ギミックデータ のバックアップの現在との差分(No.1)


ギミック関連アイテムの作り方はギミック

ショートカット


信号入力

ドア

音符ブロック

ピストン

ディスペンサー

ドロッパー

信号入力

レッドストーントーチ

単独ではON信号を発信します。
ON信号を受信するとOFF状態になります。


信号伝達範囲
GW-20160803-233205.jpg
GW-20160807-222904.jpg
GW-20160807-222913.jpg

信号は足元から受信、つまりトーチを設置した土台となっているブロックに信号が伝達しているかどうかで判断されます。
GW-20160808-174838.jpg

ボタン

SHIFT+クリックで押せます。
押している間だけON信号を発信します。


信号伝達範囲
GW-20160803-233231.jpg
GW-20160807-223106.jpg
GW-20160807-223117.jpg

感圧板

自分で踏むか動物やモンスターが乗ると、重みで作動します。
作動中だけON信号を発信します。

  • 木の感圧板

木の感圧板


信号伝達範囲
GW-20160803-233255.jpg

アイテムが上に乗っても作動します。
(設置ではなく、重なれば取得できる状態のアイテムです)
アイテムはフワフワと動いていて、下に下がり切ったときにのみ反応します。
1.gif
  • 石の感圧板

石の感圧板


信号伝達範囲
GW-20160803-233300.jpg

アイテムでは反応しません。

レバー

SHIFT+クリックでONとOFFを切り替えます。


信号伝達範囲
GW-20160803-233239.jpg
GW-20160807-222244.jpg
GW-20160807-222308.jpg

ドア

木製のドア・竹のドア

SHIFT+クリックまたはON信号の入力で、開いた状態と閉じた状態を切り替えます。

鉄製のドア

デフォルト状態で閉じていて、ON信号の入力でのみ開きます。

トラップドア

縦方向のドアです。
SHIFT+クリックまたはON信号の入力で、開いた状態と閉じた状態を切り替えます。

レッドストーン


信号を離れた場所へ伝える導線の役割があります。

並べて設置すると長くつながりますが、距離が離れるほど信号は弱まります。

限界距離
GW-20160807-224104.jpg

これ以上1マスでも離れると信号は届かずランプは灯りません。
GW-20160807-224052.jpg

段差に設置すると自動的に階段状につながります。

これを利用して高さの違う場所へ信号を伝えることができます。
GW-20160807-225209.jpg
GW-20160807-225246.jpg

音符ブロック


SHIFT+クリックか、ON信号入力で音がなります。

設置後SHIFT+クリックで音程を変更できます。

最も低い位置に設置された音符ブロックはリズムトラック扱いになり、その一段上からメロディートラックとなるようです。

ひとつ設置してからさらに下の段にもうひとつ設置すると、最初のひとつはメロディートラックになります。

また、ひとつ設置してから上にメロディートラックを設置したあと、下段の音符ブロックを消しても、メロディートラックがリズムトラックになることはありません。

ピストン

ピストン


ON信号入力で1マス分伸び、あらゆるブロックを押し出します。

ベッドは横に2マス使う特殊形状なので、ピストンで押し出そうとすると失われます。

ピストンが伸びる先にドアがあると、ピストンは作動しません。

粘着ピストン


通常のピストンと同様、信号で1マス伸びますが、信号がOFFになって伸びが戻るとき、伸びた先にあったブロックをくっつけて戻ります。

1マス離して置いておいたベッドを引き寄せようとすると、ベッドが半分になるバグがあります。

半分になったベッドはどうやっても破壊できず、火がついても消滅しません。

また、半分の状態でも夜ならばSHIFT+クリックで寝ることができます。

ディスペンサー


フィールドに設置し、SHIFT+クリックで内容物を収納します。

ON信号を受け取ると、セットされた内容物がディスペンサーのでっぱりの方向に、アイテムを持ってSHIFT+クリックしたときと同じ状態に設置されます。

ドロッパー


フィールドに設置し、SHIFT+クリックで内容物を収納します。

ON信号を受け取ると、セットされた内容物が、アイテムを持って[Q]キーを押したときと同じ状態に落とされます。