で敵を凍結させる特技を発動する。次のターンまで継続。'''}; 「火だるま」も弱くはないのですが、どうしても精霊まで一緒に行動不能になる「凍結」に比べると見劣りします。 #br ***煌気 [#u38383eb] 紫 '''&color(#993300){霊獣が初めて特技を発動させた際、体力を15%回復し、火だるまと凍結を4ターンの間無効化する。};''' 個人的には体力回復いらんから、「初めて」という条件を外してほしい。 #br ***金鶏の声 [#zbaef469] 紫 &color(#993300){'''霊獣が特技を発動すると、敵の会心耐性と吸血耐性を17%低下させる。2ターン継続。'''}; 序盤でデカい会心を貰うと、肝心の道法が来るタイミングで金剛不壊(神通・躯体)の効果が切れていたりする。獅子咆哮の性能によっては有用か。 #br ***踏みつぶし [#gb1be977] 青 '''&color(#993300){霊獣の攻撃により敵にバッドステータスを付与した場合、敵の最終ダメージ軽減を10%低下させる。1ターン継続。};''' 意外と霊獣そのものにバッドステータスが付いていることが少ないため、利用は限定的になるが最終ダメージ軽減を減らされるのは痛い。覇王(精霊)とかと相性が良いのだろうか。 #br ***不意打ち [#y1548ff5] 青 '''&color(#993300){霊獣の特技が発動すると、追加で攻撃力の22%のダメージを与える。};''' 現在、私のデータだと11段階で42%となっているため、1段階の22%は推測。青レアであることと反魂法と食い合うことに目をつぶると最強クラスの神通だと思う。 #br #br 青 &color(#993300){'''特技が発動すると、連撃耐性を45%上昇させる。2ターン継続。'''}; 消極的な選択肢ではあるが、連撃が上振れすると金剛不壊(神通・躯体)が発動していても1ターンでとどめを刺してくるため、事故を防ぐためには致し方ない選択肢かもしれない。 #br ***回春 [#b1567aa8] 青 &color(#993300){'''4ターン目開始時に発動。霊獣が次に特技を発動した時、体力減少分の20%相当の体力を回復する。'''}; 鹿茸(ろくじょう)と呼ばれる鹿の角には滋養強壮的な効果があるらしく、現代も研究が続いているらしい。なお、「回春 鹿」で検索するとめっちゃ漢方薬出てくる。 #br #br #br #br ページの更新 通常編集モードに切り替える データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼参照先ページ選択:データを表示 元データの書式(インラインプラグイン)を継承する