神通(一覧) のバックアップ(No.4)


神通(一覧) Edit

神通の一覧を作りたいのですが1段階の時点でのデータが手元にないため、勘で書いてます。

1段階の正確なデータがあったら随時更新していただけると助かります。

神通のすぐ下にある色は道法のレアリティを表しています。

レアリティは黄>紫>青>緑なカンジです。

道法 Edit

戦闘中に妖気を消費して使用される。

↑基本的に妖気が10000になると自分の行動順に使用されるみたいです。

 

外形内気 Edit

黄・攻撃型・デバフ

攻撃力の160%相当の攻撃を行い、相手の最終ダメージ軽減を20%低下させる。2ターン継続。

使っているのをあんまり見たことがないけど、正統派の道法だと思う。

 

百変化 Edit

黄・攻撃型・妖気アップ

攻撃力の220%相当の攻撃を行い、さらに妖気を3000回復する。

妖気を3000回復するところから次の道法までの時間が短縮される。火力も高くなかなか厄介。神通(躯体)の万妖体と合わせて使うとシナジーが起きる。

 

離火陣 Edit

黄・攻撃型・スリップダメージ

攻撃力の160%相当の攻撃を行い、さらに敵を火だるまにする。毎ターン攻撃力の50%のダメージを与える。2ターン継続。

火だるまと書いているが、このゲームには火属性への耐性は無いため単なるスリップダメージ。神通(神根)の焚心炎も同じく「火だるま」効果があるが、そちらは20%ダメージが3ターン。同時に二種類の火だるまになることはあるのだろうか?未検証。ただし、両方装備することで「オレは炎の妖仙!」のようなロールプレイがはかどることだけは間違いない。

 

回生真言 Edit

黄・回復・持続回復

自身の攻撃力の115%分体力を回復し、そこから毎ターン攻撃力の20%分体力を回復する。3ターン継続。

体力回復系の最強道法。とは言いつつも回復量は攻撃力に依存しているので回復強化がついていないと「最大体力の○○%分回復」ほどのインパクトはない。ただし、あくまでも「回復強化がついていないと」という条件付きなので、霊獣の常時発動特技などで回復強化を盛るとドバドバ回復する。タイムアップ勝ち狙いも夢じゃない。腕試しなどで相手側からマッチングしてきた場合、タイムアップは挑戦を受けた側の勝ちになる。そのため、自分から殴りに行ってタイムアップ勝ちを見ることはできないが、ログには勝ち星が増えているかも。

 

千里氷封 Edit

黄・攻撃・凍結

攻撃力の160%相当の攻撃を行い、さらに敵を次のターンまで凍結させる。

扶桑(復活持ちの精霊)対策に重宝されている道法。多分、最強道法の一つだと思うけど、主人が氷漬けになっているのに元気いっぱいのペット(霊獣)にとどめを刺されるシーンを何度か見ているので、諸行は無常だと思う。

 

法天象地 Edit

黄・攻撃・バフ

攻撃力の160%相当の攻撃を行い、会心率を25%・会心ダメージを30%上昇させる。3ターン継続。

会心に対しては会心耐性を上げるのもよいけど金剛不壊(神通・躯体)も有効。

 

分身の術 Edit

黄・攻撃・霊獣強制出動

攻撃力の140%相当の攻撃を行い、25%の確率で霊獣に即座に特技を使用させる。霊獣は特技発動後、そのままクールダウンに入る。

霊獣を無理やり働かせる面白道法。このテの効果を見るとついつい伏龍をくっつけたくなるが、意外と玄武(回復)とか山猿(強制気絶)もシナジー起こす可能性?

 

魂砕き Edit

紫・攻撃・回復

攻撃力の130%相当の攻撃を行い、さらに自身の攻撃力の60%分体力を回復する。

使ってる人、そこそこ多いと思います。

 

五行補瀉 Edit

紫・回復・バフ

失った体力を20%回復し回復強化30%を得る。2ターン継続。

渓流の精(タヌキ精霊)ほどのインパクトはないにせよ20%の回復量はバカにならない。その後の回復強化を活かすためには別の回復手段も用意する必要が。

 

三昧真火 Edit

紫・攻撃・スリップダメージ

攻撃力の120%相当の攻撃を行い、さらに敵を火だるまにする。毎ターン攻撃力の30%のダメージを与える。3ターン継続。

離火陣のほぼ下位互換かと思いきやスリップダメージがこっちは3ターンで離火陣は2ターン。

 

護体金光 Edit

紫・回復・バフ

自身の攻撃力の130%分体力を回復し、さらに最終ダメージ軽減20%を得る。次のターン終了まで継続。

五行補瀉と違って回復強化がつかないので、他の回復技を持たない場合はこちらを使うべき?

 

五色の神光 Edit

紫・攻撃

攻撃力の120%相当の攻撃を行う。敵の体力が20%未満の場合、そのダメージが攻撃力の660%に上昇する。

条件付き大火力。こちらが道法を打つタイミングで相手が20%以下になっていたら……という条件はやや辛めだけど、これ当てて勝ったら絶対気持ちいいと思う。

 

黄砂の陣 Edit

青・攻撃・デバフ

攻撃力の200%相当の攻撃を行い、次のターンの回避率を50%低下させる。

この辺の青レア道法は序盤お世話になります。

 

掌中雷 Edit

青・攻撃・バフ

攻撃力の200%相当の攻撃を行い、さらに会心ダメージを25%上昇させる。

気持ちは雷切!

 

身外身 Edit

青・攻撃・デバフ

攻撃力の200%相当の攻撃を行い、さらに次のターンの連撃率を50%低下させる。

西遊記で孫悟空が使ってた自分の毛を分身に変える術。体毛が濃い人におすすめ。

 

縄縛りの呪 Edit

青・攻撃・妖気低下

攻撃力の180%相当の攻撃を行い、さらに敵の妖気を4000低下させる。

個人的にはレア青の道法の中で一番利用価値が高いと思っている。神通(神根)の黄にある蝕魂の呪が同様に妖気を減らすんだけど、二つ組み合わさるとえげつない。

 

落石の術 Edit

緑・ダメージ・気絶

攻撃力の180%相当の攻撃を行い、30%の確率で相手を気絶させる。1ターン継続。

たまに高レベルの人が装備してて、そういう時に限ってキッチリ気絶とられるの!ホントもうなんなんザマス(怒)!

 

僭力 Edit

緑・ダメージ・バフ

攻撃力の180%相当の攻撃を行い、さらに攻撃力を20%上昇させる。2ターン継続。

「僭越(せんえつ)ながら……」の僭(せん)だよ!身の程をわきまえないという意味があるらしい。

 

換骨奪胎 Edit

緑・回復・バフ

自身の攻撃力の120%分体力を回復し、さらに防御力を10%上昇させる。2ターン継続。

多くのプレイヤーが一番最初に手に入れる回復道法。なお換骨奪胎(かんこつだったい)はちゃんと四字熟語にあるので、変換出ます。

 

神根 Edit

戦闘中に攻撃すると発動。

↑攻撃はプレイヤーのアバターによる攻撃を指し、連撃で発生するモノも、反撃で発生するモノも同じく「攻撃」として扱われるようです。

 

元祖帰り Edit

連撃の発動時、その攻撃で与えたダメージの16%分体力を回復し、さらに自身の妖気を300増加させる。

 

震心の呪 Edit

道法の発動時、ダメージを20%上昇させ、さらに50%の確率で敵を2ターン気絶させる。

 

魂魄吸い Edit

会心が発動するたびに、攻撃の10%分体力を回復し、さらに自身の会心ダメージを20%上昇させる。2ターン継続。

 

三重侵 Edit

対象にダメージを与えたとき、10%の確率で2倍のダメージ、3%の確率で3倍のダメージを与える。

 

蝕魂の呪 Edit

敵に攻撃するたびに、対象の妖気を800低下させる。

 

内気発揚 Edit

攻撃するたびに、霊獣特技強化10%を得る。次のターン終了まで継続。

 

心咬み Edit

吸血量を10%上昇させる。攻撃時には現在の体力から10%を消費することで、敵の体力を同じだけ削る。最大ダメージは攻撃力の150%を超えない。

 

呑魂 Edit

攻撃するたびに、25%の確率で発動し、自身の攻撃力を16%上昇させる3ターン持続。

 

神元反動 Edit

反撃が命中すると、自身の攻撃力を11%上昇させる。2ターン継続。

 

魔なる種子 Edit

攻撃するたびに、対象を脆弱状態にする。会心が発動すると、さらに追加で60%のダメージを与え、脆弱状態を解除する。

 

焚心炎 Edit

対象にダメージを与えると、20%の確率で火だるまにする。毎ターン20%のダメージを与える3ターン継続。

 

冥魂術 Edit

攻撃した対象が回避した場合、対象の最大体力の5%のダメージを与える。

 

清心の法 Edit

バッドステータスがかかっている状態で攻撃を受けると、30%の確率で失った体力を5%回復する。

 

神縛り Edit

攻撃するたびに、対象の攻撃力を2%奪い取る。この効果は最大5回まで重複し、戦闘終了まで継続する。

 

式神術 Edit

攻撃に対象の残り体力の3%分のダメージを上乗せする。

 

識海釘 Edit

対象にダメージを与えると、毎ターン追加で3%の流血ダメージを与える。戦闘終了まで継続。

 

奪魂瓢箪 Edit

攻撃時に気絶率を3%上昇させる。この効果は最大5回まで重複し、戦闘終了まで継続する。

 

魂の嘶き Edit

対象にダメージを与えると、対象の攻撃力を8%低下させる、2ターン継続。

 

神根刺 Edit

対象にダメージを与えると、対象の防御力を8%低下させる。2ターン継続。
" src="../pkwk/skin/tinymce/comment_big.png" alt="Comment" />

操獣 Edit

戦闘中に霊獣経由で発動

 

反魂法 Edit

死亡した際に体力12%を回復して復活する(1回のみ。精霊・神通による復活はいずれか一方のみ有効)。

 

引き裂き Edit

霊獣が攻撃すると、対象に回復低下24%を与える。2ターン継続。

 

影隠れ Edit

霊獣が初めて特技を発動させた際、連撃率と連撃耐性を12%上昇させる。さらに、相手の能力も同じだけ低下させる。

 

心の絆 Edit

霊獣が攻撃するたびに、最大体力の5%分回復し、さらに攻撃力を10%上昇させる。2ターン継続。

 

遠吠え Edit

霊獣が特技を発動するたびに、妖気が追加で1400回復。

 

獅子咆哮 Edit

霊獣が攻撃すると、対象の戦闘能力を24%ずつ低下させる。2ターン継続。

 

血脈覚醒 Edit

霊獣が行動すると、吸血量を20%上昇させ、回復強化10%を得る。