メダロットガールズミッション攻略wiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
複製
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
初心者指南
のビジュアル編集
Top
> 初心者指南
段落
16px
<h2 id="v3e585ec">初心者指南</h2><p>初心者に向けた「ロボトルに役立つ情報」をご紹介します。<br />※便宜的に『メダロットDUAL 攻略wiki』からコピペ&改変</p><hr class="full_hr" /><div class="plugin" contenteditable="false" style="cursor:default">#contents</div><hr class="full_hr" />
*初心者指南 [#v3e585ec] 初心者に向けた「ロボトルに役立つ情報」をご紹介します。 ※便宜的に『メダロットDUAL 攻略wiki』からコピペ&改変 ---- #contents ---- *『メダロット ガールズミッション』で戦うための準備について [#j6383037] ここではカスタマイズや戦い方など、特定の構成に対してでなく全部に共通する基本的な準備について説明します。 忘れがちですがとても大事なことなので、しっかりと確認しておきましょう。 **メダリアは「改」を装備 [#bf88055f] 「改」の名前がついたメダリアを装備しましょう。すべてのメダリアに「改」があり、通常のメダリアよりも効果が倍近くあります。 欲しい「改」がまだ出ていない場合はストーリーを進め、通常のメダリアを入手(購入)しておく必要があります。 **「メダルのレベル」は最大に [#t377ffe9] メダルのLVは10まで上がります。最大まで育てるとメダフォースの威力が上がるだけでなく、メダフォースの準備時間が短くなったり クリティカル攻撃の威力が大きくなります。レベルを最大まで育てるには、大体100回近くの勝利が必要です。 メダフォースが決め手となる試合も少なくないので、育てたメダルで戦いに挑みましょう。 **バディとの「友好値」も最大に [#uc46cdf3] バディとの友好値を最大にするとバディの防御力が上がります。結果、長くプレイヤーをサポートし戦いを有利に進められます。 友好値を最大にするには、計40回以上ストーリーモードやメダルポイントミッションで一緒に戦い勝利する必要があります。バディとの友好値を積極的にあげていきましょう。 **オススメバディ [#c319165c] 初心者にオススメのバディを紹介します。特定の構成に対してでなく、全体的に戦ってくれやすいバディのオススメ。 慣れてきたら、いろんなバディといろんな戦法で戦ってみましょう! ありす:優秀なボムトラップに高火力ハイパーレーザー。安定した強さを見せてくれる。 リコ:ありすよりも装甲面では不安が残るが、トラップの弾幕とフリーズショットで圧倒的な立ち回りを見せてくれる。 ユリ:優秀なガトリングとガード格闘とシンプルな強さ。自身がサポートをするとより化ける。 ラウラ:高性能サンダーショットに高火力ビームソードを持ちながら、対地制御を持っているので、どんなステージでも戦える。 **立ち回りは「ジャンプ」と「ステップ」を使い分けよう [#c319165c] アクションロボトルの立ち回りの基礎中の基礎。 他のアクションゲームみたくステップに無敵時間はないが、動作はかなり早い。 また、ステップ中にジャンプをすると大きく慣性がつき、動きも早くなる。 弾速が早い攻撃はこの手法でよけられる。 (レーダーサイトやコマンダー効果中の射撃は別) *メダロットの基本カスタマイズ [#v209dcbe] 本作におけるメダロットの戦術は、「射撃型」と「格闘型」の2つに大別できます。 またこれらを自分の操作するメダロット1体に複数組み込むこともできますが、それを初心者でやるのは少し難しいでしょう。 なので、自分の操作するメダロットはこれら1つに特化させて、足りない部分をバディに補わせるのが一番楽。 ここでは2つの戦術についてそれぞれ解説していきます。 **射撃型 [#z03ace50] 遠距離から攻撃するため、敵の攻撃を見切りやすく格闘攻撃をくらうリスクが少ない。 しかしながら、冷却と命中の兼ね合いによっては大してダメージを与えられず、特に[[Wオールリペア]]を持った敵にはあっという間に回復されてしまいます。 よってポイントは「いかに短期間に多くの手数を繰り出し、命中させてダメージを稼ぐか」となります。なので、[[レーザー]]、[[ミサイル]]のような大ダメージを与えられるパーツと[[ガトリング]]、[[ライフル]]のような冷却の早いパーツを1つずつ用意するのが基本となります。また、[[レーダーサイト]]の効果をつければ壁や障害物がない限り絶対ヒットとなり、冷却強化系の[[メダリア>メダリア一覧]]を付けると途切れることなく攻撃できるので吉。 **格闘型 [#y9bea5bd] 近距離から敵に大ダメージを与えられますが、その分自分もダメージを受けるリスクを負います。 また、接敵の必要があるため、脚部パーツが破壊されると逃げる敵のスピードに追いつけず、攻撃を当てられずに敗北する場面も多いでしょう。当然、射撃攻撃によってのけぞっていては、接敵自体できません。 よってポイントは「いかにダメージを抑え、敵に近づくか」となります。なので、基本的には[[ガード]]を組み合わせることになるでしょう。また、特に理由もなければ格闘パーツは冷却が早く、ダメージもそれなりの[[ソード]]を使って、手早く装甲を削っていきましょう。使用するメダリアは「装甲強化系」や「移動速度上昇系」のものがいいでしょう。 [[ガトリング]]や[[メガガトリング]]を持った相手には要注意です。 *相手の動きをよく見よう [#z9397e5d] 相手が単発射撃([[ライフル]]、[[ヘビーライフル]]、[[サンダーショット]]等)を仕掛けてくる場合、直前に相手の技と丸い枠が表示されます、その枠が消える瞬間に回避(スティックをはじく)行動をするとよけやすいです。 連射射撃([[ガトリング]]、[[メガガトリング]])の場合は物陰に隠れて、相手の充填が尽きるまでいったん隠れましょう。 相手が格闘([[ソード]]、[[ハンマー]]、[[サンダー]]等)を仕掛けてくる場合はとにかく距離を空けること。無闇にこちらから攻めてしまうと反撃を受けてしまいます。 とくに相手がチャージ攻撃を仕掛けてくる場合はしっかりと距離を確認しましょう。相手のチャージ攻撃が空振りした場合は、一転してこちらの攻撃のチャンスとなります。 //*どうしても勝ちたいあなたに [#j63abd73] //以下のパーツおよび、その組合せはCPU戦・対人戦ともに非常に高い効果を発揮します。 //一方、使いすぎると対戦で煙たがられたり、自身のロボトルスキルが上達しなかったりといった事態になるかもしれません。 //頼りすぎず、必要なところで使っていくのがよいでしょう。 //-[[レーダーサイト]]+[[メガガトリング]](or[[ミサイル]]) //--ほぼ必ずヒットする攻撃が放てます。 //-[[ガード]]+格闘パーツ //--よろけを無視して強引にダメージを取れます。 //-[[サンダー]],[[サンダーショット]] //--相手の動きを止められるのは単純に強力。ここからコンボにつなげれば火力も十分。 //-[[サイクルブースト]](冷却特化型) //--パーツの回転率が見違えて向上する。 //-[[ウィンドフラック>ドークス]],[[アンブッシュ>マカイロドウス]] //--平地では圧倒的な移動性能を誇る脚部。その代わり、砂地や雪原には弱いため、そのメリットとデメリットをしっかり理解する必要があります。 // 更に悪どい話だが、追加コンテンツ(DLC)で入手可能なパーツにはいくつか&color(purple){''凶悪な性能のもの''};があるので、そちらも一考していただきたいところ。 //これらのパーツを使用しても、''必ず勝てるという保証はありません''し、これらの編成が全てでもありません。''自身のオリジナル戦術とロボトルスキルに磨きをかけましょう。''
ページの更新
通常編集モードに切り替える
データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼
参照先ページ選択:
データを表示
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
検索
AND 検索
OR 検索
最新の10件
2025-03-28
質問・雑談など/comment
2024-11-07
難敵攻略/comment
2022-02-27
メダガチャ
2020-03-26
FrontPage
2020-03-03
オンライン対戦会用ページ
2019-10-20
システム
ロボトル戦術
メダル一覧
2019-10-03
フェガロフォース (ATM50)/comment
イリアコフォース (APN50)/comment
過去の更新履歴
〔
編集:
SideBar
〕
基本情報
ストーリー・キャラクター
システム
よくある質問
バグ情報
DLC
攻略
難敵攻略
ミッション一覧
初心者指南
データベース
バディ一覧
メダロット一覧
パラメーター一覧
わざ一覧
メダル一覧
メダリア一覧
ステージ一覧
メダガチャ
その他
ロボトル戦術
各種検証データなど
小技
?
発売前情報
編集用テンプレ
コメントフォーム
意見交換・情報提供など
質問・雑談など
オンライン対戦会用ページ
フレンドコード交換板
Counter: 130334,today: 72,yesterday: 107
編集:
MenuBar