カルナ/考察 のバックアップ(No.3)
通常攻撃 
□→□→□→□→□→□
派生攻撃 
□→△
□→□→△
□→□→□→△
□→□→□→△→△
強攻撃 
△→△
特殊強攻撃 
ダッシュ強攻撃 
△
ジャンプ攻撃 
□→□→□→□
△
エクステラマニューバ 
○
コマンド強化 
L1+△
解説 
- カルナは槍を使うため長めのリーチを持ち、攻撃力が極めて高いパワータイプのサーヴァント。
その代わり攻撃判定の多くが前方に偏っており、特に後方への判定がほとんどない。
また一つ一つの動作は機敏なもののそれぞれの繋ぎにやや大きな隙があり、そこを突かれることが少なくない。
ストーリーモードにおいてはスピードに優れた玉藻の前の副官として登場するため、礼装による交代の際にはそれぞれの特徴を掴んでおこう。
通常攻撃 
- 突き→袈裟斬り→振り下ろし2段→振り回し→炎→突き の6段攻撃。見た目より前方に判定があり、正面に対しては強力な連続攻撃になっている。
一方、やや前方以外への攻撃判定が小さく、連続攻撃の隙を突かれやすい。あまり踏み込まないため大群を薙ぎ払うよりというより一点集中攻撃型。
ダッシュで敵をまとめてから一網打尽にするなど丁寧に処理していこう。
ムーンドライブ中はカルナの弱点ともいえるこの隙がほとんどなくなるため、有効に使いたい。また、ものすごく前方に移動しながら動作を行うように変化するため強烈な突破力を得られるようになる。
派生攻撃 
- □→△
前方に体当たりして吹き飛ばす。判定はカルナ自身にあるため左右にも当たる。
当たった敵は吹っ飛んで行ってダウン状態になる。
まっすぐ前方に吹き飛ばすため障害物がなければ追撃は難しい。 - □→□→△
梵天よ、我を呪え(ブラフマーストラ・クンダーラ)。
炎の槍を上空に投げ、一拍置いて前方(だいたいダッシュ1回分+α)に降らせて爆発を起こす。
判定は落ちてきた槍と爆発の2回あり、上手に当てると大ダメージが狙える。巨大アグレッサーなどに有効。
しかし無銘の□→△と異なり投げる動作にはダメージ判定がないため、目の前の敵にはまったくの無力。
槍が手を離れた瞬間に動作をキャンセルできるので、落ちてきた槍の爆風を利用して連続攻撃を狙えるが、やや使いづらい。 - □→□→□→△
カルナの主力。地面に槍を突き刺し、前方に炎の柱を発生させる。カルナの正面に横幅のやや広い判定を持っているため敵をごっそり巻き込める。ヒット数、ダメージとも◎ - □→□→□→△→△
梵天よ、地を覆え(ブラフマーストラ)
「真の英雄は目で殺す!」で知られるあのビーム。正面にダッシュ1回分くらいの長い攻撃判定を持ち、横幅も見た目よりちょっとだけ広い。また複数回ヒットするためダメージも良好。
しかし顔を押さえて溜めてから照射するため出が遅く、照射中は方向が固定で旋回もできない。タイミングによっては大きな隙を見せてしまうので注意。
強攻撃 
- 槍を構えてカルナを中心に電撃を浴びせる。追加コマンドでさらに電撃。
短い隙があるものの、背後にまで判定が出る全方位攻撃のため仕切り直しに向く。また、壁際や狭い路地などで使うと敵が吹き飛ばずに連続ヒットしてダメージが稼げる。
ダッシュ強攻撃 
- 炎を纏って前方へ強力な突きを放つ。ダッシュ時の左右の攻撃判定より少し広い攻撃判定で敵を巻き込むため、雑魚をまとめて吹き飛ばすに向いている。
ジャンプ攻撃 
- 突き→突き→突き→旋風斬り
前方に3回突きを放った後、周囲を薙ぎ払う。その場から動かないため浮いているプラントを狙うときに非常に便利。敵サーヴァントなどの空中追撃にも向いているが、カルナは浮かせ技がないため使いどころに注意。 - 斬り下ろし
ボタンを押した座標から真っすぐ急降下する。見た目通り前方に長い判定を持つ。横への判定は小さいが、着地時の槍付近は衝撃波が出るためそこそこ巻き込む。
カルナは打ち上げ技がないため連続攻撃には組み込みづらいが、吹き飛ばされて復帰した時や、高低差で浮いてしまったときにすぐさま地上戦に移れるという点では優れている。
コマンド強化 
- 日輪よ、具足となれ(カヴァーチャ&クンダーラ)。強化中は槍が炎を纏い、攻撃判定が少し広がる。また、攻撃力が大増加するため素早くアグレッサーを処理するときなどにちょくちょく使いたい。強化系全体に言えることだが発生前には大きな隙ができるため、□→△や△→△などの敵を吹き飛ばすなど工夫する必要がある。
その他 
- 宝具「日輪よ、死に随え(ヴァサヴィ・シャクティ)」はフィニッシュ時に敵サーヴァントを倒してしまうと相手の負けボイスがかぶってしまい、最後の「……是非もなし」が聞けない。
コメント 
最新の30件を表示しています。 コメントページを参照