用語集 の変更点
Top > 用語集
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 用語集 へ行く。
- 用語集 の差分を削除
&aname(top); [[あ行>#ag]] [[か行>#kg]] [[さ行>#sg]] [[た行>#tg]] [[な行>#ng]] [[は行>#hg]] [[ま行>#mg]] [[や行>#yg]] [[ら行>#rg]] [[わ行>#wg]] [[▲>#top]]''あ行''&aname(ag); ***安全精錬 [#ce7112d6] ''安全精錬'' 武器・防具を失敗しても壊れないランクまで精錬すること。 またそう言う状態まで精錬した武器・防具のこと。 武器は+5、防具は+3まで精錬した状態を意味する。 [[▲>#top]]''か行''&aname(kg); [[▲>#top]]''さ行''&aname(sg); [[▲>#top]]''た行''&aname(tg); [[▲>#top]]''な行''&aname(ng); [[▲>#top]]''は行''&aname(hg); [[▲>#top]]''ま行''&aname(mg); [[▲>#top]]''や行''&aname(yg); [[▲>#top]]''ら行''&aname(rg); [[▲>#top]]''わ行''&aname(wg); *か [#e6e76bbf] ***課金アイテム [#r3c9e177] アイテムショップにてキャッシュのみで購入できるアイテムのこと。 一部の課金アイテムは、エルテイル商店にて売買可能である。 ※エルテイル商店で売買する際は、キャッシュではなくリル(コイン)を使用する。 ***過剰精錬 [#ce7112d5] 武器・防具を失敗すると壊れるようになるランクまで精錬すること。 またそう言う状態まで精錬した武器・防具のこと。 武器は+6以上、防具は+4以上まで精錬した状態を意味する。 ***帰属アイテム [#r3c9e177] 他人との取引の出来ないアイテムのこと。 直接取引はもちろん、エルテイル商店での売買も不可能である。 NPCへ売ることは可能。 ***ギルド [#f77843a3] 特定のメンバー同士でつながりを持つグループ。 ギルドに参加するとギルド専用のチャットやギルド商店を利用できる。 ギルドの結成は広場にいるギルド事務官に話しかけ、10万コイン以上所持していることが条件。 ***ギルドコイン [#ee807794] ギルド商店で商品を購入するために使用する通貨。 ***キャッシュ [#f21fe60a] アイテムショップにて課金アイテムを購入する際に必要な通貨。 ***ゲームパッド [#i50f8b04] 簡単に言うとゲーム機のコントローラーの事 USBで接続するもの。家庭用ゲーム機コントローラーのコンバーター等様々なものがある。 ジョイスティック・ゲームパッド・パッドなどと呼ぶこともある。[[導入例>よくある質問#l6791b25]] ***コイン [#t59e3fb2] 「リル」と同義。[[詳しくは「リル」の項目を参照。>#z9db1ee7]] ***コンテンツポイント [#k9ff34c9] [[詳しくは「CP」の項目を参照。>#db64db5d]] //-------------------------------------------------------------------------------------------------- *さ [#la2c96f2] ***周回 [#da5c6e8f] +回ること。 +多くは同じダンジョンを同じ難易度で回り続けることを指す。 例:カラスM周回 ***スーパーアーマー [#a24b998e] +主に格闘ゲーム用語の一つで攻撃を受けてものけぞらないことを指す。 +タルタロスオンラインでは特定のスキルを使用した際、その効果をうけることができる。 +他にハイパーアーマー、ハードアーマー等の呼び方もある(略称HA)。 +略称:SA ***ソロ [#a24b998e] パーティを組まず、1人でゲームをプレイすること。 例:ソロプレイ 意:1人プレイ //-------------------------------------------------------------------------------------------------- *た [#of9aa269] //***大窓牛 [#i526dbce] //+もしかして大魔法師? //+大魔法師の誤変換である。恐らく流行らない… ***同行 [#pa74906f] 引率システム。 遠征隊の最高レベルキャラクターよりも最高レベルが10以上低いプレイヤーを同行登録できる。 同行する側、される側、双方にメリットがある。詳しくは[[こちら>同行]]を参照。 ***デバフ [#fe4285e9] Debuffのこと。[[詳しくは「Debuff」の項目を参照。>#f32d6da2]] ***トレイン [#dc02e359] +敵陣中突っ込んでタゲを貰い、電車ゴッコのようにズラズラそのまま引っ張っていくこと。 敵を集めてまとめて範囲攻撃などで効率良く狩ることもできるが、下手にやると他者を巻き込んで死なせてしまったり、最悪自滅することもありうるので使いどころはよく考える事。 トレイン役は敵に囲まれる可能性が高いので、防御力やHPが高い者のほうが向く。 +他所(特にMMO)では基本的に悪い意味で使われる言葉。 //-------------------------------------------------------------------------------------------------- //-------------------------------------------------------------------------------------------------- *な [#kc7e6c77] ***野良PT [#rcf729e5] 見知らぬ人同士でPTを組むこと。 //-------------------------------------------------------------------------------------------------- *は [#lb4e52ed] ***疲労度 [#i6796d4b] 同じキャラクターを連続して使用することであがるパラメータ。 疲労度が 100% になると、取得経験値が下がるペナルティーが発生する。 疲労度は毎日 朝7時 に 0 にリセットされる。 詳しくは [[ステータス>http://tar2os.wikiwiki.jp/?%A5%B9%A5%C6%A1%BC%A5%BF%A5%B9#h2_content_1_8]] 項を参照。 ***バフ [#u1654e28] Buffのこと。[[詳しくは「Buff」の項目を参照。>#m874ded9]] ***バルマン [#x7da0778] (ゲーム内用語)シュバルマンの略。ユーザー同士でシュバルマンを指す単語として使われる。 ***反射抵抗(反撃抵抗) [#pb96f7b4] +ステータスの値。最大値は恐らく255。 値に応じて一定確率で吹き飛ばし・ノックバック・転倒を仰け反りにランクダウンする。 ダメージ・状態異常・仰け反りはそのまま受ける。 ランクダウンが100%発動する反射抵抗の値=受ける攻撃の反撃率。 +Buffの一種。青い盾のアイコンで表示される。 被弾時に一定確率(ステータスの反射抵抗の値が影響。256で100%?)で発動。 発動中は仰け反り・吹き飛ばし・ノックバック・転倒を一切受けつけない。 ダメージ・状態異常はそのまま受ける。持続時間は4秒。 ***反射率(反撃率) [#p90dc380] ステータス画面には表示されない隠しステータス。基本値100(仮定)。 (攻撃側の反撃率-被弾側の反撃抵抗率)% が吹き飛ばし・ノックバック・転倒の発動する確率になる。 吹き飛ばし・ノックバック・転倒が発動しなかった場合、仰け反りにランクダウンする。 *ま [#e346c27e] //-------------------------------------------------------------------------------------------------- ***身内 [#fd718ba5] 知り合い同士でプレイする部屋の事、もしくは知り合い同士のPTの意。 *や [#mfa93ab9] //-------------------------------------------------------------------------------------------------- *ら [#gc9220dc] //***ライデイン [#e7c1eedc] //ソーマの;2Kスキル「ライトニングウェイブ」の事。 //広範囲高威力のため非常に使い勝手がいいスキルだが、 //外すとクールダウンが長いため、使う場所を間違えると痛い目に遭う //余談だが、ライデインの元ネタはドラゴンクエスト。 ***リル [#z9db1ee7] タルタロスオンラインの世界における通貨単位。(ゲーム内通貨) 通貨記号:&attachref(./ril.png,nolink); [[「コイン」と同義。>#t59e3fb2]] ***ロト [#h9f1e498] (ゲーム内用語)アエルロトの略。ユーザー同士でアエルロトを指す単語として使われる。 //-------------------------------------------------------------------------------------------------- *わ [#ib3f9b95] //-------------------------------------------------------------------------------------------------- *英数・記号 [#n317e5a6] **A~E [#df5f08f0] ***AFK [#i79511e8] Away From Keyboardの略 キーボードからはなれている。離席中の意。 ***Block [#h49819a7] 敵の攻撃を無効化した際にでる効果表示。 ***Buff [#m874ded9] 支援効果の意。Buffスキルは支援効果を与えるスキルということになる。 バフは、技によって効果が異なる。バフの効果を知るには、技の内容をしっかりと読むこと。 ***CP [#db64db5d] +コンテンツポイントの頭文字。チャレンジミッションに挑戦する際に必要。 最大10,000まで保持可能。 毎日7時に初期化される。 3000以下になるまで使っていた場合は3000まで回復し、 3000以上保持していた場合は一定の割合で減少する。 +([前日のCP]-3000)*0.4+3000=翌日のCP ***CS [#db64db5d] キャラクタースペック(Character Spec)の略。 レベルや装備、スキルを含めた、キャラクター自身の強さのこと。 ***CT [#ce7112d6] クールタイム。スキルの再使用可能時間のこと。 ***DD [#ce7112d7] ダンシングダガー。イリシアのLv20スキルのこと。 ***DoT [#qo97n43a] Damage on Time / Damage over Time の略。 時間経過とともにじわじわとダメージを与え続けるスキルや、 スキルによって引き起こされた状態異常(出血、発火、束縛など)によるダメージを指す。 ***Debuff [#f32d6da2] デバフ。相手の能力を低下させる効果。 ***DPS [#wc8ms234] ダメージ・パー・セコンド(Damege Per Second)の略。直訳すると1秒間あたりに与えられるダメージ。 継続してダメージを与える能力の高さの事。 ***ED [#wd4oi128] +エターナルダンジョン(チャレンジモード)の略。初めは20層までしかなかったが、何時かのUPDATEで40層に変更された。Lv1からでもいけるが難関ダンジョンのため、ある程度のLvでないと1Fでさえクリアできない。 +エンディングの略。果たしてタルタロスのエンディングはいかに??? ***EoE [#a8eb906d] シュバルマンの38スキル、エンドオブアース(End of Earth)の略。芋掘りとも。 ***○○Ex [#ce7112d9] ○○にはエリアのマップ名が入る。ミッションの難易度の1つであるエキスパートのこと。 EX、Eと略す人も。 例:キノコEx募集 意:キノコ農場マップのエキスパート難易度でPTを募集。 //-------------------------------------------------------------------------------------------------- **F~J [#xb603a1f] ***FA [#as09vg54] ファーストアタック(First Attack)の略称。敵に対して行う最初の攻撃(初撃)のこと。 対義語としてLA(Last Attack:とどめ)があるが、タルタロスではあまり気にしなくてよい。 ***G [#pc8c7ded] +ギガ(giga)(確定なし)・・・×1,000,000,000(10億) 由来はSI単位の[[SI接頭辞>http://ja.wikipedia.org/wiki/SI%E6%8E%A5%E9%A0%AD%E8%BE%9E]]。 1G=1,000M=1,000,000k 例 1.5G=1,500,000,000 因みに一般的にはbillionからB.ゲーム内でのみG. ***GM [#i6f77d3e] +ゲームマスター(Game Master)の略称。 +ギルドマスター(Guild Master)の略称。 +ギルドメンバー(Guild Member)の略称。 ※複数の意味があるので、混同して使う場合は注意。 基本的にはゲームマスターを指し、2はギルマス、3はギルメンと略すのが一般的。 それに加え、公式サイトやイベントなどの告知でも運営側がゲームマスターのことをGMと略しているので、タルタロス内で指す意味はほぼ1の意味になると思われる。 GM詐称(一般プレイヤーがゲームマスターになりすますこと)を阻止するためか、ゲーム内チャットでは半角のGMは使用できない。 一般的には(他MO,MMOでは)GMは1の意味である。 ***○○H [#i6f77d3f] ○○にはエリアのマップ名が入る。ミッションの難易度の1つであるハードのこと。 Hd、HDと略す人も。 例:キノコH募集 意:キノコ農場マップのハード難易度でPTを募集。 //-------------------------------------------------------------------------------------------------- **K~O [#j80199f0] ***k [#md9479ea] キロ(kilo)・・・×1,000(千) 由来はSI単位の[[SI接頭辞>http://ja.wikipedia.org/wiki/SI%E6%8E%A5%E9%A0%AD%E8%BE%9E]]。 例 3k=3,000 ***M [#pc8c7dec] +メガ(mega)・・・×1,000,000(百万) 由来はSI単位の[[SI接頭辞>http://ja.wikipedia.org/wiki/SI%E6%8E%A5%E9%A0%AD%E8%BE%9E]]。 1M=1,000k 例 5M=5,000,000 +マスター・・・各MAPの最高難易度 例: [[きのこM>#e7cc7945]] → きのこ農場マスター ***MCC [#ocfb4bdf] マルチキャラクターコントロールの略。複数のキャラクターを同時に操作することを指す。 本ゲームではストーリーモードの事。 ***MO [#qe06939c] Multi-player Online Role-Playing Game(マルチプレイヤー・オンライン・ロールプレイングゲーム) ***mob [#qe06939c] モンスターや主要キャラクター以外のNPCのこと。群集のような意味を持っている。 mobとmobキャラで意味合いを分けることができる。 mobはガンチックやセツリーフなどで、mobキャラはデリオ兵士やナシプ族兵士がそれに当たる。 ***MMO [#ke3a4121] Massively Multiplayer Online Role-Playing Game (マッシブリー・マルチプレイヤー・オンライン・ロールプレイングゲーム) ***MOとMMOとの違い [#ac8c1de8] MMORPGはサーバ内に存在するゲーム世界に対し不特定多数のプレイヤーが接続するというものであるが、それに対しMORPGは比較的少数のプレイヤーが集まり、独立したゲーム世界を作成してそこでゲームをプレイするというものである。wikipedia より タルタロスだと、広場は入場できる人数制限がないためMMO的、チャンネル選択時やその他の村などは人数制限があるためMO的と言える。 ゲームの進行はほとんど村で行うので、タルタロスはどちらかというとMO寄り。 ***NP [#e53mda32] No Problemの略。問題ない、気にしなくてもOK、のような意味で使われる。 ***○○M [#e7cc7945] ○○にはエリアのマップ名が入る。ミッションの最高難易度であるマスターのこと。 例:キノコM募集 意:キノコ農場マップのマスター難易度でPTを募集。 ***○○N [#w3cc1bf8] ○○にはエリアのマップ名が入る。ミッションの最低難易度であるノーマルのこと。 例:キノコN募集 意:キノコ農場マップのノーマル難易度でPTを募集。 ***OP [#w3cc1bf8] オプション、オプショナル。装備に付く効果のこと。 オープニング等の意味もあるが、タルタロス中で使われる時ほぼこの意味だと思われる。 一般的に、装備の文字色が 黄色<緑<青 の順に効果が高くなる。 例:良OP装備 意:いい効果が付いた装備のこと。 //-------------------------------------------------------------------------------------------------- **P~T [#s46a6e13] ***POT [#j9efb59a] ポーション(Potion)の略。○○復活薬(回復薬)のこと。 ***PS [#j9efb59a] プレイヤースキル(Player Skill)の略。 プレイヤー自身の腕のこと。 何を基準にしてPSを判断するかは人それぞれなので、あまり気にしなくていい。 ***PT [#ldb18fc2] パーティー(Party)の略。 ***PTL [#vf307180] パーティーリーダー(Party Leader)の略。 ***PTM [#o99e8ba6] パーティーメンバー(Party Member)の略。 ***ROM [#va86d25f] AFKとは違い、在席している場合を指す言葉であり、だいぶ意味合いが異なってくるので注意。 チャットなどで聴きに徹し、発言しない人のこと。Read Only Memberの略語。 パーティなどで挨拶もせずに無言だと印象がよくないので、ROMならROMときちんと断りを入れること。 //詳しい人再編集を ***SA [#v6b85615] スーパーアーマーの略。[[詳しくは「スーパーアーマー」の項目を参照。>#a24b998e]] //-------------------------------------------------------------------------------------------------- **U~Z 0~9 記号 [#z0318e59] ***2PC [#b21df673] パソコン2台で2アカウントを同時利用すること。 3PCなら3台で3アカウント、4PCなら4台で4アカウントと増えていく。 要するに、プレイヤーが1人でパソコンを複数使っているという意味。 パソコン1台での多重起動はゲーム利用規約により禁止されている。 ***〒 [#b21df674] 放置なのでメールをください。の略。 //-------------------------------------------------------------------------------------------------- *ゲーム内の地名 (ネタバレ有)[#aqw10000] ***レナルト村 [#a165zj531l] 開始地点の村。恐らく職人の街かと思われる。 ***ピンドス村 [#v9358c55] 最初に訪れる村。 農耕が盛んで濃い緑の森に囲まれて、薬草も沢山はえている。 ***アルスメル村 [#zaq573azd] ピンドス村の東に位置する、農耕が盛んなデリオ領の村。 現在はタルタロス結界の出現で農耕地が失われ、サロマン族に襲撃されるなど、あまり良い状態ではない。 ***ロトルア村 [#z1ajv58] アルスメル村の北東部に位置する寒村。元は鉱山街として賑わっていた。 タルタロス結界陣出現後、鉱毒が原因で鉱山は閉鎖されてしまい、村は寂れてしまっている。 ***失われた要塞 [#za1aq56d] ロトルア村の東の山岳地域に位置する、昔の要塞跡地。 元々はサロマン族に対抗するための施設であったが、結界が張られた後にナシプ族が住み着いている。 ***グリンデル村 [#zanza53z7d] 失われた要塞の南東部にある荒地に位置する村。 ある魔法師による実験の成功により緑が豊かになり、食糧や水に困らなくなった。 周囲にはタガログ族や凶暴化した妖精、精霊が住み着いており、村にとって大きな脅威になっている。 ***毒された森林 [#za1kq23azd] グリンデル村同様、荒地に存在する土地。 ある魔法使いの実験失敗により汚染された森と化してしまった。 現在、ナシプ族が住み着いている。 ***カバーシャード [#zadlzg51] アルスメル村に程近い山の奥深くに存在する、デリオに忠誠を尽くす武士達の堂場。 周囲には出入りがとても難しいと言われる森が広がっており、外敵を近寄らせない。 ***デリオ領主城 [#za5dzn3azd] カバーシャード、アルスメル村にほど近い場所に存在する、デリオ領域の中心地。 エリアデンの失政により治安が悪化している。周囲には盗賊団の拠点が構築されている。 ***デリオ領 [#f218ce7f5] エリアデン王国内に複数存在する領地の一つ。ワールドマップ中央の山にある城がデリオ領主の城。 前代領主はウィルロト。現領主はラングスロー。 現領主は治安維持のために多数の軍隊を配備しているようだが治安は悪化しつつある。 //多くの兵士が官職から離脱し盗賊団への合流と領内の軍隊による反乱軍の結成等で事態は最悪な方向に向かっている模様。 ***エリアデン王国 [#zb1chd8n87] デリオ領などのいくつかの領地から成り立っている王国。 エリアデン王は現在戦争準備を行っているようだ。 ***騎士団の隠れ家 [#qnf531hd] デリオに反旗を翻している、反乱軍の拠点。 ***ベルト港 [#u12andj] デリオ領地内に存在する港町。世界各国の貿易商人や観光客で常に活気にあふれているが、 ウィルロト領主の失権によるデリオ領地の治安悪化で海賊と暴力団が横行している。 規模は中々のもので、定期的に輸送船が入港しているようだ。 //だが周囲には海賊の拠点らしきものがあり危険な模様。 ***要塞都市キャリバー [#mfa90ab9] デリオ領地が封土される前、サロマン族からエリアデン王国領を守った要塞都市。 デリオ領地から王国領に行くために必ず経なければならないという 地理的条件のために大変重要な軍事的要塞である。 ***神聖帝国ノバース [#aqw10006] エリアデン王国と敵対していた某国。タルタロス暦05年10月、神聖帝国ノバースは要塞都市キャリバーを奇襲した。 ***アルニカ修道院 [#zaq573azf] 神々の痕跡の中、王国軍の武力が届かない唯一の場所。 バルガス神の不当な信託を避けてきた人々を隠してくれた場所でもある。 エリアデン王もまた自身の忠臣らをここに隠し、保護していたという。 ***カシミール領地 [#aqw10012] 幼きシュバルマンがウィド領主様に仕えた場所。 ***結界の帳幕 [#t58e2gh8] 審判の要塞を封印するために展開された巨大な結界の帳幕。 テミアンの術法師部隊が結界の中からバルガス殉神団の行方を監視している。 ***マナルス山 [#t58e2gh9] 幼きアエルロトがヒルベルトの弟子となった場所。 3年前、アエルロトはサリアルとの反目によりマナルス山を出ることに。 アエルロト曰く、正月の初日の出もなかなかであるとのこと。 ***ピラド峡谷 [#aqw10015] 20年前、ビーシャス族の襲撃から逃げた千人余りの避難民が死を迎えた場所である。 また、ヒルベルトが唯一の生存者であるアエルロトを救った場所としても有名である。 ここからアエルロトの術法師としての運命が始まった。 ビーシャス族の呪いのため、二度と生まれ変わることを許されなかったアエルロトの 家族の魂が眠っている。 イリシアの運命もはじまる。 ***ぺリオ山脈 [#aqw10014] 「太古の地」の入り口。付近にアイセン村がある。 スペルノとリリオペの縁を結んだ場所。 ***アイセン村 [#zaq573azc] ペリオ山脈にある小さな村。 近頃、原因不明の濃霧が続いており、村の犬が消えてしまう事件が相次いで発生している。 ***太古の地 [#aqw10016] 「タルタロス結界陣」が張られた始まりの地でありながら、 スペルノがこの世界に初めて降り立った地でもある場所。 ***スペルノの神殿 [#aqw10017] 2年前、ソーマがシュバルマンと初めて出会った場所。 シュバルマンは古い神殿の聖職者を守るために自らの刀を抜いたのである。 ***追憶の塔 [#jaqkf553hc] 「タルタロス結界陣」を展開するための戦い、その戦いで命を落とした者たちを追悼するために 建てられた塔が中心にある村。 //-------------------------------------------------------------------------------------------------- *タルタロスオンラインの世界 (ネタバレ有)[#aqw10001] ※シナリオNPCに関しましては[[こちら>NPC/シナリオ編#if40985b]]を参照。Chapter1([[ユリ>NPC/シナリオ編#if40985b]])~Chapter14([[リリオペ>NPC/シナリオ編#c34ae85b]])まで。 ※村NPCに関しましては[[こちら>NPC#mc79c366]]を参照。[[広場>NPC#mc79c366]]~[[追憶の塔>NPC#f28d1830]]まで。 ***タルタロス [#z82a7b8b] +本作のタイトル +タルタロス結界陣の事 ***タルタロス結界陣 [#f28ce7f5] 神界と人間界の間に存在する天空の結界陣。5年前、5人の大術法師が結託して術法陣を展開。それがタルタロス結界陣である。 この結界が張られたことで神々との戦争に勝利したと言われる。ただし、人間、神々、異種族たちは神々の抵抗で甚大な被害を受けてしまった。 その戦争には人間に味方した神々も存在し、ジャガーやペリオがそれにあたる。 これが原因で、現在世界各地にモンスターの脅威が拡大し、アルスメル等の地域では渓谷が形成されるなど大きな被害が発生している模様。この結界陣の下では、神々は力の大きく制限を受け、人の姿でしか存在できない。 良く見ると、チャレンジ待機場の町の上空にそれらしきものが存在していたりする。 ***オボロス [#iafd1017] 魔法・術法を浄化・無力化させる石。人間と契約することで凄まじい力を与えるが、契約した人間は怪物と化し理性を失ってしまう。 また、オボロスにも種類が存在し、様々な能力を持つ。ソーマを始めとした神々は、オボロスが近くになければ力を発揮できない。 永遠の命を与え、病気を治す「治癒の石」 海の神リトスが取り込まれ、世界を支配することも可能といわれる強大な力を秘めた「リトスのオボロス」 タルタロスオンラインのシナリオではこの石を巡って物語が展開していく。 ***イシリア [#zb1c8987] イリシアの韓国名。名前のイメージ等から日本では変更になったと思われる。 ***バルマン [#x7da0779] ピンコが使用するシュバルマンの略称。この半端な略称になった経緯は不明。 シュバルマン当人はこの呼ばれ方を微妙に嫌がっている。 ちなみに上記同様、ユーザー同士の間でもシュバルマンの略称である。 ***グラニット [#f21fe60a] ナギの韓国名。名前のイメージ等から日本では変更になったと思われる。 ***エルテイル [#zwtn816a51] デリオ領内で銀行業務などを営む企業。 デリオ領主城に各商店の支店を開き、各地の町に銀行の支店を開設している。 また、職人の町にプレイヤー商店をも設置している。 NPCは皆、双子だったりする。(なぜ?) ***ティキ [#jaqkf553hd] ウサギの種族。アルスメルの畑地帯とカバーシャードの洞穴に陣を構えている。 極めて好戦的で、近寄る人間に対しては容赦なく攻撃を加える。 爆弾などで武装しているが、ほぼ全員が武術に優れている。 ***サロマン族 [#jyr6af74] 神によって豚を基に創られた種族。(目的は不明) 好戦的で、タルタロス結界陣が張られた後にデリオ領内各地に分散した。見た目は殆ど豚。 銃器兵部隊や砲兵部隊を擁し、数多くの騎兵部隊や歩兵部隊も有している。 ***ナシプ族 [#rchfda9e5n] 人間の変わりの生贄として、神に造られた種族。 生贄として捧げられるために、見た目が非常に美しく、病気への抵抗性が高い。 現在は人間達によって奴隷として酷使されたり、錬金術実験の素体として扱われている。人間軍より劣った武器・技術を有しているが、なんとか人間軍相手にほぼ互角の戦いをしている。 ***タガログ族 [#pdajmw4awt] グリンデル村、毒された森林に生息している昆虫の一族。 起源は魔法により突然変異、巨大化した昆虫。 極めて好戦的で、ナシプ族や時には人間にまで害を及ぼす。 彼らの住処は汚染された地域が中心で、綺麗な場所には殆ど生息しない。 ***プンタ [#u126a2nj] カバーシャード周囲に生息していたパンダに似る好戦的種族。 主にプンタの峰に住み着いている。殆どの者は何かの術?を使うが、一部のものは爆弾や剣で武装している。ただその扱い方は極めて危険極まりない。 ***ボンザルデン盗賊団 [#uawq2jf648] デリオ領内で暴れ回っている盗賊団。領民からはとても恐れられているらしい。ナシプ人の人身売買も平気で行っている。 //離脱したデリオの兵士が多数合流しており、勢力が拡大している模様。 ***ペリアス [#aqw10002] タルタロス結界陣が開く前、デリオ領主城に存在していた祝福の神。 領主城にいるすべての人々が心よりペリアス神を尊敬していた。 神に仕えた司祭たちはある一人を除き、王国軍の手で抹殺されてしまった。 ***デリオ騎士団 [#aqw10003] 「獅子公」ウィルロト領主率いる、デリオ領地の平和を守る、勇敢な心臓をもつ騎士団。 タルタロス結界陣が張られる前に、凶暴で欲深いサロマン族を退いて北へ開拓し デリオ領地を拡張させたという偉大な功績がある。 //ウィルロト領主様の恋人はエルピントス ***クラビタ [#aqw10004] 強い内力をもつ古代の巨神。 ***リトス [#aqw10005] タルタロス結界陣が張られる前、存在していた海の神。 当時の海はリトスの加護を受けていた。 巨神族との戦い後、巨神族の呪いで永遠性を失うことになった。 よって永遠の命を得るためにオボロスと契約を結ぼうとした。 だが、そのオボロスには「クラビタ」の内力が含まれており、リトスは支配され 自分の形まで失ってしまった。 ***バルバロサ海賊団 [#aqw10019] バルバロサ率いる海賊団 #include(コメント/用語集,notitle)