霊獣 のバックアップ(No.2)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 霊獣 へ行く。
- 1 (2024-01-04 (木) 02:37:20)
- 2 (2024-01-04 (木) 03:41:37)
- 3 (2024-01-04 (木) 10:53:11)
- 4 (2024-02-05 (月) 09:36:53)
概要 
霊獣はだいたいペットみたいなやつです。
アバターとともに戦闘に参加します。
詳しくは霊獣のすぐ右にある(!)をタップすると出てきますが、そこに書いていない内容としては霊獣の攻撃はアバターの攻撃とは区別されていて、精霊や神通の説明欄ではおよそ「特技」と表記されます。
ただし、各霊獣の参戦特技の説明欄では霊獣による攻撃は「攻撃」と表記されます。
霊獣の「攻撃」は霊獣強化による影響を受け、霊獣強化は血脈、神通、精霊、装備だけではなくアバターのレベルアップによっても上昇します。
なので霊獣の参戦特技に「攻撃力の50%」のように表記され、アバターよりも非力に見えても、アバターの単発の攻撃のダメージを霊獣の特技のダメージが上回ることがあります。
また霊獣はアバターと違い、気絶と凍結によって行動不能になりません。
1ターンに1回の場合は1ターン目から参戦特技を使用し毎ターン、2ターンに1回の場合は2ターン目から参戦特技を使用し1ターンのクールタイムをはさみ……といった具合です。
br
ターン数→ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
1ターンに1回 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2ターンに1回 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
3ターンに1回 | ○ | ○ | ○ | &size(px){Text you want to change}; | ||||||
4ターンに1回 | ○ | ○ | ||||||||
5ターンに1回 | &size(px){Text you want to change}; | ○ | &size(px){Text you want to change}; | ○ |
br
なお霊獣の行動するタイミングに影響を与えるのは精霊の「三眼真君」と神通(道法)の「分身の術」のみです。
霊獣召喚 
霊獣の召喚は完全なガチャではなく、霊獣召喚の更新を行うとランダムに3体が選ばれてリストが更新される方式です。
レアリティは
- 神話(0.2%)
- 伝説(5.81%)
- 卓越(16%)
- 一般(28.01%)
- 凡庸(49.98%)
となっております。
霊獣の育成 
霊獣の育成要素は以下の4つ。
基本的な部分はゲーム内のテキストにも書かれていますが、一部、読み取りづらい点もありますので、そこを中心に簡潔に。
br
等級 
霊獣果によって上げるレベル。仙玉を100消費してリセット、その際は100%回収。等級を上げることでアバターの体力、攻撃力、防御力にそれぞれ加点があります(等級1で各+15%の加点、等級200で各+95.9%)。
また、等級1&参戦特技Lv1で召喚され、等級が20に上がると参戦特技Lv2に、等級40で参戦等級Lv3、等級60で参戦特技Lv4となって、卓越(紫)以上のレアリティでは等級80で参戦特技Lv5が解放されます。
なお等級を上げる際、紫レアは等級1から2に上げるのに霊獣果50必要なのに対して、赤レアは200個要求……のように霊獣のレアリティによって異なるため、レアリティの高い霊獣は育成コストが高くなります。
br
吸収 
重複して召喚された霊獣はどちらか一方に吸収させることで強化できます。
霊獣は等級1の状態で召喚された時点で「霊獣常時発動」というパッシブの能力バフを持っています(黄レアで4、紫で2)が、同じ霊獣を吸収することで☆が増え、その能力バフが成長します。吸収では能力バフは4個が限界ですが下に書く「改魂」でその枠を広げることができます。
br
改魂 
黄レアと赤レアは改魂という強化を使うことが可能で、能力バフの枠を4を超えて最大8まで増やすことができます。
br
洗練 
能力バフの中身を再抽選し、ランダムに変化させます。この時、再抽選した結果を見て気に食わなければ破棄できます。また、変えたくない能力バフはアイテムで保護もできます。
br
霊獣(一覧) 
霊獣を一覧にしてみます。
br
- 赤レア
青龍(せいりゅう) 
【参戦特技】1ターンに1回効果が発動する。攻撃を行って攻撃力の60%のダメージを与え、さらに会心率を10%上昇させる。この効果は最大5回まで重複し、戦闘終了まで継続する。
白虎(びゃっこ) 
【参戦特技】2ターンに1回効果が発動する。攻撃を行って攻撃力の120%のダメージを与え、さらに連撃率と反撃率を10%ずつ上昇させる。この効果は最大3回まで重複し、戦闘終了まで継続する。
朱雀(すざく) 
【参戦特技】2ターンに1回効果が発動する。攻撃を行って攻撃力の120%のダメージを与える。敵がすでに気絶していた場合、ダメージ量が180%になり、気絶が1ターン延長される。
玄武(げんぶ) 
【参戦特技】2ターンに1回効果が発動する。攻撃力の110%分体力を回復し、さらに回復効果を16%上昇させる。この効果は最大5回まで重複し、戦闘終了まで継続する。
麒麟(きりん) 
【参戦特技】1ターンに1回効果が発動する。攻撃を行って攻撃力の120%のダメージを与え、さらに吸血量と回避率を10%ずつ上昇させる。この効果は最大3回まで重複し、戦闘終了まで継続する。
br
- 黄レア
応龍(おうりゅう) 
【参戦特技】5ターンに1回効果が発動する。攻撃を行って攻撃力の350%のダメージを与える。
年(ねん) 
【参戦特技】3ターンに1回効果が発動する。攻撃を行って攻撃力の120%のダメージを与え、さらに次のターンの回避率と反撃率を20%ずつ上昇させる。
【備考】年獣と呼ばれることの方が多いが、このゲームでは「年」としている。
無支祁(むしき・ぶしき) 
【参戦特技】3ターンに1回効果が発動する。攻撃を行って攻撃力の120%のダメージを与え、次のターンの敵の連撃率を20%低下させるとともに、自身の連撃率を30%上昇させる。
九尾の狐(きゅうびのきつね) 
【参戦特技】2ターンに1回効果が発動する。攻撃を行って攻撃力の100%のダメージを与え、さらに次のターンの敵の防御力を40%低下させる。
狻猊(しゅんげい・さんげい) 
【参戦特技】3ターンに1回効果が発動する。攻撃を行って攻撃力の100%のダメージを与える。そのとき、敵が気絶していた場合、与えたダメージの100%分体力を回復する。
【備考】歴史的には別の存在とされることもあるけど、ほぼインドライオン。
計蒙(けいもう) 
【参戦特技】2ターンに1回効果が発動する。攻撃を行って攻撃力の100%のダメージを与え、さらに次のターンの敵の回復量を50%低下させる。
鸞(らん) 
2ターンに1回効果が発動する。攻撃力の85%分の体力を回復し、さらに次のターンの最終ダメージを15%軽減する。
br
- 紫レア
br
- 青レア
br
- 緑レア