画面説明 のバックアップ(No.1)


ゲーム開始画面

World name

ワールドに自由に名前をつけられます。
自分で判別しやすい名前をつけると良いでしょう。
デフォルトのままでもかまいません。

Options

Seed number

いわゆるシード値です。
同じ数値からは同じワールドが生成されます。
デフォルトのままでもかまいません。

Game mode

MineBlocksのゲームモードは2種類です。

Survival(サバイバル)モンスターが襲ってきて、プレイヤーは落下や毒などでダメージを受ける
フィールドから自分で得た素材しか使えない
Creative(クリエイティブ)プレイヤーは一切のダメージを受けない
最初からすべての素材を扱うことができる

難易度はポーズメニュー内オプション設定で変更できます。

Allow cheats

チェックを入れておくとチートが使えるワールドになります。

ポーズメニュー

画面右上の歯車アイコンをクリックするとメニューが開きます。

Back to Gameメニューを閉じてゲームへ戻る
Helpヘルプを読む
Optionsオプション設定画面を開く
Achievementsアチーブメントの確認
Save and Quitセーブしてゲームを終了する

アチーブメント・ヘルプはキー操作からも確認できます。

Options

サウンド音量や画質、ゲーム難易度を設定できる他、キャラクターのスキンなどを扱えます。

Difficulty

Peaceful敵は出現せず、動物が出現する
Monsters敵も動物も出現する
Lonely敵も動物も出現しない

Character skin

キャラクターのスキン設定画面を開きます。
自分で作ったスキンを設定できる他、オンラインでシェアされているさまざまなスキンから選択することも可能です。

Key bindings

操作キーの設定画面を開きます。
デフォルトのままなら、下記の操作方法となります。

操作方法

キャラクターの移動ASDWキー
走るAまたはDを素早く二度押し
クリエイティブモードでの飛行切り替えWキーを素早く二度押し
持ち物の切り替え数字キー
または 直接枠をクリック
または マウスホイールでカーソル移動
ブロックを壊すクリック長押し
アイテムやユーティリティを使うSHIFT+クリック
アイテムを投げるQキー
インベントリを開くEキー
アチーブメントの確認Rキー
コマンド入力Tキー
ヘルプを読むHキー

アチーブメント・ヘルプはポーズメニューからも確認できます。

インベントリ内の操作

枠内のアイテムをすべて持つクリック
持っているアイテムを枠にセット空欄をクリック
枠内のアイテムの半分を持つSHIFT+クリック
持っているアイテムをひとつずつ枠にセットSHIFT+空欄をクリック

クラフト操作

材料枠内に素材を配置すると完成品枠にアイコンが表示されるので、それをクリックで持ち上げると完成。
完成品を持ち上げずに素材を枠から外したりクラフト画面を閉じることで製作キャンセル。
材料枠内に素材が残ったままクラフト画面を閉じると自分または作業台の足元にすべて排出されます。

かまど操作

上枠に素材、下枠に燃料を入れるとかまどが燃焼を始めます。
完成品枠に現在入れている素材と違う成果物が残っていると燃焼を開始できません。