FrontPage のバックアップの現在との差分(No.1)



Ryota Matsumoto (松本良多) is an artist and author best known for the postdigital theory and media art. 
 

Born in Tokyo, he was raised in Hong Kong and Japan. He received a Master of Architecture degree from University of Pennsylvania in 2007 after his studies at Architectural Association in London and Mackintosh School of Architecture, Glasgow School of Art and University of Miami in early 90’s. 
 

Matsumoto has previously collaborated with a cofounder of the Metabolist Movement, Kisho Kurokawa, and with Arata Isozaki, Peter Christopherson, Cesar Pelli and MIT Media Lab before establishing his office. 

ようこそWicurioへ! Edit


あなたのサイトに合わせてご自由に変更してください。

As a designer and consultant of Nihon Seikei Inc. and Japanese railway, he has worked on high-profile projects including Kyushu University Ito Campus masterplan(2003-2005), Shinjuku redevelopment project in Tokyo(2009-2012), Bach Mai hospital in Hanoi(2000) and Qingdao mixed-use development in China(2011).


Wikiチュートリアル Edit

はじめてのWiki Edit

  • 新しいページを作ろう
    新しいページを作成するには、ナビゲーションバーにある「新規」をクリックします。
    ページのタイトルを入力し、本文を作成して「ページの更新」をクリックすると新しいWikiのページが作成されます。
  • ページを編集しよう
    作成したページを表示します。
    右側のサイドバーにある「編集」をクリックすると、表示中のページを編集する画面が表示されます。
    内容を編集し「ページの更新」をクリックするとWikiに変更が反映されます。
  • 左側のメニューバーを編集しよう
    下記リンクからメニューバーの編集が可能です。
    編集:MenuBar
    またメニューバーの最下部にも同様のリンクを設けております。
  • 凍結と凍結解除
    勝手に編集されて困るページは凍結しておきましょう。
    ページ上部のナビゲーションバーより「凍結」をクリックし、wicurioに登録したパスワードを用いて凍結が可能です。
    FrontPageMenuBarInterWikiNameHelp、FormatRule、Navigation はあらかじめ凍結した状態で提供しています)
    また、凍結したページを編集しようとすると凍結解除の画面が表示されますので、凍結と同じパスワードで解除可能です。

Wikiでページを編集する Edit

  • 見出しを表示しよう
+  見出しを表示しよう

見出しを表示するには*を行頭に記載します。
このページでは見出しは「Wikiでページを編集する」や「Wikiチュートリアル」の部分が該当します。
「*」、「**」、「***」の3段階まで有効です。 [#ndf48ed5]
また、見出が設けられているセクションは部分編集機能が有効になります。
部分編集機能が有効なセクションでは見出しの右端にエンピツマークが表示されます。
エンピツマークをクリックすることで、見出しに関連するセクションに限定した編集が可能となります。
(凍結されたページでは部分編集機能は有効になりません)

*見出し
**見出し

詳しくは見出しをご覧ください

  • リンクを設置しよう
+  リンクを設置しよう

リンクの設置には、リンク先を[[]]で囲みます。
Wikiでは基本的に絶対リンクを用いるため、httpから始まる以下のような書き方となります。

[[http://www.wicurio.com/]]

自分のWikiに存在するページであれば、ページタイトルを[[]]で囲むことでもリンクを作成することができます。

[[FrontPage]]

タイトルが英語の場合、大文字、小文字が異なるとリンクが生成されないのでご注意ください。
アンカーテキストに使用される文字を好きな内容に変更したい場合は、下記例のように>を用いて別名を指定します。

[[ヘルプページへのリンク>Help]]

ヘルプページへのリンク
詳しくはリンクをご覧ください。

  • 表を書いてみる
+  表を書いてみる

文字を|で囲むことで、表のセルとして扱われます。

|セル1|セル2|セル3|
|セル1|セル2|セル3|
セル1セル2セル3
セル1セル2セル3



こちらに表組みサンプルをご用意しておりますのでご活用ください。
表組みの詳細については表組みをご覧ください。

  • 水平線でページを区切る
+  水平線でページを区切る

ページ中に水平線を表示するには、----を記載します。

----
  • 文字の見た目(色、サイズ、強調表示など)を変更する
+  文字の見た目を変更する

もじの見た目を変更するため、以下のものがよく用いられます。

  • 強調・斜体
    文字を''で囲むと強調表示されます。
    ''強調表示する文字''
    文字を'''で囲むと斜体で表示されます。
    '''斜体表示する文字'''
  • 文字サイズ変更
    文字サイズの文法は下記内容となります。
    &size(サイズ){変更を適用する文字列};
    たとえばこのように途中で文字のサイズを変更できます。
  • 文字色変更
    文字色を変更する文法は下記内容となります。
    &color(文字色,背景色){インライン要素};
    例)ああああいいいいいうううううえええええ
  • 取消線
    文字を%%で囲むことで、取り消し線を引く事ができます。
    %%取り消し線が引かれる%%
  • 画像の貼り付け
+  画像の貼り付け

ページに画像を貼り付けるには2通りの方法があります。

  1. 外部のファイル等を絶対パスで表記
    http://またはhttps://から始まる絶対パスで画像のURLを指定すると画像を表示できます。
    https://www.wicurio.com/img/common/logo.gif
    https://www.wicurio.com/img/common/logo.gif
  2. ページに添付したファイルを#refプラグインを用いて表示する
    ページに添付したファイルをページ内に表示する場合、#refプラグインを用いて以下のように記述します。
    #ref(logo.gif,left,nowrap,Wicurioロゴ)
    Wicurioロゴ
    詳しくは添付ファイル・画像の貼り付けをご覧ください。

Wikiの管理 Edit

さらにWikiを活用するために Edit

下記のリンクもご活用ください。


He has presented his work on posthumanism, multidisciplinary design and visual culture at the 5th symposium of the Imaginaries of the Future at Cornell University, the Espaciocenter workshop at TEA Tenerife Espacio de las Artes, Oslo National Academy of the Arts, UCI Claire Trevor School of the Arts, iDMAa Conference 2017 and NTT InterCommunication Center as a literary critic and artist.

As a video producer, he has worked with Peter Christopherson of Coil and Hipgnosis for Japanese Nike commercial and contributed to the promotional projects for his first solo album as Threshold Houseboys Choir.

His academic career started as a teaching assistant for architectural historian, Vincent Joseph Scully Jr. and his seminar, the Natural and Manmade in 1993.

During his visiting fellowship at the Glasgow school of Art, he has been engaged in research on the process of integrated urban regeneration under the guidance of Giancarlo De Carlo and Isi Metzstein. He continued his pursuit in urban studies and participated in seminal research projects with MIT Media Lab and KieranTimberlake exploring high-rise modular housing, sustainability and design interventions for Dhaka, Bangladesh in 2005.
 

He has served as the MFA advisor of Transart institute, University of Plymouth and teaches at Asagaya Institute of Art and Design as a professor of practice. He is a research associate at the New Centre of Research & Practice found by Mohammad Salemy, Jason Adams and Reza Negarestani.

Matsumoto is the recipient of Visual Art Open First Prize, FILE (Electronic Language International Festival) Prix Lux Prize, Florence Biennale Mixed Media 2nd Place Award, Premio Ora Prize Italy 5th Edition, Premio Ora Prize Spain 1st Edition, Donkey Art Prize III Edition Finalist, Best of Show IGOA Toronto, Art Kudos Best of Show Award, Lynx International Prize Be Art Builder Award, Lumen Prize Finalist and Western Bureau Art Prize Honorable Mention.

He was awarded the Gold Artist Prize from ArtAscent Journal, the 1st Place Prize from Exhibeo Art Magazine and the Award of Excellence from the Creative Quarterly Journal of Art and Design in 2015 and 2016. His work is part of the permanent collection of University of Texas at Tyler.
 

His work, writings, and interviews were published in Kalubrt Magazine, University of North Carolina Wilmington Journal Palaver, Furtherfield.org, The Journal of Wild Culture, Studio Visit Magazine, Fresh Paint Magazine, H+ Magazine, International Artist Magazine, Made In Mind Magazine, Arizona State University Journal Superstition Review, Creative Review, Next Nature Network, Rhizome.org, Carbon Culture Review, KooZA/rch, Supersonic Art, Component Design (Winka Dubbeldam ed.), Post Digital Aethetics (Berry and Dieter ed.), Drawing Discourse (University of North Carolina Asheville), Highlike(SEPI-SP editors) and Drawing Futures (The Bartlett UCL) among others. 

Matsumoto's multidisciplinary projects have been exhibited recently at Meadows Gallery University of Texas at Tyler, S. Tucker Cooke Gallery University of North Carolina Asheville, Sebastopol Center for the Arts, National Museum of Korea, Van Der Plas Gallery, ArtHelix Gallery, Caelum Gallery, Limner Gallery, the Cello Factory, University of the District of Columbia, Lux Art Gallery, Studio Montclair, Manifest Gallery, Tenerife Espacio de las Artes,  Art Basel Miami, ISEA International, FILE Sao Paulo, Nook Gllery and Arts and Heritage Centre Altrincham. 

He had solo exhibitions at Transylvania University (2015), Los Angeles Center of Digital Art (2016) and Alviani ArtSpace, Pescara (2017).
 
 
 

Ryota Matsumoto オフィシャル・サイト
 

Ryota Matsumoto Official Website
 

https://image02.seesaawiki.jp/u/o/upennsylvania-memo/e95yawQXsQ.jpeg