FrontPage のバックアップ(No.10)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- FrontPage へ行く。
- 1 (2019-11-10 (日) 22:02:13)
- 2 (2019-11-11 (月) 00:19:22)
- 3 (2019-11-11 (月) 13:08:32)
- 4 (2019-11-11 (月) 20:34:12)
- 5 (2019-11-12 (火) 11:41:22)
- 6 (2019-11-12 (火) 14:17:37)
- 7 (2019-11-13 (水) 15:34:08)
- 8 (2019-11-13 (水) 17:37:30)
- 9 (2019-11-13 (水) 19:11:48)
- 10 (2019-11-13 (水) 20:23:33)
- 11 (2019-11-14 (木) 06:02:06)
- 12 (2019-11-14 (木) 07:53:07)
- 13 (2019-11-18 (月) 22:41:01)
- 14 (2019-11-26 (火) 01:23:39)
- 15 (2019-11-28 (木) 16:42:11)
- 16 (2019-12-07 (土) 05:30:07)
- 17 (2019-12-07 (土) 07:00:10)
- 18 (2019-12-09 (月) 05:21:06)
- 19 (2019-12-14 (土) 01:03:55)
- 20 (2019-12-15 (日) 22:30:37)
- 21 (2019-12-16 (月) 21:54:44)
- 22 (2019-12-21 (土) 22:35:52)
- 23 (2019-12-26 (木) 12:24:28)
theFisher Onlineアーリーアクセス開始! 
br
br
Wikiがまだ見当たらなかったので立ててみました。
当方。10年ぶりにwiki編集に携わるので備忘録的なスローペースの情報更新になると思いますが
素人判断なので、不備・誤りがありましたら、ご指摘ください。
何卒宜しくお願いいたします。
br
theFisher Onlineとは?
ロシアの釣り人”Vitaly Woolf氏”が1人で開発を続けている早期アクセスゲーム。
2016年にsteamでリリースされたAtom Fishing IIの開発者。パブリッシャー名はR-Age。
気さくな人柄でsteamコミニティ等を通じプレイヤーの意見に気を配り、提案議論に積極的に参加。
購入者から絶大な信頼を寄せられている彼は開発の様子もYoutube動画に上げています。
br
実際に釣りへ向かった場所を元にマップを再現しておりヨーロッパ水域を中心に
現在8マップを展開、現地での環境音や現地人の生声を流すといった遊び心がある。
br
br
br
br
br
br
br
br
br
br
br
br
br
br
br
br
br
br
あなたのサイトに合わせてご自由に変更してください。
include
Wikiチュートリアル 
はじめてのWiki 
- 新しいページを作ろう
新しいページを作成するには、ナビゲーションバーにある「新規」をクリックします。
ページのタイトルを入力し、本文を作成して「ページの更新」をクリックすると新しいWikiのページが作成されます。
- ページを編集しよう
作成したページを表示します。
右側のサイドバーにある「編集」をクリックすると、表示中のページを編集する画面が表示されます。
内容を編集し「ページの更新」をクリックするとWikiに変更が反映されます。
- 左側のメニューバーを編集しよう
下記リンクからメニューバーの編集が可能です。
編集:MenuBar
またメニューバーの最下部にも同様のリンクを設けております。
- 凍結と凍結解除
勝手に編集されて困るページは凍結しておきましょう。
ページ上部のナビゲーションバーより「凍結」をクリックし、wicurioに登録したパスワードを用いて凍結が可能です。
(FrontPage、MenuBar、InterWikiName、Help、FormatRule、Navigation はあらかじめ凍結した状態で提供しています)
また、凍結したページを編集しようとすると凍結解除の画面が表示されますので、凍結と同じパスワードで解除可能です。
Wikiでページを編集する 
- 見出しを表示しよう
region
見出しを表示しよう |
見出しを表示するには*を行頭に記載します。 *見出し **見出し 詳しくは見出し |
- リンクを設置しよう
region
リンクを設置しよう |
リンクの設置には、リンク先を[[]]で囲みます。 [[http://www.wicurio.com/]] 自分のWikiに存在するページであれば、ページタイトルを[[]]で囲むことでもリンクを作成することができます。 [[FrontPage]] タイトルが英語の場合、大文字、小文字が異なるとリンクが生成されないのでご注意ください。 [[ヘルプページへのリンク>Help]] ヘルプページへのリンク |
- 表を書いてみる
region
表を書いてみる |
文字を|で囲むことで、表のセルとして扱われます。 |セル1|セル2|セル3| |セル1|セル2|セル3|
|
- 水平線でページを区切る
region
水平線でページを区切る |
ページ中に水平線を表示するには、----を記載します。 ---- |
- 文字の見た目(色、サイズ、強調表示など)を変更する
region
文字の見た目を変更する |
もじの見た目を変更するため、以下のものがよく用いられます。
|
- 画像の貼り付け
region
画像の貼り付け |
ページに画像を貼り付けるには2通りの方法があります。
|
Wikiの管理 
- 許可したユーザーのみ編集可能とする
自分専用のWikiとして利用するときの権限設定
グループでWikiを利用する時の権限設定 - Wikiタイトルやスキンの変更
Wicurioの管理画面より変更可能です。
管理画面の使い方はこちらをご確認ください。
さらにWikiを活用するために 
下記のリンクもご活用ください。