シリーズ別玩具販売数量/ぬいぐるみ・人形
Sun, 02 Jun 2024 06:40:53 JST (334d)
Top > シリーズ別玩具販売数量 > ぬいぐるみ・人形
2億個以上 
レゴフィギュア、ミニフィグ 約40億個 
- http://markezine.jp/article/detail/8102
- http://www.catalog-life.com/tb/lego/lego_2009_click_brick_book.html
- http://japan.cnet.com/release/story/0,3800075553,10437567,00.htm
バービー 10億個 
- http://www.happinetonline.com/home/99/200300530.html
- http://www.shikoku-np.co.jp/national/life_topic/20090307000094
ショップキンズ 6億個以上 
ビーニーベイビーズ 5億個(通常販売 2億個+マクドナルドTeenie Beanies 3億個) 
L.O.L. サプライズ! 5億体以上 
GIジョー 4億体以上(2004年時点) 
チョコエッグ 約3億3000万個(2018年までに) 
マイリトルポニー 2億5000万個以上 
ブラッツ 2億個以上 
1億個~2億個 
キン肉マン消しゴム 1億8000万個 
- http://www.sponichi.co.jp/society/news/2007/12/03/08.html
- http://www.bandai.co.jp/releases/J2008011801.html
シルバニアファミリー(人形) 1億5000万体以上 
レゴ スターウォーズ 1億610万7779箱(2008年末時点) 
マイリトルポニー(G3) 1億個(2003年~2010年) 
Mr.ポテトヘッド 1億個以上 
5000万個~1億個 
ケアベア 10年間(2003年-2012年?)に8500万個以上 
Kimmidoll 7400万個以上(フィギュア・キーチェーンを含む累計販売数) 
モンチッチ 7000万個突破(2012年) 
Squinkies(ぷにっキーズ) 6000万個以上 
リカちゃん 6000万体以上 
ラガディ・アン&アンディ 5000万個 
BE@RBRICK 5000万個以上 
2000万個~5000万個 
Magiki 4500万個以上 
ケアベアぬいぐるみ 1983年~1987年に4000万個 
ファービー 4000万個 
TSUM TSUM(ツムツム)シリーズ 4000万個突破(全世界、2017年10月時点) 
&Co. 4000万個(全世界) 
ほねほねザウルス 4000万個超 
磁力戦 3000万個 
- 『マルサン・ブルマァクを生きた男─【イシズキ】三郎おもちゃ道─』(東西企画、1999年)281~282頁。
- 『マルサン-ブルマァクの仕事─【イシズキ】三郎おもちゃ道─』(文春文庫、2001年)253頁。
Angry Birds ぬいぐるみ 3000万個以上 
お茶犬 2800万個 
ドコモダケ 2050万個(2006年6月時点) 
飛べ!孫悟空 消しゴム(塩化ビニール製人形) 2000万個 
- 『マルサン・ブルマァクを生きた男─【イシズキ】三郎おもちゃ道─』(東西企画、1999年)281頁。
- 『マルサン-ブルマァクの仕事─【イシズキ】三郎おもちゃ道─』(文春文庫、2001年)252頁。
Webkinz(北米) 2000万個 
まりもっこり 2000万個以上 
1000万個~2000万個 
アメリカン・ガール 2000万個近く(2011年時点) 
Teddy Ruxpin 2000万個近く 
ハローキティぬいぐるみ(マクドナルド) 1900万個(1999年~2000年、日本を含む世界4ヶ国) 
- 『週刊ダイヤモンド』2000年9月9日号、38頁。
- http://www.sipec-square.net/~mt-home/activities/2000s/character/kyara.5.htm
UFOキャッチャー アンパンマンぬいぐるみ 1800万個(1992年までに) 
- 『セガ・ゲームの王国』p.254
ジェニー 1700万個(2002年12月) 
365日のバースデーテディ 年間1700万個 
マイクロペット 1500万個 
ダンシングレーズン(カリフォルニア・レーズン協会)人形 4週間で1500万個 
- 「朝日新聞」1989年9月29日付朝刊、11頁。
バーニーぬいぐるみ 1500万個 
ピローペッツ 1500万個(米国、2009年8月~2011年2月) 
メルちゃん 1500万個 
- 『トイジャーナル』2015年3月号、33頁。
Bozo the Clown 約1300万個(1960年時点) 
Gumby and Pokeyの曲がる人形 1300万個(最初の数年間で) 
キンダーエッグ PopPixie 1200万個 
- http://www.licensemag.com/licensemag/Entertainment/France-Takes-Lead-with-PopPixie/ArticleStandard/Article/detail/688742
- http://www.licensemag.com/licensemag/article/articleDetail.jsp?id=683685&sk=&date=&pageID=4
ビバンダム 日本国外1200万個・日本30万個 
ZhuZhuPets 1200万個 
スマーフ ぬいぐるみ 1000万個以上(2年間) 
すみっコぐらしコレクション キャンペーンなど含めた累計で1000万個超(内、プロパー商品800万個) 
- 『トイジャーナル』2019年11月号、25頁。
WHOareYOU?(Scruff-A-Luvs) 1000万個を突破 
ハグミン(Fingerlings) 1000万個以上 
500万個~1000万個 
ライトン生活 850万個 
Forever Friends ぬいぐるみ 800万個以上(1990年以来) 
チョコQ(タカラ) 700~800万個(2002年12月) 
- 岡田斗司夫『オタクの迷い道』(文春文庫、2003年)263頁。
だっこちゃん(1960年~1988年) 約600万個 
- 『朝日新聞』2000年12月23日付朝刊、39頁。
ここたまシリーズ ここたまドール 580万個突破(出荷数) 
世界の神話 550万個 
ぽぽちゃん 約575万個 
- 『トイジャーナル』2023年6月号、18頁。
うまれて!ウーモ 約510万個(2020年9月時点での全世界出荷数) 
キューピー人形 1913年までに500万個 
- 『キャラクター・ビジネス―親しみと共感のマーケティング』31頁。
シンガマジック!(The Sing-a-ma-jigs!)(アメリカ) 500万個以上(2011年4月末時点) 
アヒル隊長 500万個 
カピバラさん(アミューズメント景品) 年間500万個以上(2009年) 
かみさまみならい ヒミツのここたま ここたまドール 500万個突破(2018年5月現在の出荷個数) 
200万個~500万個 
パンダのぬいぐるみ(1972年、日本) 500万個近く 
- 『小さい巨像』(朝日ジャーナル編・朝日新聞社・1974年)、315頁。
UFOキャッチャー チキチキマシン猛レース ケンケンぬいぐるみ 450万個(1992年発売) 
ジャスティン・ビーバー人形(ブリッジ・ダイレクト) 400万個 
にゃんぱいあ 400万個を突破 
マーブルカプセルセット 350万個(アメリカ) 
ポケットモンスター てのひらシリーズ 300万個(2000年12月時点) 
- 『ポケモンの成功法則』p.148
リボルテックヤマグチ 300万個 
フラッターバイフェアリー アメリカで300万個 
ソニーエンジェル 約300万個 
仮面ライダー ソフトビニール人形(バンダイ) 300万個 
- 『朝日新聞』1972年1月29日付(斎藤良輔『昭和玩具文化史』287頁)。
L.O.L. サプライズ!(日本) 出荷280万体突破(2019年3月) 
ウゴウゴルーガぬいぐるみ 260万個 
フモフモさん 230万個(2012年時点) 
- 『トイジャーナル』2018年11月号、34頁。
となりのトトロぬいぐるみ(サン・アロー) 約210万個(1991年2月時点) 
- 『日経流通新聞』1991年2月16日付、8頁。
- 内訳:大トトロ 約100万個、中・小トトロ 約60万個、その他 約50万個。
ワルディー(1972年ミュンヘンオリンピック) 200万個 
キャンディ・キャンディ人形 1年で200万個(最盛期) 
- 『日本(ジャパニーズ)ヒーローは世界を制す』155頁。
スージー・ズー ぬいぐるみ類(日本) 200万個以上 
- 『Suzy's Zoo まるごと1冊スージー・ズー 2011』50頁。
UniBEARsity 200万個突破 
ベジー・ティルズ ぬいぐるみ 200万個 
ちょっこりさん 200万個超 
こげぱん 200万個超 
ビーンズコレクション 200万個を突破(累計出荷数) 
100万個~200万個 
Piggy Cook 180万個 
ブライス(日本) 180万個 
なまけたろう 165万個(2006年8月時点) 
るーく(プレミエル) 3年間で160万個 
- 『読売新聞』1996年11月16日付東京朝刊、24頁。
シャーリー・テンプル人形 年間150万個(1933年または1934年) 
- William H. Young Jr.『The 1930s』p.203
- 『The Great Depression in America: A Cultural Encyclopedia Volume 1: A-M』p.550
パンダのぬいぐるみ(1971年、日本) 150万個 
- 『昭和・平成家庭史年表 1926→1995』397頁。
アラレちゃん 約150万個 
- 『創』1982年12月号、74頁。
ぬいぐるみ(東京ディズニーランド) 開業1年で150万個 
ミハイル・ゴルバチョフ ゴルビー人形・貯金箱(アバンティ、1990年5月25日発売) 発売前に欧米から約150万個の注文 
- 『朝日新聞』1990年5月17日付朝刊、30頁。
愛鳥倶楽部 3か月で150万個 
- 『「タカラ」の山―老舗玩具メーカー復活の軌跡』253頁。
- http://www.takaratomy.co.jp/product_release/pdf_takara/03/p030421.pdf
夢ペットシリーズ 150万個 
どうぶつの森(2003年版) 150万個出荷 
ムーランロティ(Moulin Roty) 約150万個 
聖闘士星矢 合金模型 フランスで130万個(放送開始から1年半で) 
手のひらピピ(トミー) 120万個(1988年7月までに) 
- 『読売新聞』1988年9月13日付東京夕刊、18頁。
うなずきん 120万個 
ごろねこサミット 2年で120万個 
- 『日経トレンディ』2018年8月号、106頁。
プリモプエル 110万個 
PRETTY BABY しーこっこ(トミー) 4ヶ月で100万個超出荷 
- 『朝日新聞』1992年6月6日付夕刊、7頁。
テディベアストーリー(セキグチ) 1985年9月までに100万個出荷 
- 『日経産業新聞』1985年9月27日付、17頁。
セーラームーンR人形 9ヶ月(1993年4月~1994年1月)で100万個 
- 『日経産業新聞』1994年1月17日付、15頁。
POWER RANGERS for GIRLS(パワーレンジャー着せ替え人形 ピンクレンジャー/イエローレンジャー) 100万個 
Annoying Thing、Crazy Frog 100万個以上 
おはなわん
(小峰玩具製作所) 100万個超 
- 『読売新聞』2008年4月10日付東京朝刊、29頁。
ちっちゃな仲間たち 100万個 
こえだちゃん(2004年版) 100万個(2005年12月までに) 
カドリーベア 100万個(発売から約1年間) 
グミベア 100万個以上 
土下座シリーズ 100万個超 
THE DOG ぬいぐるみ 100万個以上 
モケケ 100万個 
アナと雪の女王ぬいぐるみ(タカラトミーアーツ) 100万個突破(2014年10月現在) 
カピバラさん(イワヤ) 100万個突破(2006年5月発売~2008年7月末) 
- 『トイジャーナル』2008年10月号、83頁。
フレームアームズ・ガール 出荷数100万個突破 
おしゃべりどうぶつシリーズ 日本国内100万個超 
ミミクリーペット 100万個突破 
- https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000009185.html
- 『トイジャーナル』2020年7月号、109頁。
50万個~100万個 
ご当地どーもくん 98万個 
- 『日経産業新聞』2006年8月24日付、2頁。
スプーンペット 95万個突破 
チョロ獣ゴジラ 90万台(出荷、1984年9月時点) 
- 『日経産業新聞』1984年9月4日付、13頁。
ツミコレ 85万個 
モノクロブー ぬいぐるみ 80万個(2008年4月時点) 
- http://www.yomiuri.co.jp/junior/articles_2008/080412-3.htm
- 『読売新聞』2008年4月12日付東京夕刊、9頁。
こぶたのパジー 日本国外で年間80万個(1986年・初年度)・20年間毎年10万個以上。日本国内の売上を上回る 
- 『トイジャーナル』2008年7月号、37頁。
ツッパリ君 年間70万個(1980年) 
となりのトトロぬいぐるみ(1988年の映画公開時に発売) 666,920個 
- 『トトロがいっぱいTOTORO―1988-1995』193頁。
おさんぽカエル 60万個 
Magiki(日本) 60万個以上 
L.O.L. サプライズ! シリーズ2(日本) 50万体突破(2019年3月) 
ほねほねゲリオン 50万個超 
キミにきめた!ポケモンゲットぬいぐるみ 50万個出荷 
20万個~50万個 
大恐竜時代 44万個(2009年5月時点) 
ハクション大魔王ぬいぐるみ(バンダイ、1990年12月発売開始) 40万個(23点計) 
- 『日本経済新聞』1992年2月17日付朝刊、49頁。
Mobile Figure Collection(1~2) 40万個 
ハローキティ『リトルベリーコレクション』 40万個(2001年12月11日時点) 
SPOON PETS 7か月で40万個 
ZhuZhu Pets(ハムスター単品)(日本) 6ヶ月で35万個 
ケロヨン ビニール人形(1967年5月発売) 2か月で30万個 
- 『朝日新聞』1967年8月5日付東京朝刊、14頁。
くたキャラ ウルトラマン 30万個出荷(2000年1月発売~2000年9月時点) 
- 「日経流通新聞」2000年9月28日付、1頁。
増田ジゴロウ 30万個 
- 「日経MJ」2004年9月21日付、26頁。
およげ!たいやきくん ぬいぐるみ(2007年12月発売) 30万個 
- 『日経MJ』2008年5月16日付、20頁。
あおくび大根 30万個(2004年末時点) 
- 『産経新聞』2005年5月21日付大阪朝刊。
おねがいチャクラ 30万個以上 
ネヌコ(Nenuco)サラちゃん 30万個以上 
しわパグ、しわブル ぬいぐるみ 25万個(日本、2年半で) 
ユメルシリーズ 24万個 
スホラン(平昌冬季五輪)ぬいぐるみ 24万個以上(2018年2月19日までに) 
スノーレッツ(長野冬季五輪)ぬいぐるみ 22万個 
ミュウ(タカラ、1991年秋発売) 年間20万個 
- 『読売新聞』1993年1月3日付大阪朝刊、17頁。
のってるLOUK(タカラ) 20万個の注文 
- 『読売新聞』1996年11月16日付東京朝刊、24頁。
ひこにゃん ぬいぐるみ 約20万個 
- 『日本経済新聞』2009年12月16日付大阪夕刊、29頁
Zoobles! 発売3ヶ月で20万個 
10万個~20万個 
理想ペット(タカラ) 1年間で17万個 
- 『朝日新聞』1993年1月5日付朝刊(神奈川)。
音声認識人形(株式会社パートナーズ) 15万体 
- 『トイジャーナル』2020年6月号、74頁。
マイ・リアル・ベイビー 15万体 
エリマキトカゲ 14.7万個(1984年度、5社計) 
- 『ヤノニュース』1985年1月25日号、40頁。
- バンダイ:5万個、東豊物産:3.5万個、三英貿易:2.4万個、セキグチ:2万個、ファースト:1.8万個
やきおにお 約13万個(2011年7月販売開始~3カ月間) 
- 「日経MJ」2011年10月7日付、18頁。
ケータイわんこ 12万個 
JOLモンチッチ 12万個超 
おしゃべりみーちゃん 12万体を出荷 
どーもくん 携帯ストラップ(ユニファイブ) 11.7万個(2000年時点) 
- 『日経エンタテインメント!』2000年9月号、39頁。
ひなたぼっ仔(1992年8月発売) 7か月間で約10万個 
- 『産経新聞』1993年6月8日付大阪夕刊。
お菓子なやつら(袋入りぬいぐるみ。タカラ、1992年10月発売) 10万個出荷 
- 『日経流通新聞』1993年1月26日付、29頁。
つっぱりまりもっこり 10万個以上 
ULTRA ACT 発売半年で約10万個 
アナと雪の女王 オラフ ぬいぐるみ(タカラトミーアーツ、全4種)
10万個突破(発売2か月での出荷個数) 
UAMOU 10万個以上 
株式会社パートナーズ 音声認識人形シリーズ 約10万体 
Disney | KIDEA(キディア)シリーズ 10万個突破(2016年5月31日時点) 
白くま コロコロコロルくん ぬいぐるみ約8.6万個、雑貨類を含めた累計10万個突破(2012年~2014年度) 
もちもちガリメロンパンぬいぐるみ 10万個(2016年8月、発売4か月で) 
時すでにお寿司。 10万個(発売1年ほどで) 
コウペンちゃんぬいぐるみ 10万個突破(2018年6月) 
ディズニーキャラクターDIYTOWN キャラクタードール 10万体突破(2021年4月) 
10万個未満 
ゴジラぬいぐるみ(バンダイ) 8万個(出荷、1984年9月時点) 
- 『日経産業新聞』1984年9月4日付、13頁。
どーもくん(など) ぬいぐるみ(バンダイ) 8万個(2000年時点) 
- 『日経エンタテインメント!』2000年9月号、39頁。
おのくん 8万個 
- http://alternas.jp/joy/date/68636
- 『朝日新聞』2017年3月2日付東京朝刊、33頁。
ルパン三世 ぬいぐるみ(バンダイ) 5万個 
- 『日本経済新聞』1992年2月17日付朝刊、49頁。
NOVAうさぎ ぬいぐるみ 2週間で5万個を完売 
- 『読売新聞』2003年3月4日付東京夕刊、10頁。
- (参考)https://web.archive.org/web/20030618035734/http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_02/3t2003021511.html
ジュエルペット うぇぶぐるみ 4万個(発売3ヶ月で) 
メロン熊 約4万個 
- 『日経トレンディ』2010年12月号。
ホドリ(1988年ソウルオリンピック、タカラ) 年間3万個 
- 『読売新聞』1988年9月16日付東京朝刊、24頁。
ウインストン・ピータース 犬のおもちゃ(中国製) ニュージーランドで2万個以上 
- 『朝日新聞』1997年12月6日付朝刊、9頁。
クレヨンしんちゃんぬいぐるみ(バンダイ) 1992年9月発売、12月時点で1万個以上 
- 『朝日新聞』1992年12月4日付東京朝刊、11頁。
生産数 
赤べこ(野沢民芸品製作企業組合) 年間5万個 
- 『朝日新聞』2021年2月5日付東京夕刊、9頁。